goo blog サービス終了のお知らせ 

ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

イカをめぐる戦い

2013年09月29日 | 旅のハナシ
さて。
28日、球場に向かう前に立ち寄った上野動物園前のとある看板の前で、
小さな兄弟たちの言い争う声が。


兄:ダイオウイカだ!(喜)
弟:チガウよ!イカだよ!(得意げ)
兄:ダイオウイカだよ(きっぱり)
弟:イカだってば!(怒)
兄:ダイオウイカ!(怒)
弟:絶対イカだもん(地団太)
兄:絶対ダイオウイカだってば!!(憤怒)
弟:だって、イカだもん。イカだもん…(涙)

特別展「深海 —挑戦の歩みと驚異の生きものたち—」| 国立科学博物館

今週末までだそうです。
混雑が予想されるそうです。

イカ(ダイオウイカ)その他の深海の生き物に興味がある方は、
お急ぎどうぞ。

出雲も伊勢も遠いよ…

2013年09月16日 | 旅のハナシ
今年は20年に一度の伊勢神宮 式年遷宮

そして、60年に1度の出雲大社 式年遷宮

どうにか両親を連れて行きたいと思って、
熊野古道と伊勢神宮巡り3日間のツアーを旅行会社に申し込みをしたけれども、
3連休が入っているところはキャンセル待ちでした。
それでも申し込みをしてみました。
1カ月以上たったので、何度か問い合わせをしました。
熊本支社では待ち順も何番目か分からないとのことでした。

福岡支社が主催なので、
先日、福岡の方にも問い合わせました。
待ちは1番目だけどもキャンセルが出ないとのこと。
「いつまで待つものでしょうか?」と聞きますと、
「お客様が、いつまで待てるかという事になります」とのお答え。

「直前でもあり得るという事ですか?」
「はい。キャンセルが出ればご連絡しますが、出ない場合はしません」

ええ~~?
じゃあ、前日でも「キャンセル出ました~」っていう連絡がくる可能性がるっていう事?

取り敢えず「分かりました」と言って電話を切りました。

そしたら、次の日、熊本支社からの着信が!!
わ~~い取れたんだ~~
と思っており返したら、
「キャンセル待ち自体をお断りする電話」でした。
「所手づきがありますので、10日前をめどに決定させていただいております。」
とのこと。
そうよね。だいたい1週間か10日ぐらいで結論出すよね。
福岡支社の「あなた次第」的な返事ってどうよ?


てな訳で、伊勢神宮はぽしゃりました。

で、出雲大社に新幹線で日帰りのツアーも出ていまして、
こっちでもいいぞ、と言うので、休日の催行を検索したら、
すでに11月までキャンセル待ちでした…。

キャンセル待ちは、もういいよ…

で、平日、妹夫婦が一緒に言っていいよと言うので、
両親分と一緒にいまネットで申し込んだところです。
平日なので、私はいけません…。
せめて両親と妹夫婦には楽しんできてほしいと思います。

私は。
いつか、一人で行こうかな。
こういうツアー、二人以上でないと申し込めないことが多いから、
自分で企画すると、移動の時間にロスが多くなるのよねえ。
日帰り新幹線ツアーは泊まりが無いから一人でも可だったけど。
日帰りはきつかろう、熊野があるから、と思って、
今まで候補から外していたのよねえ。
8月の段階だったら、きっと休日も開いていたと思うのよ。

ああ、
伊勢も出雲も遠いわあ

ちくしょ===
いつか行ってやる~~~
待ってろよ!!
(あ、いかん。神様に対して、何という態度を…

ローマの虹

2013年09月02日 | 旅のハナシ

この夏イタリアに行って来たんだけど、
まだ写真を整理していないので、
紹介できずにいるんですが。

これは携帯で撮った写真。

せっかく来たんだから、地元のスーパーに寄って行こうと、
数人連れだって、スーパーにお買いもの。
旅行の間快晴が続いていましたが、
その日、初めてパラついて、
雨がやんだと思ったら、
空に大きな虹がかかっていたのでした。

いかん。
これは、「旅行記」の最後につけるべき写真ではないか。

てか、旅行記、書けるかな私。
ちょっと体調悪いのよね~。
国立病院にまで行って、検査をいっぱいされて、
検査結果を見ながら先生が、
「検査を見る限りではですね…」
と言い淀まれるのを見て、思わず、
「健康体でしょう?」
と突っ込んでしまいました。
「そうですね」と
苦笑されました。

体調悪いけど、健康体なの、私~~
でも、旅行の間は元気だったわ。

うん。私は旅をしていると元気なのよ。
旅に行かなきゃ。

イタリアトイレ考

2013年08月15日 | 旅のハナシ
しばらくイタリアに行ってきました。
久しぶりの海外旅行。

旅行の間、一緒に行った仲間で話題になったのが、
水周り。
トイレ、シャワー、食事の時の水(有料)

特にトイレね。

「女性客を呼ぶためには、トイレがきれいじゃなきやだめよ!」
と力説する小説もあるくらいだ。
日本人のトイレへの思い入れはすごい。
なんてったて、トイレには神様が住んでいるからね。


で、イタリアのトイレには、神様は住んでいないと思う。
ペーパーが散乱してるとか、便座が無いとか、
流すボタンの位置は分かりにくいし、
ペーパーなんか、身をよじらないと取れない位置に配置してあるのはなぜだ。
基本トイレタイムはみやげ店やレストラン。
契約することで、トイレは無料になっているんだと思う。
でも、そうでないところも行くので、時々50セントとか1ユーロとか払うんですよ。
それがみんな許せないらしい。
まあ、電気がついてなくて扉を閉めると真っ暗(有料)には参りましたあ。
でも、水道料、ペーパー料、掃除料、維持費料色々考えると
サービスだけじゃやっていけない。
有料もやむなしか。

日本ではねえ、どこに行ってもトイレ只だし、基本きれいだしちゃんと流れる。
でも、こんな水事情の国ばかりではなかろうと思ってしまいます。

あんまり日本の郷を押しつけるのもなあ、と思います。
まあ、も少しきれいなら、嬉しい。便座が壊れてないとなお嬉しい、
やっぱり私は日本人。

大阪水上バス アクアライナー

2013年02月16日 | 旅のハナシ
大阪水上バス アクアライナー


2月11日、水上バスからの風景です。
20枚あります。

天気も良く、気持ちよかったです。

水上バスがある事は、昨年、淀屋橋のあたりを通過したときに気が付いたのですが、
その時期は、周遊パスの「入場可の施設」ではなく、「乗船料金1割引き」期間だったので、
ケチな私は、パスで追加料金なしで入場できるところを優先したのでした。

今回は、周遊パスで、文字通り「パス」できました。

水上バスに乗って、「大阪って、水の町なんだ~」と実感しました。
今回は、「とんぼりリバークルーズ」は、休止期間だったので、
次回は道頓堀、リバークルーズしたいなあ。

ドけちか、ザルか。

2013年02月12日 | 旅のハナシ
大阪周遊パス

この存在を知ったのは、昨年、大阪に行ったとき。

この1年間で、大阪には4回目。
(甲子園に行く途中で経由したのを入れると5回)
結構な頻度ですね。
福岡に行ったのより多いよ。

でも、前回、私は元気がなかった。

大阪周遊パスを買って、
「ほら、2000円分買ったよ~
動かないともったいないでしょ~~」
と自分に言い聞かせ、発破かけないと動けないくらい。
で、地下鉄使って、サンタマリア号と大観覧車に乗って、
「もう、いいだろう私…」って。
その時は、大阪水上バスアクアライナーというものがある事には気が付いていたんだけど、
余力がなかった。
「船があれば、乗る!」が基本の私が。
その気力が起きないのが、我ながらショックだったりした。
取りあえず、次回くる機会があれば乗ろう、と思ったのだった。


今回は元気である。
2月9日、10日と連日観戦して、目の下に真っ黒な隈を作ってもなお、
テンション、上がりっぱなし。
11日はエキシビションが3時からなので、ゆっくり観光もできる。
ここで、周遊パスの出番である。
12月から2月の期間、まさに、今!水上バスはこのパスで入場できる。
(他の期間は、1割引きで乗船できるとのこと)
水上バスに乗る気満々である。天気も良い。
どのくらい元気だったかというと、
水上バスの後、さらに四天王寺に行き、
五重塔に上る階段を見つけて、思わず上まで登ってしまう位元気だったのである。
(おかげで筋肉痛になったけど)
なんと、私は、その後、大阪市立体育館に向かう前に天王寺動物園にも行けるのではないか、
とまで思っていたのである。
どう考えても、時間の計算ができない人間の考えだと、
四天王寺を出た時点で気がついたんだけど。

四天王寺を出て、地下鉄の駅へ向かった。
その時点で、パスを失くしているのに気がついた。
バッグをひっくり返しても出てこない。
中心伽藍に入るまではあったので、その後落としたようだ。

仕方がないので、エコパスを買った。600円の散財だ…。
地下鉄にはその後3回乗ったので、ちゃんと600円の元は取った。

水上バス1700円分に、四天王寺の入館料(中心伽藍、本坊庭園)600円分、地下鉄230円分に電車130円分。
周遊パスの2000円分はちゃんと元を取ってはいるけど、
パスを失くしていなければ。600円だって出さずに済んだ。
そう考えると、とっても損をした気になるのである。

今回の大阪行き。
2泊3日で4万弱。チケット代だってばかにならない。
それについては何も思わないのに、
わずか600円を悔やむのである。
ばかか、私は。
それくらいの散財は、他のところでも十分しているはずなのに。

ドけちなのか、ザルなのか。
どっちだ、私。

多分、両方。

すみだ水族館とスカイツリー

2013年01月05日 | 旅のハナシ
すみだ水族館とスカイツリー


すみだ水族館は、父のチョイス。
ペンギンの水槽を、水面下、頭上と、ぐるりと水槽をめぐって見られるのが素晴らしい!
ペンギンがすいっと泳いで、ぴょんと跳ねると、水しぶきがかかるのも、楽しい。

スカイツリーの入場券はwebで予約しましたが、正解でした。
私たちは予約時間にすぐには入れましたが、
当日剣を買う人は、整理券をもらうのに並び、発券してもらうのに並び、と、
行列がすごかったです。
それでも「今日は少ないね」という声が聞こえてきて、
田舎者の私たちは、「東京って…」と絶句しました。

でも、やはり眺めはとてもよかったです。
さらに展望台から高いところにも展望解があると聞いたので、
もちろん行きました。

高い。位置も値段も。

夜景は、やっぱり三脚とリモコンが必要かなあ。
でも、手持ちで数で勝負しました。
東京タワーが見えて、テンションあがりました。

天気がよかったので、お昼だったら富士山も見えたかも。
でも、夜景もきれいだったのでOKよね。

東京2日目。

2013年01月02日 | 旅のハナシ

東京2日目。

まずは駅伝。朝からコースに並びました。
予想外に人が少なく、歩道にて、場所確保。
隣に並んでいた人が駅伝応援用の旗を持っていたので、
どこに売ってあるのか尋ねたら、駅前で配っていたとの事。
間もなく、旗を配ってくれる人が来て、我々も、無事旗を頂きました♪
スタートから15分位で、選手一団が私達の前を通過。実質観戦時間、約5秒?

よし!箱根駅伝の空気だけは味わった!!

往路終了を見届けて、東京観光に。
私の希望で日本橋を見に行ったけど、この段階で、両親とも疲れが見えて来ました。
ま、(-_-;)まずい…。
父が、皇居に行きたいと言っていたので、その後東京駅に行き、駅で食事をする計画だったんだけど。

皇居には、もう行った事があるので、もう行かなくていいと父が言い出し、
前倒しになった夕食は、時間が早すぎて、(-_-;)
私の「両親おもてなし計画」は、非常に微妙な感じに…。

でも、東京駅は見られたので、まだいいかな。
それにしても、東京は年寄りには、辛い町です。階段が多すぎる…。
交通網は確かに発達しているけど、駅構内が広すぎ。
今日1万歩近く歩いたけど、半分くらいは、駅の中を歩いた気がします。

明日は、復路を見届けたら、もう観光する時間はなさそうです。

今日はこんな感じでした〓
ああ、携帯からの投稿は、まどろっこしい…。

東京スカイツリー

2013年01月01日 | 旅のハナシ
東京1日目。
スカイツリーに行きました。
予約は18時だったので、最初にすみだ水族館に行きました。
ペンギンが、近い!
私、ペンギンだけで軽く1時間は遊べる(^∇^)
でも、両親は、1時間で満足したようで、買い物で時間をつぶして…、のはずが、
なんか、お土産が袋いっぱいに…。
時間的には、18時、夜景が美しくなる時間帯で、
東京タワーも見えて、とってもきれいでした。

両親もだいたい満足してくれたのではないでしょうか。
でも、けっこう疲れたかな。
ホテルに先に寄ってからでも良かったかも。

明日は、箱根駅伝。
ちょっとでも味わえますように!

ダイナミックパッケージ 「旅作」「eトラベルプラザ」

2011年02月08日 | 旅のハナシ
ふと思い立って、
「よし、金沢に行こう!」
と思ったわけです。

金沢の空港はどこだろうと、
中国、山陰地方を探すが、
金沢がない…?
あれ?島根か?鳥取か?

…正解は石川県。北陸地方です。
何だか、出雲と混同していた模様。

一応ネットで飛行機の空席がまだあることを確かめてから、
旅行代理店へ。
そしたら、冬の金沢は人気があるらしく、
空席なし、キャンセル待ち、
便によってはキャンセル待ちの受け付けもしていない、
と言われてしまいました。
あれえ?ネットでは空席あったのに。

も一回家で調べてみる。
そしたら、ダイナミックパッケージといって、
飛行機の往復券とホテルとのパッケージ商品を、
HP上で扱ってあるではないですか。
おまけに、通常の旅行代理店でのパッケージツアーは、
10日前までの受け付けですが、
こちらは3日前まで受け付けている!
宿泊日や宿泊日数によっては、
こちらの方がお得なものがたくさんある!
もちろん、空席もあったので、早速予約。
旅行日程や、座席のバーコードなどは、
自分でプリントアウトして持っていけばOKらしい。
う~ん、便利。
これまでは、カード会社の5パーセント割引きで手配してもらったこともあったけど、
今回はそれよりもさらに割安になったので、
ちょっとホテルのランクを上げてみました。
えへへ。

今回は福岡→小松空港なので、ANAしかないんですが、
多分、JALでも、同じようなサービスがあるんでは?
と思って調べてみたら、やっぱりありました。
名前も同じ、ダイナミックパッケージ。
ANAは「旅作」で、JALは「eトラベルプラザ」というのが別名であるようです。
やっぱり、調べてみるもんよねえ。

以前、同僚が「ネットでないと損をする時代になってきた」
と言っていたのを思い出しました。
知らんかったら損するどころか、旅行自体もいけないところでしたわ。
調べてよかった。

でも、今風邪ひいてるのよ。
寒いところに行くのよ。
こないださださんが「金沢は雪」って言ってたけど、
飛行機は大丈夫でしょうか。
無事行って帰ってこれますように。