オオテントウ 2008年10月20日 | 甲虫目 高知県南国市 2008年10月19日 E-3+Zuiko digital 35mm F3.5 その名のとおり、大型のテントウムシの仲間です。 昨年と同様に?竹に発生しているアブラムシを捕食するために集まっているようです。
コアオハナムグリ 2008年10月11日 | 甲虫目 高知県南国市 2008年10月10日 E-3+Zuiko digital 35mm F3.5 トリミング有り 雑草地で咲き始めたセイタカアワダチソウの花びらをハナムグリがかじっていました。 これ以外にも多くの個体が集まっていましたが、春先同様に集団で行動しているようです。
キマワリ 2008年08月17日 | 甲虫目 高知市筆山 2008年8月17日 E-3+Zuiko digital 14-54mm F2.8-3.5 体長が20mm程度の甲虫の仲間です。 幼虫、成虫共に朽木を食べ、和名(キマワリ)は林内の樹幹部を徘徊している姿(樹回り)に由来しているようです。 ブロンズ系の金属光沢があり美しい甲虫だと思いますが、人気はあまりないようです。
ハンミョウ 2008年05月18日 | 甲虫目 愛媛県新居浜市別子山 2008年5月6日 E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6 赤基調のこちらに対し緑基調の色彩です。 マイントピア別子駐車場にて
カメノコテントウ 2008年05月10日 | 甲虫目 高知市 2008年5月9日 E-3+Zuiko digital 35mm F 3.5 + EC-14(テレコンバーター) 先日大豊町を訪問した際に採集したカメノコテントウです。 久しぶりのカメノコですが、やはり10mmを越えるテントウムシは迫力があります。
ニワハンミョウ 2008年05月03日 | 甲虫目 高知県大豊町 2008年5月3日 E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6 林道上でハンミョウに混ざって多くの個体を見かけました。
コアオハナムグリ 2008年04月19日 | 甲虫目 南国市 2008年4月19日 E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6 トリミング有り 公園内に咲いた花に集まっていました。
ナミテントウ 2008年04月12日 | 甲虫目 高知市工石山 2008年4月12日 E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6 テントウムシも見かけましたが、静止して動きませんでした。