知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

ユーロニンフの竿、やっと入荷連絡ありました。

2022-07-23 14:06:53 | フライタックル

始まりは、昨年の5月、上州屋さんでSAのユーロニンフラインを購入したのが事の始まり。

手持ちの竿で、長いものと言えばJスイッチの4番10.3フィート。

試してみたけど、重い。

ずっと支えているのは年寄りには辛い、

この時も、ドライに持ち替えてヤマメさんが釣れてしまったので、、、、ドライでいいや。

そうこうしてるうちに、ユーロニンフのことなんて忘れていました。

今年の2月、仕事で佐野市に行ったので アカサカ釣具店様にお邪魔して小物類を購入。

何か分かりませんが、店員さんにユーロニンフの竿ありますか?って質問したら、Orivsのクリアウォーターの竿なら在庫ありますけど、、、。

そろそろ、ティムコさんのインファンテシリーズで価格が抑えめなのが出ますよ、カタログ持ってきますか?

ゴールデンウィーク前には入荷しますよ。っておしゃったので、興味がわいてきました。

4月、いつもの川で放流ヤマメを相手にしていたら、さんざん虐められて、ドライでは出にくい状況になりました。

この時使用していた、3番7フィート9インチの竿とラインにタングステンビーズヘッドのニンフを1つ付けてアウトリガーニンフを挑戦したら、

ヤマメが針がかり、バラしてしまいましたが、反応のないドライに比べたら有効な手段。

ゴールデンウィーク前にアカサカさんに、電話しましたら遅れているとのこと。

なんでも、コロナ関係で中国上海でコンテナが止まり、空きコンテナが少ないので輸入が遅れているとのこと。

思わず、予約することにしました。

5月末には入荷すでしょう?なんてことだったのですが、

昨日7月22日に入荷の連絡がありました。

先ほど、1.5時間かけてアカサカさんに行ってきました。

アカサカさんは、値引きしていただけるので助かります。

宇都宮には昔、エビスさんという釣具屋さんがあってお値打ち価格で購入できたのですが、

エビスさん廃業後、定価販売の釣具屋さんしかありません。

上州屋さんや、キャンベルさんなんて、メーカーとの取引額が大きいので絶対仕切り価格は、アカサカさんより安いはずなんで、

値引き販売できるはずですよね?

会社の方針なんでしょうが?

竿など値の張るものは、アカサカさんにお世話になりますよね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立憲民主党もわかってないね? | トップ | ユーロニンフの竿入魂のはず... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フライタックル」カテゴリの最新記事