音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

あてなるもの 削り氷にあまづら

2023-08-29 21:00:00 | 民謡
土日は、地元牧野のまきのフェスタ…夏休み最後の夏祭り。



すごい人出でした。久しぶりだものね。

かき氷を頼んだら、蜜かけ放題。
全部かけました!
ミルクも!
おいし…甘かったぁ。
最後は全部混じって黒い液体に。
ちょっとひきました。

アマチュア陶芸家のご婦人もお元気でした。よかった〜。
で、観葉、また買ってしまいました。
以前は釉薬のみの焼き物が多かったですが、絵付きの陶器もされるようになっていました。

カーネーション。
これもかわいい!

かき氷は平安時代清少納言の「枕草紙」「あてなるもの」に登場するのが最古の記載です。

あてなるもの。薄色に白襲の汗衫。かりのこ。削り氷にあまづら入れて、新しきかなまりに入れたる。ー後略

現代語訳
上品なもの。薄色の袙の上に白い汗衫を重ねて着た少女。鴈の卵。かき氷に甘葛のシロップをかけて、新しい金属製のお椀に入れたもの。ー後略

あまづら=甘葛
は、蔦なことらしいです。
奈良女子大学であまづら製作実験をされていました。
https://www.nara-wu.ac.jp/grad-GP-life/bunkashi_hp/amadzura/amadzura_hp.html#section3
残念ながら蔦の品種までは書いておられませんが、この写真と

一般的にあるものとということなので、たぶんヤマブドウの蔓ではないかと思われます。
寒い頃3月頃に
5センチに切って片方の端から口で空気を入れるともう片方から密が出てくる…「みせん」と呼ぶそうですが糖度17度。それを煮詰めて68.7度にして
保存。
蔓と言っても20年もの、直径4.5cm程度の太いものをのこぎりで切って30人で吹いて1日かかって「みせん」460ccこれを煮詰めたら5分の1に…。
なかなか贅沢な蜜です。
さっぱりして美味しいそう。
作られた方、せびお知らせください。

ヨーロッパは寒いので氷を食べるという習慣が長くありませんでした。

かき氷というとフランス語のフラッペが訳語として出てきますが、フラッペは果実や飲み物を氷で冷やすと言う意味で、氷を食べるかき氷とは少し違うようです。

蔓、蔦で調べるとIvyが出てきます。
そしてアイビーはヒイラギとセットで、
イエス様の頭にのせられたトゲトゲの蔓の冠と言う文脈で歌詞に出てくるクリスマス・キャロル「ヒイラギと蔦」
に行き当たりました。
こちらの方は苦い樹皮を持つと歌われているのはおもしろいですね。

ヒイラギと蔦

1 ヒイラギとツタは、
両方とも十分に成長すると、
森にあるすべての木のうち、
ヒイラギが冠を付けます

太陽の昇り
、鹿の走り、
陽気なオルガンの演奏、
聖歌隊の甘い歌声。

2 ヒイラギは
ユリの花のように白い花を咲かせ、
マリアは
私たちの優しい救い主となる優しいイエス・キリストを産みました。

3 ヒイラギは
血のように赤い実を生み、
マリアは
貧しい罪人たちに善を施すために甘いイエス・キリストを産みました。

4 ヒイラギには
どんなとげと同じくらい鋭いとげがあり、
マリアは
クリスマスの日の朝、優しいイエス・キリストを産みました。


5 ヒイラギはどんな胆汁と同じくらい苦い樹皮を持ち、マリアは 私たち全員を救い出すために
甘いイエス・キリストを産みました。

6 ヒイラギとツタは、
両方とも十分に成長すると、
森にあるすべての木のうち、
ヒイラギが冠を飾ります。




カエルの合唱

2023-06-15 09:00:00 | 民謡
第2火曜日の午前中は子育てサロンでした。

前につくったパネルシアター
「ねずみくんのチョッキ」ポプラ社なかえよしお作 上野紀子画をしました。
今日のこどもたちは、1歳までの子どもが多かったですが、大きなパネルシアターを食い入るように見つめてくれました。

それから、カタツムリの絵本を読んでから、カタツムリの体にペタペタ貼って



できました!
楽しかったかな?

「かえるの合唱」は作詞岡本敏明、作曲ドイツ民謡とされています。
岡本敏明本人は訳詞と言っています。

原曲の作詞はホフマン フォン ファラースレーベン(1798ー1874年


カール ゲオルク シューマッハによる肖像画1819年
フォン スレーベンの町長で商人で宿屋の主人とその妻の下に生まれます。
ゲッティンゲンで神学の勉強を始めましたが、古典古代の方に関心を持っており、ドイツ文学の研究に転向しました。

1821年中世の叙事詩オトフリートの断片を発見し、論文を書き出版しました。

1823年ブレスラウ大学図書館に学芸員主任として招かれました。そこで、ドイツ語と文学の嘱託教授に任命され、1835年には正教授に任命されました。
1840年と41年に詩集を出版すると、1万2000部の初版を売り上げます。
さらに多くの追加注文も来ました。

1841年ドイツの歌を執筆し、これは後にドイツ国歌になっています。
オランダ文献学でもライデン大学の名誉博士号を授与されました。

しかし、愛国的民主的な態度のために、プロイセン政府によって教授職を解任されます。国籍も剥奪され、国外追放になりました。

1849年に名誉を回復し、ラインラントに戻ってくることができました。51歳で姪の18歳のイーダ フォン ベルゲと結婚しました。
1855年子どもが生まれ、フランツ リストが名付け親になっています。

1860年、リストはラティボル公爵ヴィクトル一世の宮廷図書館に彼を紹介し、ホフマンは職につきます。
その年妻が亡くなり、1874年75歳で亡くなりました。

彼は他にも民謡を作詞しています「小人が森に立っている」「ブンブンブン」「かっこう」などです。

「カエルの合唱」は、1930年玉川学園を訪ねたヴェルナー チンマーマンが教えたヨーロッパの歌の中にこの曲がありました。
同席した岡本がその後日本語版を作詞しました。
1947年の国定教科書に採択され、1949年から全国で使われました。

「カエルの合唱」
Ganze Sommernächte lang,
ガンツェ ゾンメル  ネヒテ ランク

(夏の夜の間じゅう)
hören wir den Froschgesang;
ヘーレン ヴィルデン フロシュゲザング

(かえるの歌が聞こえる)
quak quak quak quak,
クヴァック クヴァック クヴァック クヴァック

kä_kä_kä_kä_käkä kä_kä
ケ ケ ケ ケ ケ ケ ケ ケ
quak quak quak.
クヴァック クヴァック クヴァック




フレールジャック、日本ではあの歌!

2023-06-01 20:59:00 | 民謡
5月30日(火)は、牧野生涯学習センターの音楽室で「聴き合い会」をしました。
ワンコインで15分出演。
お互いの演奏を聴きあったり、合奏をしたりして、お互いを励まし合いましょう。音楽活動を活性化できればとセンメルトリオの3人で始めました。

おかげさまで楽しい会になりました。
楽器はリュート、ギター、ウクレレ、ヴァイオリンヴィオラ、ピアノ、フルート、トラヴェルソ。加えてソプラノ。

枚方市、寝屋川市、富田林市、河内長野市、茨木市、堺市、西宮市、箕面市、一番遠方は香川県高松市から、海を渡って泊まりで来てくれました。
うれしいサプライズでした。

写真は11弦(11コース)リュート。

ルネサンスのブランルを演奏してくれました。

楽譜も、ルネサンス期の表記です。

後半はセッション。
初めましてのヴィオラとフルートとソプラノ、ピアノで合奏をしたり、即席のフルート五重奏と、楽しみました。

最後には、ロンドントリオを全員で合奏しました。
楽しかった〜!と言うお声を多数頂きました。

演奏終了後は、もちろん近所の居酒屋さんで打上げ。あれ?これだけ参加の人も…。

次回は6月30日(金)牧野生涯学習センター音楽室13:00〜です。
一緒に演奏しませんか?
申込みは久米まで。

「フレール ジャック」というのは、フランスに古くから広まっている民謡です。

ジャン フィリップ ラモー(1683-1764年)フランス王国ディジョン生まれ、フランス王国パリ没

父がディジョン大聖堂のオルガ二ストでした。
ラモー自身もパリで学んだ後、クレルモン大聖堂のオルガニストになります。パリ、ディジョン、リヨンのオルガニストにもなります。
四十代になるとオペラの作曲に没頭します。リュリに取って代わります。

1772年 Diapason général de tous les instruments à ventの写本にルイ ジョゼフ プランクール(パリオベラ座のヴァイオリニスト)がカノン4曲がラモーの作品であると書いています。

その中の一曲が「フルール ジャック」です。
2曲はラモーの作品であることがしられていますが、この曲をラモー自身は目録にも載せていません。

1811年ピエール カペル編の歌曲集が出版されました。シャンソン小屋で歌われていたものを集めたこの曲集に「フレール ジャック」が入っていました。
その中にはラモーの他の曲も何曲か載っています。

修道士の、朝課のための曲だと言われています。

日本では「鐘がなる」と、なぜか「グーチョキパーで何作ろう?」など、作者不詳の替歌が多数。
「味噌汁飲みたいな、ナメコがいいな、おかわりはい!」
「アンパン食パン」
などなど、こどもの手遊び歌として使われているようです。

「フレール ジャック」
第一声:Frère Jacques, Frère Jacques, (ジャック修道士よ、ジャック修道士よ)
第二声:Dormez-vous ? Dormez-vous ?(お眠りですか? お眠りですか?)
第三声:Sonnez les matines ! Sonnez les matines !(朝のお勤めの鐘を鳴らしてください! 朝のお勤めの鐘を鳴らしてください!)
第四声: Ding ! Ding ! Dong ! Ding ! Ding ! Dong !(キン! コン! カン! キン! コン! カン!)




交流支援コンサート

2023-02-18 20:50:00 | 民謡
昨夜は交流支援コンサート 音楽✕バレエに行ってきました。
うはらホール。

ハープの発表会でご一緒したヴァイオリンの冨宅光さんからお誘いされました。

トルコ震災とウクライナへの支援にまわされます。

ヴァイオリンと石塚和規さんと井上春菜さんのチャルダッシュで幕開け

ヴァイオリンの合奏で
ヘンデルのソナタop1-15
バッハのメヌエットNo3

その後、ヴァイオリンの木田雅子さんのヴィターリのシャコンヌとファリャのスペイン舞曲
素晴らしい演奏でした。

二部はウクライナのバレリーナ
Chabanyuk Bogdonさんと
Viktoriia Kostiuchenkoさんのデュオやソロでの踊りと日本の針山愛美さんのバレエ。
テグのフルーティスト ユン ソンジュンさん、チェリスト イ ドンニョルさん。
フルーティスト下田幹さん、ヴァイオリン冨宅さんなどの演奏に合わせて踊られました。

曲はリベルタンゴやオブリビオン、You raise me up.花は咲く、彼方の光、生命の奇跡。
2月18日17:00〜は西神中央ホールでも公演されるそうです。

木田雅子さんのCDの収益は全額トルコ地震救済に寄附されるそうです。

Hore Dolome ホレ ドラム
ウクライナのカルパティア山脈に住むレム族の古い伝統的な音楽だそうです。

ヴァイオリン演奏で歌詞はなかったけれど、ウクライナの二人がトゥ・シューズを脱いで、素足で質素な民族衣装を思わせる服で踊るのを見ていると、なぜか胸が締め付けられ、涙が出ました。

帰ってきて調べてみたら、日本語ではなく、ウクライナ語を英語に翻訳したものが出てきました。

自分で訳したので、ちょっと変な訳かもしれませんが英語を翻訳してみました。

昨年の2月24日から、ウクライナの人もロシアの人も何人の人が生命をなくしたか?

また、2月6日のトルコ地震でも…。

そしてその周りに何人の太切な人を亡くして泣いている人がいるか?
本当に恐ろしいことです。

丘や谷を歩きまわって

丘や谷を歩いて探しても
なにも見つけられません
私の心臓は泣き叫ぶ
私の心臓は泣き叫ぶ
大きな哀しみで

若い若い若すぎるあなた
あなたは今天国にいるの?
二度と帰ってこないの?
二度と帰ってこないの?
私たちの家には?

山が泣いている
そして、あなた
松が泣いている
彼は帰ってこないので
彼は帰ってこないから
山、私たちの山、
ああ、あなたの山とあなたの畑、
私は決してあなたのことを忘れません
私は決してあなたのことを忘れません
昼に夜に 帰ってきて!




クリスマスコンサートin子育てサロン

2022-12-14 09:00:00 | 民謡
今日は、子育てサロンのコンサートでした。

プログラムはYさんが手作りしてくれました。

0歳から3歳までの子どもたちとお母さんたちと、フルートとピアノを聴いたり、メロディベルできよしこの夜を演奏したり、あわてんぼうのサンタクロースをカスタネットや鈴でみんなで合奏しました。

最後にはサンタさんが来てプレゼントを配ってくれましたよ!

クリスマスキャロルは、13世紀には存在していて、世俗的な「祝歌」として収穫の日に歌われたものや、キリスト教の行事に際して歌われました。

ピエ カンツィオーネス1625年
スウェーデン、フィンランドで出版された「ピエ カンツィオーネス」には13世紀の「花のキャロル」が集録されています。

16世紀に宗教改革が起き、衰退しましたが、田園では歌い継がれていて、19世紀に人気が復活し、楽譜が出版されました。

キャロルは、世俗的な歌も多く必ずしもキリスト教と結びついているわけでもないですが、ルターが布教のために取り入れたものもあります。

O Holy Nightはフランスの作曲家のアドルフ アダン(1803-1856年)フランス共和国パリ生まれ、フランス帝国パリ没

が1847年に書きました。
ピアノ教師の息子として生まれ、即興演奏が得意な子でした。
20歳までに劇団のために曲を書き、ジムナスト座の楽団指揮や楽長を務めました。

オペラ座の支配人と口論し、自ら借金して「テアトル ナショナル座」を建設。パリで3つ目の劇場を起こしました。

しかし、1年たった1848年革命によって劇場は閉鎖。莫大な借金が残りました。

1849年から亡くなるまでパリ音楽院の作曲科で教鞭をとっています。

原詩はフランスのプラシド カポーが作りましたが、その後英訳され、ジョン サリバン ドワイトの歌詞が広くしられています。

御子イエス生まれ給う

メシヤを待てる民に

さかえある日は昇る

妙なる天(あま)つ御歌を

めでたし、きよし今宵






玉ねぎの歌

2022-07-05 21:15:39 | 民謡
先月、次男が釣ってきたにじますを冷凍保存。
昨夜焼きました。上手に締めたので、冷凍でも臭くありません。
ご近所の生徒さんから玉ねぎとじゃがいもを頂きました。

フライドポテトもホクホクしておいしかった。

玉ねぎ1個を千切り。
レンチン3分、ツナ缶とお醤油、お酢、マヨネーズ各大さじ1で、おつまみを作ったつもりが甘い!
玉ねぎの甘さだけでもおかずになりました。

夫は七味をかけて、おいしかったそうです。
うちは黒酢を使うので、色は良くないですが…。

天と人の恵みに感謝です。

玉ねぎは、世界最古の栽培植物だそうです。
中央アジア原産
イラン辺り、BC1600年メソポタミア文明の第一王朝の楔形文字の石板に玉ねぎレシピが多く登場するそうです。
BC5世紀、古代エジプトの壁画、BC3世紀ピラミッドを建てる奴隷に玉ねぎを支給したとか…。
ヨーロッパには古代ローマ、古代ギリシャに伝わっていた記述がのこっています。
中世ヨーロッパは比較的手に入れやすいことからあらゆる階層の人が食べていました。
1492年コロンブスがアメリカに持込み新大陸にも広がりました。
日本は鎖国のため遅く1900年代になってから。

「玉ねぎの歌」は、1800年頃に生まれたフランスの軍歌です。

ナボレオンの軍隊の擲弾兵(てきだんへい)

マスケット銃が精度が低く、殺傷能力が低かったため、敵の近くまで肉薄して打たなければならなかったため、背の高い、屈強の男だけが選ばれました
左の背の高いものが選ばれるというフランス軍隊のポスター。

マレンゴの戦いの前にナポレオンが、この擲弾兵がパンに玉ねぎを塗って食べていたのを見て、「栄光への道を歩むためには、玉ねぎに勝るものはない」と言ったという伝説が残っています。
彼らの中で「玉ねぎの歌」が生まれたそうです。

ナポレオンとマレンゴと戦いの後に名付けられた馬

ナポレオンが発明したのは共和国の軍隊。
王様のための軍隊は、弱かった。敵前逃亡は当たり前、教練も一部のもので大半の農民たちは訓練できていません。農繁期になると誰もいなくなるほどでした。

ところが、共和国の軍隊は、自分の国、自分の民族という考えを取り入れ、自らやってきて、訓練に参加し、逃げずに戦いました。

その頃、領土、人数、兵器の上でも上回っていたオーストリア大公国の軍隊を1800年マランゴの戦いで破ります。

ナポレオンは大勝利を大喜びで喧伝し、擲弾兵と「玉ねぎの歌」は大いに流布したのでした。
そして、どこかで聞いたフレーズが?
「クラリネットを壊しちゃった」

「玉ねぎの歌」
玉葱を油で揚げたものが好き

玉葱は美味しいから好き
玉葱を油で揚げたものが好き
玉葱が好き 玉葱が好き

進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう
進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう

油で揚げた玉葱1個だけで
玉葱1個で獅子にもなれる
油で揚げた玉葱1個だけで
玉葱1個で獅子にもなれる


進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう
進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう


だがオーストリア人にやれる玉葱はない
犬どもにやれる玉葱はない
だがオーストリア人にやれる玉葱はない
犬どもにやれる玉葱はない

進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう
進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう

油で揚げた玉葱を好きになろう
美味しい玉葱を好きになろう
油で揚げた玉葱を好きになろう
玉葱を好こう、玉葱を好こう

進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう
進もう戦友よ 進もう戦友よ
進もう 進もう 進もう





平和!平和!平和!カザルスの「鳥の歌」

2022-03-18 21:33:18 | 民謡
先週末の月ヶ瀬温泉の梅





梅林は混んでいたので行けませんでした。
温泉も食堂も番号を呼ばれないと入れない方式になっていました。

梅うどん、冷。
あまり好きでなかった細麺。…ところが、これがめちゃくちゃおいしかった!
梅を混ぜたダシもさっぱりしていておいしかったです。

1936年スペインの政権をフランシスコ フランコ(1892-1975年)将軍
がとりました。

フランコは、カタルーニャの言語を禁止し、カタルーニャへの愛国心に繋がる活動を一切禁止しました。

カタルーニャ州

チェリストのパブロ カザルス(1876-1973年)

はそのため1939年フランスに亡命しました。

ナチスのオリンピックに対し、人民のオリンピックの開催(フランコにより直前に中止)。
亡命先のフランスのナチス支配に抵抗、ナチスへの演奏を断り続けました。
難民の救援活動。
核実験停止と軍備競争の中止を求める共同声明など。

1971年10月24日
亡命中のカザルスがそれまでの平和への活動を讃えられ国際平和賞が国連より与えられました。

94歳になっていたカザルスは、聴衆の前で語りだしました。
「私は40年間演奏していません。しかし今また演奏する時が来たと感じています。」
チェロを手にしたカザルスは、続けました。
「カタロニア民謡から『鳥の歌』を、演奏します。鳥たちはこう歌います。『Peace Peace Peace』(平和 平和 平和)
「この曲はバッハ、ベートーベン、多くの偉人たちが愛し、賞賛した曲。私の民族、カタルーニャの魂です。」

カザルスは1973年故郷に帰ることなく亡くなりました。

1975年フランコが83歳で病没するまでカタルーニャの主権は制限され続けました。

1978年新憲法が制定され、カタルーニャ語の自由な使用が認められました。
カザルスの国連での演奏投稿されていました。



スペインの7つの民謡(歌)

2022-03-06 20:43:22 | 民謡
春の先触れ。
オオイヌノフグリが咲いていました。

枯野に見える田んぼにも


ハコベ

ホトケノザ

オオカワヂシャ
が咲いていました。

ファリャの7つのスペイン民謡は、第1次世界大戦でパリからスペインに戻る前に書かれた歌とピアノのための曲です。

ファリャのバレエ音楽「三角帽子」でも使われている曲があります。
戦争でバレエの上演が延期されるので、比較的上演されやすい歌とピアノ曲で披露されることを狙ったのではと言われています。

1ムーア人の織物
 きれいな織物の上 あの店で
 やつは染みをつけちまった
 安値で叩き売るしかねえぜ
 値打ちが下がってしまったんだからな
 ああ!
2ムルシア地方のセギディーリャ
 だれであれ屋根が
 ガラスでできてる家の人に
 石を投げちゃいけないぜ
 そのお隣さんにはな。
 俺たちゃ牛飼いだから
 たぶん道の上だろう
 お互い出会うのは

 おまえのひどい浮気心は
 俺にとっちゃ同じもんだ
 街で使われてる小銭とな
 手から手へと渡り歩き
 最後はつるつるだ
 そしたらみな偽金と思って
 誰も手をださねぇんだ

3アストリアの歌
 あたしをなぐさめてくれるかと
 緑の松の木のところにやってきた
 あたしをなぐさめてくれるかと

 私の涙を見て、松の木も泣いた
 緑の葉っぱの松の木も
 私の涙を見て、松の木も泣いた

4ホタ
 俺たちのこと人はみんな 俺達、愛し合ってないだろと言う。
 俺達が話をしてるのを見たことがないから。
 お前の心と俺の心に
 聞いてみることができるってのに

 俺はもうお前にサヨナラを言わなきゃ
 お前の家に、お前の窓辺に
 そしてお前のお袋さんは許してないけど、
 さよなら、カワイコちゃん、あしたまたな
 お前のお袋さんは許してないけど、

5ナナ(子守唄)
 おやすみ、おちびちゃん、おやすみ
 おやすみ、私のかわいい子
 おやすみ、小さなお星様
 朝の小さなお星様
 ねんねんよ
 ねんねんよ
 おやすみ、小さなお星様
 朝の小さなお星様

6歌(カンション)
 瞳は気まぐれだから 私はそれを埋めてしまいたい
 お前はそれがどんなに大切なものか分かっていない
 ”デル・アイレ”
 愛しい人よ、見つめて
 ”マドレ、ア、ラ、オリラ”
 愛しい人よ、見つめて
 ”マドレ”

 みんなが、お前は私を愛していないという
 でも、かつては愛していた
 たくさんのものを得たはずだよ
 ”デル・アイレ”
 なくしたものよりもずっと多くの
 ”マドレ、ア、ラ、オリラ”
 なくしたものよりもずっと多くの
 ”マドレ”

7ポロ
ああ!
 持っているひとつの ああ!
 持っているひとつの ああ!
 持っているひとつの痛み 私の胸の中の
 持っているひとつの痛み 私の胸の中の
 ああ!
 誰にも言えない苦しみ!

 呪われろ愛よ、呪われちまえ
 呪われろ愛よ、呪われちまえ
 ああ!
 そして私にそれを教えてくれた人も
 ああ!



ファリャの7つのスペインの民謡

2022-03-05 21:21:13 | 民謡
長男が、東近江から栗東市に引越すのでお手伝いに行ってきました。

一人暮らしなのでほとんど荷物無しですが、ベッドと棚とテレビを運びました。 

東近江のやよい軒でお昼ごはん。
道の駅アグリの郷で新鮮で安い野菜を買って帰って実家で母と夕飯、おいしかったです。

話題になったのが、このチリワイン。
カッパにしか見えない。チリにもカッパがいたのか?とひと騒ぎありました。
なんだと思います?
亀のキャラクター「カマレロ」ウェイターだそうです。
ってきいてもやっぱりカッパにしか見えません。
土着の文化的影響は大きいです。

引っ越しの間にギターの岡山さんから、ファリャの曲やりませんか?とメッセージがきました。

マヌエラ デ ファリャ マテウ(1876-1935年) 

スペイン王国カディス生まれ、アルゼンチン コルドバ没

マドリッドで音楽を学び、スペイン民族音楽に傾倒しました。

アンダルシアのフラメンコに興味を寄せ、1907-1914年にパリに住み、ラベルや、デュカス、アルベニス、ドビュッシーと親交を結びます。

1914年に「はかなき人生」をオペラコミック座で上演します。

同じ年第一次世界大戦が勃発。
「7つのスペイン民謡」は、

パリを離れる直前に作曲。
パトロンのイダ コデプスカに献呈されました。
原作は歌とピアノの曲ですが、ギターとフルート、チェロなど編曲されて演奏されています。


  1. ムーア人の織物 (El paño moruno) - 『三角帽子』にも同じ曲が登場
  2. ムルシア地方セギディーリャ (Seguidilla murciana)
  3. アストゥリアス地方の歌 (Asturiana)
  4. ホタ (Jota) - アラゴン地方の伝統音楽の形式に従っているが、曲はファリャによる創作。
  5. ナナ (Nana) - 「子守歌」。
  6. カンシオン (Canción)
  7. ポロ (Polo) - フラメンコ音楽。曲はファリャによる創作。




クリスマスキャロル

2021-12-25 21:46:05 | 民謡
今年最後の西宮ギター練習会でした。
ヴァイスのソナタop14のアダージョ、ブーレ、シャコンヌを本庄定雄さんと久米で演奏しました。
今年も共演下さってありがとうございます。
zoomオンラインコンサートになったり、順延になったりいろいろたいへんでしたが、膿まずたゆまず主催の古橋さんが対処してくれました。

今回も熱演揃いで今年最後を締めました。
ありがとうございました。

今日はクリスマス。

終演後、ケーキを買って帰りました。

キリスト教信者では無いけれど、クリスマスは大好きです。
サンタクロースが子どもに贈り物を持って来る。
もみの木のツリーを飾り、靴下をつるす。
そのストーリーを子どものために大人が守っていることが素敵だと思います。

クリスマスキャロル
(Christmas Carol英語、Chant de Noel仏語)
は、キリスト教文化圏で歌われるキリストの生誕に関する歌のことで13世紀には歌われていました。

16世紀の宗教改革で衰退しましたが、19世紀には復活しました。

1625年に出版された

ピエ カンツィオーネスには13世紀発祥の歌がおさめられています。

この復活では、宗教的な歌ばかりではなく、世俗的な音楽も含まれています。
牧人羊を(The First Noel)は13世紀から歌い継がれているクリスマスキャロルの内の一曲です。