高知市春野町 2008年7月13日
E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6
大型のバッタの仲間で、体長は約80mmにまで達します。
この個体は終齢幼虫ですが、60mm位はあります。
色彩変異があり緑色型、褐色型、混合型の3タイプがあります。
E-3+Zuiko digital 70-300mm F4.0-5.6
大型のバッタの仲間で、体長は約80mmにまで達します。
この個体は終齢幼虫ですが、60mm位はあります。
色彩変異があり緑色型、褐色型、混合型の3タイプがあります。
南国市 2008年4月2日
Ricoh Caplio R5 トリミング有り
越冬明けのツチイナゴが建物の壁でじっとしていましたので、とりあえず撮影です。
最近は昨年末から使用しているolympusE-3での撮影が続きましたが、広角マクロが魅力的なRicoh Caplio R5での久しぶりの撮影です。
もう少し、周辺環境までを含めた絵となればよかったのですが...
久しぶりでしたが、やはり広角マクロでの撮影は楽しいですね。
Ricoh Caplio R5 トリミング有り
越冬明けのツチイナゴが建物の壁でじっとしていましたので、とりあえず撮影です。
最近は昨年末から使用しているolympusE-3での撮影が続きましたが、広角マクロが魅力的なRicoh Caplio R5での久しぶりの撮影です。
もう少し、周辺環境までを含めた絵となればよかったのですが...
久しぶりでしたが、やはり広角マクロでの撮影は楽しいですね。
ツユムシ
南国市 2007年11月23日
Ricoh Caplio R5
高知の平野部でも、ここ数日で最低気温が10℃をかなり下回るようになり、冬本番真近といった感じになってきました。
ツユムシは卵で越冬することから、成虫は間もなく死んでしまいます。
暖かい場所を探すため?なのか雑草地から日当たりの良いアスファルト上にはい出てきていました。
しかし、気温が低かったことから動きはかなり緩慢でした。
南国市 2007年11月23日
Ricoh Caplio R5
高知の平野部でも、ここ数日で最低気温が10℃をかなり下回るようになり、冬本番真近といった感じになってきました。
ツユムシは卵で越冬することから、成虫は間もなく死んでしまいます。
暖かい場所を探すため?なのか雑草地から日当たりの良いアスファルト上にはい出てきていました。
しかし、気温が低かったことから動きはかなり緩慢でした。