3連休は秋晴れに恵まれ、フィールドでの撮影も楽しめる季節になりました。

クレオメの株上で休んでいたキリギリスの背景に秋空を入れて撮影してみました。
いい感じで撮れたと思ってましたが、よく見ると花が終わっていて残念です。

畑のゴマもすっかり熟しました。
ミナミアオカメムシの格好のえさ場となっているようで、カメムシハウスと化していました。

こちらは糸状菌病に罹ってゴマ上で死亡していたショウリョウバッタです。
この菌に冒されると高い場所に登ってから死に至るとか・・・
ゴマの株上をうろうろするカメムシたちにとっては完全に足場になってます。
2011年9月25日 高知県南国市
Ricoh Caplio GX100(1,2枚目),E-3+Zuiko digital 35mm F 3.5+EC-14(1.4倍テレコンバーター)

クレオメの株上で休んでいたキリギリスの背景に秋空を入れて撮影してみました。
いい感じで撮れたと思ってましたが、よく見ると花が終わっていて残念です。

畑のゴマもすっかり熟しました。
ミナミアオカメムシの格好のえさ場となっているようで、カメムシハウスと化していました。

こちらは糸状菌病に罹ってゴマ上で死亡していたショウリョウバッタです。
この菌に冒されると高い場所に登ってから死に至るとか・・・
ゴマの株上をうろうろするカメムシたちにとっては完全に足場になってます。
2011年9月25日 高知県南国市
Ricoh Caplio GX100(1,2枚目),E-3+Zuiko digital 35mm F 3.5+EC-14(1.4倍テレコンバーター)