goo blog サービス終了のお知らせ 

転園するとしたら・・・

2012-12-05 00:14:38 | ■次男
幼稚園で嫌なことがあった日は聞いてくる。

「今日は幼稚園?」←明日は幼稚園か?ってこと。

「明日も幼稚園だよ」

すると決まって、眉が八の字になる

「何か嫌なことあったの?」と聞いたら、
指を4本にして「ボク、こーんだけ嫌なことある

「そんなにあるの?何が嫌なの?」

「えっとなー、H君とー、K君とー、せんせー」


先生て

何があったのか聞くと…

要は工作の時間にハサミで自分の前髪を切ったらしい。
確かに前髪がちょこっとガタっとなってる。

それを見たH君とK君に「あー○○君、髪の毛切ったぁー!」と騒がれ…
昔で言うなら「いーけないんだ!いけないんだ!」的な?

それで腹が立って握手できなかった。
手をつなぐ時、次男が拒否したということかな?

分からない部分があるが私の解釈はそんな感じ。

「そっかそっか。嫌だったんだね。先生は?」

「せんせ、おおーきな声で怒るから。」


え。そうなの
これはどうも、次男が怒られたわけではないような?

次男は大きな声で怒ることは悪いことと思ってる。
それは次男が大声で怒るから、その度に
「そういう風に怒っちゃダメ」と私が言ってたせい。

だから、外で痴話げんかで怒鳴ってるオッサンなんかを見ると
「悪いー」と本気で止めにかかろうとする。私は抱えて逃げるが。

次男の話を全て真に受けるつもりはないけど
園児に嫌われる先生って、どうなのかなぁ?
愛情が感じられたら叱られたって大好きって思うんじゃないかなぁ?

明日幼稚園があると分かって、
顔がゆがむ次男をみると私の方が辛くなってしまう

たしかに担任は厳しめ。来年も持ち上がりで同じ担任になったり、
さらに厳しい先生になったら、これはもう転園するほかない。

私が仕事をしてる関係上、通園可能なところは2つ。

1つはU幼稚園。ここは今と同じく延長保育がある。
服のお着替えも先生がガンガン手伝ってくれるし
親にうるさく言わず、自由でのびのびしてるイメージ。

ただ、食育が残念なことと、セキュリティ上に問題があるらしい。
脱走した子がいるとか?この辺は不審者も出ると聞くので無理だわぁ

もう1つは私立のM保育園。
70人程度の認可園で、職場までの道なりにあるので利便が良い。
ここの情報が全くない。私立はやはり園長の方針が全体の雰囲気を決めるので
HPにのってるような建前ではなく、実際の目で見て話を聞かなければ分からないだろうなぁ。

今の園はとにかくきちんとしてるし担任以外は優しそう…に見える。
いや、担任もパッと見は、めちゃめちゃ優しそうなんだよね。
見た目では分からないってことか

担任さえ厳しすぎなければ何も問題はないので
運命は来年の担任にかかっている。

延保の補助の先生に、どの先生が厳しめかそれとな~く聞いたら
「それがー、中の事は分からないんですよー」

かわされたチッ
まぁそうだわね。園外でもちょ~っとだけつながりがあるので
内部情報教えてくれないかなぁって期待したんだけど。
今知ったところでしょうがないのに必死すぎ、自分

そんなこんなでおうちに帰って、「今日はどうだった?」と聞いたら
なんと、今日は楽しかったらしい

きのう嫌いだったH君と今日は遊んで楽しかったって。
先生にも怒られずとっても良い一日だったみたい。
よかった。ひとまずホッとする
来年がどうなるか分からないけど明日も楽しい一日になりますように

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ