まちや小(ぐわあー)

その先を曲がったら何があるのだろう、どきどきしながら歩く。そして曲がってみて気がついたこと・感じたことを書く。

海水温

2014年02月15日 | Weblog
「NOAA-AVHRR衛星水温画像(常磐海域:画像)」

「海水温」と「天気(気象)」、

その関係を調べる。

これ、面白い!

明日は

2014年02月15日 | Weblog
ちょっとしてイベントがある。

そこで、朝イチで自前でカラーのコピー用紙を購入し、

イベントのチラシを造り(コピー)、それをフライヤーとしてイベント会場で市民に手渡しで配布。

これも仕事。

で、自腹!

1人でも多くの人に来てもらうためにはこういったことも必要、

頭と、体と、そして金を使う。

これが、その実践。

寒くても、雨でも決行!


TBS

2014年02月15日 | Weblog
やっちまったな!

・TBS「今回のウイナーは誰だと思う?」

・ライサチェック(バンクーバー五輪金メダリスト)「羽生だね」

・TBS「ところであなたどこからきたの?」

・ライサチェック「?」

・ミシェル・クワン(ソルトレイク銅)は質問すらされず』

※無知というか、これはひどい。で、フィリップは後から。だめだ、これ!

睡眠不足

2014年02月15日 | Weblog
1日平均4~5時間×30年以上。

だが、ここにある25のうち、あてはまるものはない。

『【忙しい人必読】睡眠不足がもたらす25のリスク

しっかり睡眠を取らなくてはいけないとわかっていても、忙しいときに時間を確保する手っ取り早い方法は睡眠を削ること。しかし、それが積み重なればやはり弊害が出てしまう。本日は自戒の意も込めて睡眠不足が引き起こす問題をまとめてご紹介しよう。

1. 怒りっぽくなる

睡眠不足の状態が続くと感情の起伏が激しくなり、人から話しかけられるなど、仕事を妨げられるようなことをされると、普段よりイライラし、怒りっぽくなる。

2. 頭痛

睡眠不足が頭痛を引き起こす明確な理由はまだ解明されていないが、睡眠不足が片頭痛の引き金になること、睡眠時無呼吸症候群の人は起床時に頭痛を伴っている場合が多いことが知られている。

3. 学習能力の低下

睡眠不足は記憶力を低下させる。普通なら、同じ課題を繰り返すと作業効率が上がるものだが、睡眠不足の状態が続くと、それもままならなくなることが実験で証明されている。それを裏付けるように、学校の始業時間を1時間遅くしただけで(=睡眠時間が増える)、中学生の標準テストの成績がアップしたとの研究報告がある。

4. 体重増加

睡眠不足が続くとホルモンのバランスを崩れて衝動を抑えることが難しくなり、肥満につながる。

5. 視力低下

睡眠不足が視野狭窄、複視(物が二重に見える)、かすみ目を招くこと、ひどいケースでは幻覚を見る場合があることが知られている。

6. 心臓病

4時間程度の睡眠が続くと心拍数が上がる。また睡眠不足の状態にある人は、心臓病マーカーとして知られる「C反応性タンパク」の濃度が上がることが知られている。

7. 反応が鈍くなる

士官候補生や運動選手を被験者として行った複数の研究により、睡眠不足の状態だと瞬時の判断をすべき場面で反応速度が下がることがわかっている。

8. 感染症

睡眠不足の状態になると体の免疫機能が低下し、感染症にかかりやすくなる。

9. 金銭面でリスクを取る

ボランティアを用いた実験により、金銭面の意思決定をする際、睡眠不足の状態だと、損失を防ごうとするより、リスクを取って儲けようとする傾向が高くなることがわかった。

10. 過剰な尿産生

寝ている間は尿の産生量が減るのが普通だが、睡眠不足の状態に陥ると、尿の産生が過剰になり、子どもの場合は夜尿、成人の場合は夜間頻尿につながる可能性がある。

11. 注意力散漫

睡眠不足の状態だと課題に集中できなくなるのは研究でも実証されているうえ、多くの人が身をもって実感していることだろう。

12. ワクチンの効果が下がる

ワクチンを接種するとウイルスに対する抗体ができるが、睡眠不足の状態にあると、抗体の数が増えず、ワクチンの効果が長く持続しないという研究結果が出ている。

13. 口が回らなくなる

徹夜明けなどに経験がある方も多いかと思うが、睡眠が奪われると、同じ言葉を何度も言い直したり、話し方が単調になったり、自分が考えていることをうまく表現できなくなったりする。

14. かぜをひきやすい

かぜのウイルスにさらされた場合、睡眠不足の状態が2週間続いていた人は、しっかり睡眠が取れていた人より感染する確率が3倍高くなるという研究結果が出ている。

15. 胃腸障害

炎症性腸疾患に睡眠不足が重なると、症状が悪化したり、いったん良くなっても再発するリスクが高くなることが知られている。

16. 交通事故

睡眠不足が居眠り運転のリスクを高めることは説明するまでもないだろう。

17. 性欲減退

性欲にはテストステロンというホルモンが関係しており、睡眠不足が続くとテストステロンのレベルが低下することが知られている。

18. 痛みに敏感になる

ある研究で、痛みの閾値(痛みにどこまで耐えられるか)を調べたところ、徹夜明けの被験者は閾値が低下することが判明した。

19. 糖尿病

体が睡眠を欲しているのに眠らずにいると代謝機能がバランスを崩し、インスリン耐性を引き起こすリスクが高くなることが知られている。

20. ぞんざいになる

一晩眠らなかっただけで、外科医がミスをおかす確率が20~32%上がるとの研究結果がある。また、射撃、ヨット競技など、正確さを求められるスポーツでも睡眠不足は選手がミスをおかす確率を上げる。

21. がん

睡眠とがんの関係については研究が始まったばかりだが、概日リズムが乱れるなどして不眠に陥ると免疫機能が低下することがわかっており、睡眠不足はがん(大腸がん、乳がんなど)の発症リスクを高めると考えられている。

22. 記憶障害

高齢者が睡眠不足の状態になると、脳の構造が変化し、長期記憶が損なわれる可能性がある。

23. 遺伝子破壊

ある研究により、6時間以下の睡眠が1週間続くと、免疫やストレス反応にかかわる遺伝子を含む700以上の遺伝子が通常の働きをしなくなることが判明した。

24. 抑鬱

幸福度が高いからよく眠れるのか、よく眠れないから幸福度が下がるのかを判断するのは難しいところだが、不眠は鬱病発症のリスクを高め、不眠の問題が解決できると、鬱症状の改善につながる可能性が高い。

25. 死

以上のように睡眠不足は様々な健康上の問題を引き起こす。その先にあるものは死であり、睡眠不足と早死にや死亡率の関連性を実証する研究結果もいくつか出ている。』

※これ、一般論!

イベント

2014年02月15日 | Weblog
で誰かを呼ぶ、

またはなにかをする。

だが、ノウハウがない。

知恵もない。

で、イベント会社に委託、つまり、「丸投げ」する。

これが自治体のやり方。

で、これ、中間マージンで20~30%位、イベント会社の儲けになる。

で、払うのは税金。

だが、自分の財布からではないので、

また、繰り返し書くがノウハウも知恵もないので、

で、税金で丸投げ。

これ、何十年も変わらず!

これ、なんとも?

マスゴミ

2014年02月15日 | Weblog
とマスコミの違いはこれ!

この記事こそ、その内容こそ、「マスコミ」。

『羽生は「勝者なき勝利」=ロシア紙報道〔五輪・フィギュア〕

                                    時事通信 2月15日(土)17時56分

ソチ五輪フィギュアスケート男子の羽生結弦(ANA)が金メダルを獲得したことについて、開催国ロシアの15日付スポーツ・エクスプレス紙は「勝者なき勝利」との見出しで報じた。羽生と銀メダルのパトリック・チャン(カナダ)ともに満足な演技ができなかった中でのメダル争いを指摘した。
 
同紙は14日のフリー演技後に、手を合わせて祈るような表情を見せる羽生と、両手で顔をふさぐチャンの写真を並べて掲載。羽生の勝利を大きく伝えながらも、「期待された内容の演技をできなかった」と手厳しい論調だった。』

※「やったやった、金メダル!」だけのマスゴミと、この違い!

手書き

2014年02月15日 | Weblog
スケジュールは手書きで使い損じの紙に書く。    

日経プレジデントから

『なぜ、スマホやパソコンではなく手書きなのか?

仕事や人生で悩んでいる人に、紙に書くことの重要性を指摘すると、

「いまどき紙に手書きするなんて、時代遅れです。パソコンにパッと打ち込んだり、スマホで検索して解決策を探すほうが簡単で効率的ですよ」

と反論を受けることがあります。

たしかに誰かと情報をやり取りしたり、あとで編集が必要になるような文章作成なら、アナログよりデジタルのほうが便利な場面が多いのかもしれません。

ただ、紙に書き出して自分自身を振り返る場合に、便利であるかどうかは、とくに優先度の高い問題ではありません。むしろ私は、問題意識を自分の中に強く植えつけるためには、手間がかかる“手書き”のほうがいいと考えています。

自分を変えたり現状を打破するという目的において、問題をはっきりさせることはゴールではありません。問題が明確になった後も、「自分が抱えた問題はこれだ」という意識を持ち続け、その問題を解決する方法を導いて実践する必要があります。

では、どうすれば問題意識を持ち続けることができるのか。

それにはあえて手書きで手間をかけ、体に覚えさせることが効果的です。

手書きとデジタル入力の違いが記憶に与える影響については、さまざまな実証的研究がなされています。

ノルウェーのスタヴァンゲル大学とフランスのマルセイユ大学では、手書きとタイピングの2つのグループに、20文字の無意味な文字列を暗記させて、記憶がどれくらい正確に残るかという調査を行いました。

テストをしたのは、暗記した日から3週間後と6週間後。記憶した文字列の正しさや思い出すスピードをチェックしましたが、いずれも手書きグループのほうが優秀な結果を残したそうです。

どうやら手書きとタイピングでは脳の働く場所が違い、手書きのほうが言語処理に関係する部位が活発に働くようです。

こうした研究結果を引くまでもなく、私たちは手書きが記憶に役立つことを経験的に知っているはずです。

小学生のころ、漢字を覚えるためにひたすら漢字ドリルをやった人は多いはずです。あれは文字を書く動作をひたすら繰り返すことで、五感全体を使って漢字を脳に刻み込んでいるのです。デジタル全盛時代になっても、漢字を覚えるときのやり方は同じ。手を使ってひたすら書くことが一番です。

紙に書き出して自分を振り返る中で出てきた問題を意識に植えつけるときも、漢字ドリル方式が理想だと思います。

すなわち、「毎日、手書きする」です。

そうすることで、問題意識が深く刷り込まれて、自然に問題に心を留めるようになります。24時間365日体制で考えれば、解決策の発見ももうすぐです。

スマホやパソコンなどデジタルの利便性を活かしながらなお、私が手書きをおすすめするのは、単なる懐古趣味ではなくそういった意図があるのです。』

※で、毎日、それを書き、終われば捨てる。書くことは大事、で、それは頭ではなく、体で覚える。

大雪

2014年02月15日 | Weblog
これが13日に書かれた記事。

『恐ろしい関東の大雪予想!15日までに関東で1.7mの積雪の可能性を示唆

東京の積雪がもはや20年に一度というレベルではなくなりそうな勢いとなっているのかもしれない。多治見市多治見市在住の気象予報士「大竹」さんによると、15日夜までの各地の降雪予想は、日光103cm、青梅61cm、全て雪で降れば1.7mのポテンシャルがあるという。1.7メートルというともはや「北海道」クラスの雪が降り、雪に対する耐性のない関東でそのような積雪となれば緊急事態となりうる。

気象予報士大竹さんの話によると今後の降水量の予想は「青梅」で170mm。つまり1.7メートルの積雪があるという可能性があるのだという。ちなみに関東ではこの月の降水量は「56.1ミリ」となっており、2月の降水量の3倍近い降水が15日までに襲ってくるという信じがたい状況となっているようだ。しかも雨ならすぐ排水されるからよいものの、雪となれば話は別だ。

1.7メートルというと20年に一度の大雪と騒がれた2月8日の積雪の比ではない。交通機関の乱れだけでなく、様々な建造物に大きな打撃を与え、ライフラインが経たれるという巨大地震クラスの災害が発生する恐れも。これならば都内で買い占めが発生してももはや致し方ないレベルだ。

―気象庁の最新情報はすでに低気圧が東に抜けている

さて大竹氏が危機を煽るものの、現在の気象庁の天気図を見ると「南岸低気圧」は東の海上に抜け、西から高気圧が張り巡らされている。つまり前代未聞の積雪が来るという可能性は若干薄くなっているのではないかと思われる。

とはいえ次の低気圧が近づいておりこの低気圧が影響を及ぼさないとも言い切れない。

今後も天気予報には注意したいものだ。』

※それが気象庁が分からないわけがないのだ。