音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

メンデルスゾーンと薔薇毛糸

2016-02-11 22:26:55 | 手作り

I先生がコンサートで演奏されていた曲。
メンデルスゾーンのソナタop.4
1823年作曲。1809年生まれだから、14歳の時の作品です。
メンデルスゾーンの初めのヴァイオリンの先生エドゥアルド・リッツに捧げられています。
この表紙はFarnborough: Gregg Pressによる複製で1967年発行のものですが、
Leipzig: Breitkopf & Härtel, による、出版当時のものが使われています。
美しく繊細で装飾的、正確な技工。
当時のウィーンの空気を伝えるものです。

彼の後期のものよりは、シンプルな印象はありますが、その分、真面目でよく考えながら作られた感じがします。

さて、休日の今日は一人練習。
練習の合間にこの前から、気になっていた毛糸で編むバラ。
毛糸編みは何年も前に作った体験から作る気がしなくなっていたのですが、この前みんなに教えてもらってから、なんだかムクムクやる気が出てきて・・・これが、友達の持つ力か。

やっと、作ってみました。
鎖編みを25目。そこから2目鎖編み、


25目目の鎖編み目に長編み2目、鎖編み1目。
隣の鎖編み目に長編み2目、鎖編み1目、引き抜き編み。

これを繰り返して最後まで編むと、こんな感じになります。

後ろ側で、一周、毛糸を編みこむように花びらを留め

他の花びらも整えながら引き抜き編みしたらできあがり。

かわいい!と自画自賛。5つ作ってやめました。いくらでも行きそう。

これを何に仕立てようかな?
3時過ぎ、夫帰宅。
徳島のおみやげ、ちくわ。徳島ラーメン。すだち酒、安売りだったからと、軽井沢ビール。アロハビール。

アロハビールは作っているうちに一人で飲みきられてしまいました。
軽井沢ビールは、さっぱりしているのに、複雑な味と香りが上がってくる。おいしい!
すだち酒はアルコール度8℃ 甘い。これを呑んで酔っ払いました。