うちは幼稚園だけど働いてるから延長保育を利用してる。
延保に年少児は非常に少なく3人程度?その年少さんともお迎えの時間が合わず、
なかなか同学年ママと交流を持てずにいる
ちなみにうちのクラスは、たまたま皆さん専業主婦でプレから来てるため
入園式の時点でママ同士の仲良しグループが出来てるような感じだった
うわっ出遅れたー
っと焦ったが、
うちと同じようにプレじゃない方と親しくなれたので(先日遊びに行った方)
まぁいっかーっと思ってた
その親しくさせてもらってるママ友から
「ランチの話聞いてる?次男君のママと連絡取れないって又聞きで聞いたんだけど。」
とメールをもらった。
「えっランチがあるの?知らない!知らない!」
それで、ママ友経由で連絡してもらい参加することができた
このランチでは、園のいろんな情報が入手でき、大変有意義であった。
そして、何より楽しかった
数人だけどメアド交換もできたし


こういう機会に参加しそびれてたら絶対凹むなぁ
長男は2才前後から小さい無認可の保育園に入ってて、3年保育のタイミングで大きな公立保育園にうつった。
ここからはみんな同じスタートだったので出遅れ感はなかったし、そんなこと気にしたことすらなかった。
でも幼稚園は親同士のコミュニケーションにも、ちょっとばかしの努力が必要で
特に出遅れ組はがんばらないと孤立してしまいそうな感じ…
やっぱり色んな人と親しくなっておいた方が園の情報も入ってくるし
子ども同士でトラブルがあったときに誤解がときやすい。
小3のときのベテラン先生に言われたことは…
「お母さんもっともっと出て行って、色んなお母さんにご挨拶に行ってください。
長男君は本当は悪い子じゃないのに誤解されてしまいます。
お母さんが出て行って、ちゃんとした親だと分かってもらえたら
大きなトラブルを未然に防ぐことができます。子どもを守ることになるのですよ。」
これ本当にそうだなぁと思う。
何かが起きる前に顔見知りになっておく。先手必勝は大事だと思う。
私は人との交流が特別苦手でもなければ、天性のごとく得意でもない。
多少の人見知りはあるけども子ども関係の場に(もちろん職場でも)人見知りを持ち込んではいけないと思ってる。
問題があるとすれば、顔と名前の一致に人より時間がかかること。
天性で社交的な人って、やっぱり名前覚えるの早いし記憶力がいいんだよね(羨望)
社交的なお母さんはパッと子どもの名前がリンクして、ちょっとしたエピソードを言える…
私にそれはない(キリッ)
あのお母さんはどの子のお母さんだったかな?名前は?えっとえっと…みたいな。
若干の物覚えの悪さと普通レベルの社交力。
それだけに、専業主婦がほとんどの幼稚園において
ワーキングマザーってハンディに感じてしまう、そんな私です。
ちっちゃいなぁと笑われるでしょうねぇ
**************************************
ランキングが上がってました。
皆様の1クリック励みになります。今後ともよろしくお願いします。
延保に年少児は非常に少なく3人程度?その年少さんともお迎えの時間が合わず、
なかなか同学年ママと交流を持てずにいる

ちなみにうちのクラスは、たまたま皆さん専業主婦でプレから来てるため
入園式の時点でママ同士の仲良しグループが出来てるような感じだった

うわっ出遅れたー

うちと同じようにプレじゃない方と親しくなれたので(先日遊びに行った方)
まぁいっかーっと思ってた

その親しくさせてもらってるママ友から
「ランチの話聞いてる?次男君のママと連絡取れないって又聞きで聞いたんだけど。」
とメールをもらった。
「えっランチがあるの?知らない!知らない!」
それで、ママ友経由で連絡してもらい参加することができた

このランチでは、園のいろんな情報が入手でき、大変有意義であった。
そして、何より楽しかった




こういう機会に参加しそびれてたら絶対凹むなぁ

長男は2才前後から小さい無認可の保育園に入ってて、3年保育のタイミングで大きな公立保育園にうつった。
ここからはみんな同じスタートだったので出遅れ感はなかったし、そんなこと気にしたことすらなかった。
でも幼稚園は親同士のコミュニケーションにも、ちょっとばかしの努力が必要で
特に出遅れ組はがんばらないと孤立してしまいそうな感じ…

やっぱり色んな人と親しくなっておいた方が園の情報も入ってくるし
子ども同士でトラブルがあったときに誤解がときやすい。
小3のときのベテラン先生に言われたことは…
「お母さんもっともっと出て行って、色んなお母さんにご挨拶に行ってください。
長男君は本当は悪い子じゃないのに誤解されてしまいます。
お母さんが出て行って、ちゃんとした親だと分かってもらえたら
大きなトラブルを未然に防ぐことができます。子どもを守ることになるのですよ。」
これ本当にそうだなぁと思う。
何かが起きる前に顔見知りになっておく。先手必勝は大事だと思う。
私は人との交流が特別苦手でもなければ、天性のごとく得意でもない。
多少の人見知りはあるけども子ども関係の場に(もちろん職場でも)人見知りを持ち込んではいけないと思ってる。
問題があるとすれば、顔と名前の一致に人より時間がかかること。
天性で社交的な人って、やっぱり名前覚えるの早いし記憶力がいいんだよね(羨望)
社交的なお母さんはパッと子どもの名前がリンクして、ちょっとしたエピソードを言える…
私にそれはない(キリッ)

あのお母さんはどの子のお母さんだったかな?名前は?えっとえっと…みたいな。
若干の物覚えの悪さと普通レベルの社交力。
それだけに、専業主婦がほとんどの幼稚園において
ワーキングマザーってハンディに感じてしまう、そんな私です。
ちっちゃいなぁと笑われるでしょうねぇ

**************************************
ランキングが上がってました。
皆様の1クリック励みになります。今後ともよろしくお願いします。
