goo blog サービス終了のお知らせ 

朝の弱さは、鬱上がりのせい?寒さのせい?

2012-12-02 11:48:54 | ■夫
夫の職場は少し遠いため朝が早いです。

寝る前に「5時50分に起こして」と言われますが、
1度の声掛けで起きることはまずなく…

「あと10分寝る」「あと5分」「あと2分」エンドレスに続きます。

「一体何時に起きるの

「頭が痛い」「眠いからっ

逆切れのような返しをします

最近、このようなやり取りが非常に顕著になり、
私の方が苦痛になってきました

ちなみに夫は朝ごはんを食べません。
朝食べないのは体に良くないという固定観念があったため、
昔はだいぶしつこく食べるように仕向けましたが

「食べる時間があるなら寝ていたい」

今は諦めました

夫が帰ってくるのは21時前後で(たまに0時前もありますが)
お風呂もご飯も準備してあるので、帰って風呂入ってテレビ観ながらご飯を食べる。
これで11時には眠れるのです。

つまり7時間程度の睡眠は確保できている。
大人としては十分じゃないかな?私の方が少ないし…

しかし夫は目覚ましの音で起きません。
長男もそうですが、自分の枕元で目覚ましがガンガン鳴っていても
止めようとしないのです

これがうるさくてうるさくて…
私は次男と2人で寝てるので隣の部屋から
「消してー!!」と叫ぶと止まります。

機械的な音より人の声が聞こえるようで、
私も朝は強くないですが、必然的に家族を起こす係りになっています

疲れているのは十分分かります。

でも我が家の男三人衆、共通して
極端に眠りが深いように思います。

私は次男に蹴られるたびに起きるのに…

数日前のことですが、
夫は2回目の声かけでトイレに行きました。

いつもは夫が起きるタイミングで私も一旦起きて、
リビングの暖房をつけ、洗濯機をスタートさせ、夫を見送ってから
自分が本格的に起きる6時50分まで2度寝しています。

でもその日は、風邪気味で体が重く、
夫が起きたことに安心し見送らずに寝てしまいました。

そして、6時50分に部屋を出たら
夫がまだ布団で寝ていたのです

「ちょっと仕事は大丈夫なの?」

「遅刻だ」


夫は慌てる様子はなく、電話して
シフトをずらしてもらって遅刻になりませんでした。

この多少変更可能なシフト体制が、本当に変更が可能な日であるか、
遅刻になる日であるか、私には判断できかねず、困っているところです。

その翌日ですが、もう少し寝るを2回繰り返し
「何時に起きるつもりなの?」と聞いたら

夫「もう起こさなくていいから。」

私「どういうこと?今日は何時に出るの?」

夫「大丈夫だから!」

私「だから何時の電車に乗るの?」

夫「6時42分。自分で起きるから。起こさんといて」


なのでしばらく我慢しましたが、
6時25分になっても起きないので声をかけました。

私「今から準備して6時42分に間に合うの?」

夫「間に合わないな」


急げば間に合うのに、大急ぎで準備するとか、走っていくとか、そういう考えはないようです。
私は大人になってから、寝坊をしたことがありませんが、
そういう事態になったら猛スピードで準備して飛んでいくでしょう。

夫には焦る様子がなく、家を出るまでの約10分のっそりのっそりしています。
この感覚が理解できません。

結局、その日は「病院へ行ってから出社する」と連絡して遅刻扱いになりました。
遅刻は減給です。実際に病院へ行ったら休診日だったようで…

私「朝、本気でもう起こさなくていいって言われるんだけど
 本当に起こさなくていいの?」


夫「起こしてほしい朝の俺の言うことは信用しないでくれ


一体、人を何だと思っているのでしょう
腹が立ってしょうがありません。

でも鬱上がりに文句を言えるわけはなく…
長男、次男、そして夫…。

私ばかりが損な役回り。
何の罰ゲームかよ?と思ってしまいます

ただ、この夫の仕事への姿勢は、
ブラックで人を人と思わないような扱いをするのですから、
その程度の心持ちがちょうどいいのかもしれません。
そこを真面目に体を壊してまで無理をしようするから鬱になるのかも?

夫がチームリーダーを下ろされ、持ち場を別の人が担当するようになりましたが
その方が十分な役割を果たせなかったので、別の人に変更されました。
しかしその方も十分な役割ができないようで…

夫を散々罵倒したオッサン(真の悪党ではない方)が
「戻ってこい。○○君じゃないとイカン!」と言ったそうです。
もちろん即断り。

仕事の姿勢はそれとして、
最近の朝の引っ張り方が尋常ではなく…

これが鬱上がりによるものか、
朝の冷え込みによるものか分かりません。

夫が起きる20分くらい前から
暖房をタイマーセットしておこうと思ってます。

夫の携帯アラームのメロディは「マル・マル・モリ・モリ!」です。
スヌーズで繰り返されるこのメロディを1年以上聴いてきました。

今まで何とも思わなかったのに、突然無性に腹が立って

「携帯からマルモリ消して!今後一切マルモリ流さないで

キレてました。

花粉症の「コップの水」理論のような感じで突然、受け付けなくなったのです。
曲に罪はないのだけれど…

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ