しもしもの虫ブログ

身近な昆虫類を中心とした自然観察記

グンバイトンボ

2011年07月24日 | トンボ目
今週は高知県中西部の津野町へ
目的は久しぶりのグンバイトンボに会うためです。


3cm程度のイトトンボの仲間ですが、雄の脚部に軍配状の飾りが付いているのが特徴です。
清流域に分布するトンボで、県によっては絶滅危惧種に指定されているようです。


こちらは交尾中の個体です。
雌の争奪戦に雄の軍配が役立つとのことです。


こちらは、雑草地に生えていたイヌホウズキを食害していたニジュウヤホシテントウ


こちらも同じくイヌホウズキを食害していたナスノミハムシ
いずれもジャガイモやナスなどを加害する害虫として知られていますが、このような所で繁殖して野菜畑への侵入を伺っているのでしょう。


こちらはクズの茎にいた種不明のヨコバイの仲間?
幼虫でしたが、ウルトラマンの怪獣キャラのような風貌でした。

2011年7月23日 高知県津野町 
E-3++SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG(1,3枚目)Zuiko digital ED50-200mm F2.8-3.5 SWD(2枚目),Ricoh Caplio GX100(4,5枚目)














梶ケ森

2011年07月18日 | 風景ほか
先週に引き続き、山間部へ
行き先は大豊町の梶ケ森


途中はやや雲がかかっていましたが、頂上は晴れていました。

こちらでは、標高が高いこともあり、平野部では見かけない昆虫たちに出会えます。


トゲカメムシ
ノゲシの花を吸っていました。


こちらは幼虫のようです。


クマザサにすす病が発生していました。
葉裏をみるとこのようなアブラムシがビッシリと寄生していました。


ヒメカゲロウの幼虫が来ていました。
こんなところでも(というかこんなところだから?)しっかりと自然のバランスが保たれていました。


少し小雨がパラついたおかげで、北面には奇麗な虹が架かっていました。
右下は「山荘梶ケ森」

2011年7月18日 高知県大豊町 
E-3+Zuiko digital ED50-200mm F2.8-3.5 SWD(1枚目),Zuiko digital 35mm F 3.5+EC-14(1.4倍テレコンバーター)(2~6枚目)











剣山スーパ-林道

2011年07月11日 | 風景ほか
入りが早かったためか、やっと梅雨が明けたという感じです。
何となく週末は出かけるのが億劫でじっとしている日が多かったのですが、久しぶりにふらりと山方面へ出かけました。

これまで、国道195号線方面は高知県と徳島県との境にあるべふ峡渓谷あたりまでしか行ったことがなかったのですが、思い切って四ツ足峠を越えてみました。
少し走っていると「スーパ-林道」なる案内板があり、そちらへ入ってみるといきなりダートに、乗用車では結構厳しそうでしたがとりあえず剣山トンネルを目指してみました。
予想以上に厳しい路面で、あちこちで車のハラを擦りながら、やっとのことで目的地付近に到着しました。


剣山トンネル手前から次郎笈方面?

植林が多く、植生が貧困なためか昆虫類では特に面白いものはなく、


オオシオカラトンボでしょうか?林道脇の水路で産卵していました。


シマサシガメ


アカマキバサシガメ

道中は「熊に注意」の看板やシカ駆除のハンターがうろうろしているなど非日常ではありましたが、昆虫類に関しては特にこれは!!というものもなく、今ひとつでした。

2011年7月10日 徳島県那賀町 
Ricoh Caplio GX100 (1,3枚目)
E-3+SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG(2枚目)、+Zuiko digital 35mm F 3.5+EC-14(1.4倍テレコンバーター)(4枚目)