goo blog サービス終了のお知らせ 

子育て方針の違い?怒鳴ればいいと思ってる

2012-12-04 00:08:56 | ■長男
夫は腰痛で会社をお休みした。
日曜が休日出勤だったので振替ができたよう

私も体調が良くないので仕事が終わってから、夫に次男を預けて病院へ行こうと携帯に電話した。
そしたら、ちょうどマッサージが終わったとこで今から帰ると言う。

「だったら、前で待っとくから次男を連れて帰ってくれる?
 それから長男がまだ塾に行ってなくて電話も出ないから、行くように言っといて。」


「あいつはぁー


そのとき頭が回っておらず「怒らず言ってよ」の一声を添えなかった。
帰ったら案の定、「長男に怒ってやったフンガフンガ

「そういう言い方したら逆効果だと思うよ。」

「さっさと行かないアイツが悪い

「どうなってほしいの?塾に行ってほしくて言ったのに逆効果だとしたら?」

「・・・?」

「今までの行動パターンから考えたら、こういう怒られ方をした時はまずサボってるね。
 入室メールが届かないし、ショッピングセンターでうろついてるかも?」


「アイツはぁー

「まだ決まったわけじゃないって。
 そういえば、昨日もしょうもない友達と遊ぶなって怒鳴ったけど証拠があって言ったわけ?」


「ないな

「サボってるかもっていうのも、頭ごなしに怒られたときの行動パターンから推測しただけで
 ちゃんと行ってるかもしれないし、その確認は私がするから。何も言わないで。」


「わかった。黙っとくわ


言えば分かるのに直面すると怒鳴りつける。
ほんと教育方針が合わない!いや違う。夫に教育方針などないのだ。
根底では怒鳴ればいいと思ってる。

ADHD児に関しては逆効果だと今まで何度も話してきたが、
無駄。もはや理解不能の領域。

理由を聞かず頭ごなしに怒ったせいで
大変なことになった話がひとつある。それはまた次回。

22時5分
鍵を持っていかなかったようでインターホンを押し、
モニターから手書きの入退室記録をひらひらしてる長男の姿。
実に上機嫌である。

ドアの前で待って「ゴミだし手伝ってくれる?」

「いいよー」

「ちゃんと行ったんだね」

「うん」

「期末テストの結果はどうだった?」

「全然。ぎり2ケタ

「そっか…」

「でも技術は自信ある。まだ返ってきてない。数学もまだ。」

「数学と技術のテストが良い点だといいね」


そんな会話をしながら2人でゴミを出した。

退塾日まで残りわずか。
夫に怒鳴られながらも行ってくれて良かった。
最後の花道くらいきちんと行ってほしい。

プラス、数学のテスト結果を良い報告で去れたら…

って、これは無理だな
文章題が多くて全然できなかったとのこと

**************************************

できれば…ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ