ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

機械ってやつは(3)

2009年05月30日 | Weblog
(3)
それにしても、店員さんによって、スキルや対応が違いますよねえ。
実は3年前にこのお店で買ったカメラ、何度も調子がおかしくなっていて
今度有償の修理になるようだったら、
買い換えるかどうかしようと思って持っていったら、
5年保障で対応できるというので、修理をお願いしたんですよ。
そしたら数日後、修理内容が5年保障の範囲外なので有償になり、
修理をキャンセルするのだったら、検査の手数料が発生するという連絡が
修理センターから入ったんです。
よくよく考えれば、そういうシステムになっていてもなんらおかしくないんですが、
でも、そんな話は修理をお願いするときには全く出ておらず、
またもや、
納得できん!
ということで主張してみました。
そしたらお店の方から電話がかかってきまして、
結局手数料は払わなくて良くなりました。
ただね~(←まだあるのかよ)
私の方で状況を説明しようとすると、その店のお方、
「はい、(修理センターの方から)伺っています」
と言って、私の話を聞こうとしないんです。
それってどう?
私はすっごく不愉快でした。
私も仕事でクレームの電話を受ける機会があるので、
ちゃんと相手の話はさえぎらずに聞くようにしよう、
そうしないとかえって話がすっきり終わらない(場合もある)ぞと、
肝に銘じました。
この店の5年保障と品物の安さは魅力だけど、
店員さんの対応がこれじゃなあ。
それとも私が気にしすぎ?ただのクレーマー?

それにしても、私の身の回りって、どうしてこうも機械の不具合が多いんでしょうか。
あ、そういえば先週、またもや電子辞書の付け根が壊れた
早速カシオのリペアセンターに送付しました。
人に聞いたらそんなにいろいろ修理の対応をお願いすることはないんだそうです。
やっぱり私、破壊光線だしてるのかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械ってやつは(2)

2009年05月29日 | Weblog
(2)
無線ランの方は、デスクトップ機が不調なこともあるし、
諸事情もあって、ぜひともノートの方に設定したいので、
何度も何度も挑戦し、それでも駄目なので、
購入したお店に直接行って問い合わせもしてみましたさ。
1回目は「再インストールしてください」と言われました。
それでもうまくいかず、子機自体がおかしいんだと思える現象がでます。
子機を認識しなかったり、
または「このデバイス(だったかな)は使えません」というメッセージがでるんです。
2回目にお店に問い合わ聞きにせに行ったときは、
「直接メーカーに問い合わせてください」と言われました。
でも、なかなか時間が取れなくて、先日やっと、メーカーの方に電話できました。
オペレーター(?)の方にいろいろ聞きながら1時間以上2時間近く、
あちこち設定したり再インストールしたりしましたがうまくいきません。
ここまできたら、やっぱり子機の初期不良だと思うんだけど、
メーカーの方には
「ノートの方の不具合があるのかもしれない。
PCのメーカーの方に問い合わせて、システムの復元をしてみて欲しい。
その際、データが消える可能性もある」
と言われてしまいました。
「データが壊れるのは困ります。それはしたくない」
と伝えますと、
「では、機械の方を送ってください。送料は自己負担です。
こちらの方で同様の現象がおきなかった場合はそのまま返送しますのでご了承ください」
ですと。
…つまり、全く使えない機械を、それも決して安くはなかった機械を、
そのまま持ってろと?
では、その場合は返品不可で、別のやつを再購入しろと?

納得できん!!

納得できないので、販売店に再度聞いてみました。
今度対応してくださったのは、前回、前々回とは別の人でした。
機械にも詳しい店員さんのようです。
これまでのお店の対応と、メーカーの方のお話をし、
つい勢いあまって、
「そちらは販売された後のアフターフォローはされないんですか?」
とまで言ってしまいました。
(自分としてはごく静かに。でも、嫌な客だろうな)
とりあえず、お店の方でも確認してもらえることになったので、
子機を持っていきました。
ところが、案の定!お店のパソコンでは、認識するんですよ、こいつ。
でも、うちでは使えないんだよう。
で、再度、こんどはノートの方も持って行きました。
そしたらやっぱりおかしくて。
でも、パソコンの不具合とかではなさそうとのこと。
とっても親身に見て下さったんですが、さすがに、
「お使いの状況だと、この機械ではなく別のタイプの方がよかったかも…」
と言われたときには、
「でも、店員さんにちゃんと説明して薦められたのを買ったんですよ」
と言ってしまいました。
結局、またもや2時間近くかかって、子機がおかしいということになり、
お店にあった在庫のものに変えたら、うまく動きました!
ほーら、やっぱり子機の初期不良じゃん。(涙)
なんで最初にお店に来たときにこういう対応してくれないかなあと
心の中で思っていたら、
「次回何か相談があるときは、私のほうにどうぞ」
と言ってもらいました。
分かりました。次回はNさん、最初からあなたにお話します。

というわけで、やっと気持ちよくネットに接続できるようになりました。
でもね!
ごめんなさい。愚痴はまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械ってやつは(1)

2009年05月28日 | Weblog
機械ってやつは(1)
そう、1回目なんです。続くんですこの話。
主に繰言なので、ご勘弁を。

「全く、機械ってやつは。」
そうはき捨てて、やさぐれる日々のひいらぎでございます。こんばんは。


こないだからデスクトップPCの動きが怪しくて、
どうもウィルス対策ソフトのせいらしいんだけど、
いきなり電源が落ちたりするんですよ。
じゃあ、ノートパソコンのほうでネットしようとしていたんだけど、
私の部屋(2階)に設置している無線ラン機のパワーが弱いのか、
1階ではつながったりつながらなかったり。
(それでも接続スピード自体は、
直接ランコード繋いでるデスクトップのと変わらないのは、なぜだ)
それで、新しく無線ラン用の、何か分からんけど、親機と子機(USB)を買ったんですよ。
お店の人に相談して、パワーが強いというやつを。
親機のほうはデスクトップPCに繋いで、
で、ノートの方にUSBの子機で受信する設定をしたんです。
最初の一回目はちゃんと動いてたんですが、
2回目の接続から認識しなくなって。
(後で分かったんですが、
1回目もきちんとつながっていたわけではないらしいです。

おかしい。なんでだ?
初期不良か?
私の設定の仕方が悪いのか?


親機のすぐそばで使ってるときは、ちゃんとつながるんだけど、
それだったらデスクトップのほう使えばいいんだし。
機械、新しくしなくとも良かったんじゃないか?
居間(1階)で使ってると、たびたびネットの接続が切れちゃうんだよねえ。
これまで何度も、記事投稿しようとして、ネット切れて、
記事自体が消えてしまったりしたのよさ。
しくしく。
メールも、きえてしまったさ。
しくしく。
コメントも消えてしまったさ。
しくしく。
これじゃあ、昔の状態と変わらないじゃないの。

そんなわけで、しばらくここに来れなかったですよ。
機械に拒否されて。


で、職場では。
パソコンで書類作成してたら、
いきなり文字が消えるんですよ。
ほぼ全部。
1時間が、その瞬間にパアですよ。
「小まめに上書き保存!」と自分に言い聞かせながら再度作成。
でも、再度再度消える文字。
何が起きてるんだいったい。
休日出勤したのに、予定の仕事の半分も進まなかったよ。

全くもう、機械ってやつは。
仕事を効率化するための機械じゃないのか?
こうも手間とってどうするんだよぅ。

というわけで、続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする