須崎市から西部方面へは自動車道が開通したこともあり、最近は通ることがなくなった国道56号線沿いの須崎市安和周辺。
海岸沿い須崎市安和から中土佐町久礼までを続いている県道を自転車で走ってみました。

この海岸は大昔はグレなど磯魚が良く釣れたらしいですが、30年ほど前でも荒れてしまってかなり厳しい状況だったと思います。
それなりに釣り人の姿も見えますので、少しは魚影が戻ったのでしょうか?
後方に見えるのは、先日地元紙でも紹介されていた土佐湾唯一の有人離島の戸島ではないかと思います。

こちらは国道56線から少し山際に入った旧道?からの様子です。
安和地区はビワの産地なので、遠目に見た際にはビワに袋がけをしていると思っていたのですが、近くで見ると日向夏のようでした。
後方にみえるのは双名島。

なんとなく撮ってみた竹やぶ

海岸の山際に咲いていたスミレ
2013年3月17日 高知県須崎市安和
E-300+Zuiko digital 14-54mm F2.8-3.5
海岸沿い須崎市安和から中土佐町久礼までを続いている県道を自転車で走ってみました。

この海岸は大昔はグレなど磯魚が良く釣れたらしいですが、30年ほど前でも荒れてしまってかなり厳しい状況だったと思います。
それなりに釣り人の姿も見えますので、少しは魚影が戻ったのでしょうか?
後方に見えるのは、先日地元紙でも紹介されていた土佐湾唯一の有人離島の戸島ではないかと思います。

こちらは国道56線から少し山際に入った旧道?からの様子です。
安和地区はビワの産地なので、遠目に見た際にはビワに袋がけをしていると思っていたのですが、近くで見ると日向夏のようでした。
後方にみえるのは双名島。

なんとなく撮ってみた竹やぶ

海岸の山際に咲いていたスミレ
2013年3月17日 高知県須崎市安和
E-300+Zuiko digital 14-54mm F2.8-3.5