goo blog サービス終了のお知らせ 

M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

沖縄ダイビング・チービシ(予報より波高が・・・!!) 10/16

2011-10-16 20:32:43 | Weblog

10月16日  ポイント 神山南(ラビリンス)・神山南(沖の根)
気温27℃ 水温26.5℃ 透明度ALL25m


空港から迎えて、午後からチービシへ

午前中は、日差しも出てきて蒸し暑いほどになりましたが

ボート出港時は、厚い雲がモクモクと・・・

波も予報以上にあり、チービシまでの道のりで

数名、船酔いしてグロッキー状態に


1本目、クマノミ・カノコイセエビ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ
アマミスズメダイ・ヨコシマクロダイ・ロクセンスズメダイ・オヤビッチャ






ハロウィンが終わるとボジョレーヌーボに

その後は・・・


 


 
雪も降らしてみました



2本目、ホワイトチップ・コバンザメ・イソマグロ・ツムブリ
クマザサハナムロ・タカサゴ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ
モンツキアカヒメジ・コクテンフグ・サザナミフグ








明日は、ケラマに・・・

気温は下がり、波は上がりそう


昨日、心がホッコリなるような事が・・・

ゲストの小学生になる息子さんから、一枚のハガキが届きました。


自分の新年会にも、毎年 参加してくるし
沖縄にも、ゲストであるお母さんと一緒に来た事もあるのですが
ハガキをもらうのは、初めてでした。

お母さんにメールしたところ・・・

こんな答えが

息子さんが『むねさんのい住所教えて』と言ってきて
訳をきくと、学校で『遠くの人にハガキを出してみよう』
みたいな授業があったらしい・・・

誰よりも遠くに送りたかったらしい

自分も彼宛に、ハガキを書いてみた・・・


彼が読めるように、ひらがなと字体も少々崩して
同年代の子からの返事がきた感じにしてみましたッ
お母さんは、いつも飲み過ぎて酔いつぶれる事が多いので・・・


(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・ケラマ(もうすぐ、ハロウィンだから・・・) 10/15

2011-10-15 17:35:37 | Weblog

10月15日 時々 ポイント 黒島北・タマルル・ウチザン礁
気温27℃ 水温27℃ 透明度30・25・25m



1本目、ボートに上がった瞬間 前線通過で大荒れに・・・
カノコイセエビ・アケボノハゼ・クマノミ・サンゴモエビ・オトヒメエビ
アカマツカサ・ハナゴイ・アジアコショウダイ・キンギョハナダイ
カスミアジ・テングハギモドキ












強気な子で、何度もパンプキンマンは倒されてました


2本目、タイマイ・モンダルマガレイ・クマノミ・アマミスズメダイ
ハマフエフキ・ノコギリダイ・モンツキアカヒメジ







 
ヒトデを・・・



キクメイシの模様は、面白いけど・・・
海中なのが伝わらないなぁ~



3本目、マンタ狙いでしたが・・・結果は
ハナヒゲウツボ・キンギョハナダイ・イスズミ・ノコギリダイ・ヨスジフエダイ
ロウニンアジ・クマザサハナムロ・タカサゴ・ウメイロモドキ・アカヒメジ

アザハタ・フタイロハナゴイ・カシワハナダイ





魚が、わんさかと・・・!!


ロウニンアジが6匹いましたが、かすかに最後に映りました・・・






夜は、あげ萬に行ってきま~す


明日は、到着後ダイブでチービシに!!



(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・チービシ(来年の干支は・・・!) 10/14

2011-10-14 21:14:09 | Weblog

10月14日 夕方 気温28℃ 水温26.5℃ 透明度20・25m
ポイント 神山南(ラビリンス)・ナガンヌ北(ランニングエッジ)

天気予報では、終日の予報でしたが・・・

午前中は、久々に汗ばむ陽気となりました。

到着したY夫妻を空港に迎えてランチは、おもろ町にある

  
 てぃあんだー へ


店内は、そば屋というよりカフェっぽい感じ


  
昭和の雰囲気が・・・

  


  
自分は、1日限定20食の・・・・・


『あぐーの冷しゃぶひやしそば』
おいしゅうございました。

1本目、ハマクマノミ・ホワイトチップ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ
ヨコシマクロダイ・カノコイセエビ・アカヒメジ・ロクセンスズメダイ





  
Y夫婦は、年賀状用の写真を撮る為に来年の干支となる
グッズを持ってくる・・・

今のプロ野球とリンクしてきたような
阪神が  中日が  

ピグミ−シーホースも、この位の大きさなら
すぐ探せるし、紹介しやすいんだけどなぁ~・・・・・





2本目、カメ三昧&”グルクン祭り太鼓”炸裂
アオウミガメ・ノコギリダイ・クマザサハナムロ・タカサゴ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・アカククリ・ロクセンヤッコ・ウメイロモドキ





    












明日は、ケラマに行ってきま~す



(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・辺戸岬(700本記念イベント!・・・) 10/10

2011-10-11 09:29:02 | Weblog

10月10日 後 大 気温28℃ 水温26.5℃ 透明度ALL30m
ポイント 辺戸岬(海中鍾乳洞)・二神岩・茅打ちバンタ


前日の食事を終えて、即 就寝 した訳は・・・

4時に起床。 

ランチの準備などして、ゲスト達を6時20分に迎えて本島最北端へ


1本目、Kさんの700本記念を・・・初めての色々な試みをしてみました。
ノコギリガニ・アカマツカサ・バラフエダイ・タカサゴ・クマザサハナムロ
ミノカサゴ・キビナゴ


  


  
この黒ズミは数万年前に、ここは陸地で人が火を焚いた跡。


  
エアードーム内に浮上・・・ 


この特殊な環境を利用して、初の試みを


Mさんに、多大なるご協力を頂き・・・
自分がクリアーシートをカッターで切り抜き、黒の油性マジックで
塗りつぶしたものを持っていき、ライトを当て鍾乳洞内の岩肌に
投影しようとしました。

光の色々な当て方や角度に試行錯誤しての結果は・・・



                 大成功
外界からの光が全く入らない、このポイント限定での”映し絵”となりました。

ドーム内でMさんが用意してくれた、赤ワインボトルをプレゼント

ボートに上がると、大きな魚がデ~ンと横たわっていました



自分らが潜っている時に船長がトローリングして釣り上げた”シイラ”でした。
ランチの時にさばいて、刺身をいただきました。 ごちそうさまでした。



港に戻り、レイをかけ・『私が今日の主役です』たすきをかけ・くす玉を割り
ワインボトルにエッチングして彫った”めでタイ”ワインをたずさえ、記念撮影を
本当は、この風船も洞窟内でふくらまし動画で撮影して1つづつ割る作戦でしたが・・・
自分が忘れてしまい、出来ませんでした・・・

Kさん、700本おめでとうございま~す。

今度は、777本を盛大に行いますよ~


2本目、キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ・スマガツオ・アカククリ
タカサゴ・クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・テングハギモドキ


  
名前の如く、神々しさを感じる岩ですっ





沖縄本島最北端・辺戸岬(二神岩)



  

  



3本目、ウミウシカクレエビ・ゴシキエビ・ツバメウオ・タカサゴ
クマザサハナムロ・オニカサゴ・バラフエダイ・キビナゴ・スマガツオ









3本、潜り終えた頃にポツポツと雨が・・・


那覇に向け、2時間30分のロングドライブ

高速に乗ってからは、バケツをひっくり返したような雨が・・・

ワイパーを最速にしても、追いつかないほどの豪雨に

19時過ぎに、ホテルに送り届け


20時30分には、創作居食屋『やえん』で700本記念の乾杯~


22時過ぎには、お開きになり 

シャワーを浴びて、24時頃に就寝 



昔の某栄養ドリンクCMで、”24時間、戦えますかぁ~”


の問いに


20時間、戦えましたっ・・・・・




(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・ケラマ(大綱挽きに間に合った・・・) 10/9

2011-10-11 08:33:39 | Weblog

怒濤の3連休が終わりました。

昨日・一昨日の日々は、”濃い”を通り越して

それが固まり、固体と化した感じ・・・・・

言い訳になりますが、更新できなかった理由をつづりたいと思います


10月9日  ポイント 黒島北西・自津留・男岩
気温27℃ 水温26.5℃ 透明度25・25・20m


東風が強く、渡名喜遠征からケラマに・・・


1本目、クマザサハナムロ・タカサゴ・ホワイトチツプ・コバンザメ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・カスミアジ・ホシカイワリ・カスミチョウチョウオ


 
Kさんのバディーは、アヒル・・・



ここでも、グルクンホイホイの威力が


 


2本目、アカマツカサ・ハダカハオコゼ・フリソデエビ・ハナゴイ・ミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ・キンギョハナダイ・ミヤケテグリ・オトヒメエビ
アカシマシラヒゲエビ・カスミチョウチョウオ・マダラタルミ・ホワイトチップ
アカククリ・バラフエダイ













3本目、Kさん699本目でプチイベントを・・・”浮力”が
ハナヒゲウツボ・キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ・キビナゴ
ハナゴイ・カスミチョウチョウオ・アカマツカサ・バラフエダイ



惜しいっ  もう1匹で”キングギドラ”完成だったのに・・・





港に戻り、片付けもそこそこに・・・急いで

那覇祭りの、メインイベント”大綱挽き”に参加


 
綱引きに というより”綱切り”の為に行ったような


  
年々、外国の方達が増えてきています・・・



エリックとKANAにも無事合流して、今年もゲット
これで、この1年 無病息災・商売繁盛・海上安全・恋愛成就・・・かなっ

しかし

今年の綱は、天候不順で沖縄県産の草ではないらしく
台湾や韓国から取り寄せて編み込んだらしいので効果のほどは、いかに・・・


夜は、エリックとKANAも一緒に仏蘭西居酒屋”ありす”へ

Kさんが、翌日の700本記念の為に持ち込んだ・・・泡・赤・白ボトルが

あっ という間に空いてしまいました



(^ム^)ネ

 

 


沖縄ダイビング・万座(色々な意味で、濃い日・・・) 10/8

2011-10-08 19:09:19 | Weblog

10月8日 後夕方 気温27℃ 水温26.5℃ 透明度ALL20m
ポイント ナカユクイ・ドリームホール・万座毛下

昨日までの晴天は、どこに・・・厚い雲が空一面に


1本目、ムレハタタテダイ・キンギョハナダイ・ナカモトイロワケハゼ
バイオレットシュリンプボクサー・トウアカクマノミ
・オドリカクレエビ
モンダルマガレイ・デバスズメダイ・カクレクマノミ















2本目、リュウキュウハタンポ・カノコイセエビ・シンデレラウミウシ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウオ・スマガツオ
アカマツカサ









  





ランチは、近くの定食屋さんへ


ここで、自分とゲストKさんが冒険に・・・

自分は、チーイリチャー定食
(「豚の血炒め」。三枚肉や内臓を野菜と混ぜたものを、豚の血で炒めて味付けをした一品)

Kさんは、『サイコロステーキ定食』

両方ともニンニクのみじん切りが、これでもかというほど投入されていました。

Mさんは、あっさりの『ゆし豆腐定食』・・・正解です

Mさんも、両方をつまんでしまったので3名とも仲良く強烈な”胃もたれ”に

濃すぎました・・・


3本目、タイマイ・ピグミーシーホース・カノコイセエビ・ゾウリエビ
アマミスズメダイ・カクレクマノミ

  





その後、Mさんが北谷でウェットスーツの採寸をして注文

その近くにある、自分の写真を搬入したBar『ココナッツ』で

ここで、特殊部隊のエリックとKANAと会い

明後日、辺戸岬に行く事を話したら 急遽 参戦に

自分は、車なので”レッドブル”で眠気防止を


夜は、これからワインバー『ボヌール』へ


明日は、渡名喜島予定だけど海況状態ではケラマに変更らしいが・・・


戻って来てからは、那覇祭りのメインイベント”大綱引き”に参加する予定


明日も、濃そう・・・・・



(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(ガメラ、再び・・・) 10/4

2011-10-05 09:47:45 | Weblog

10月4日 時々 ポイント 平瀬・奥武島2番根・奥武島6番根
気温28℃ 水温27℃ 透明度30・25・40m


もの凄い豪雨と強風でしたが、透明度はすこぶる良く
例年、この時期には来ない南のポイント続きで
冬の水中景観とは、まったく違うのでオモシロイっす

しかし

このまま、冬っぽくなってほしくない・・・

もう、一”夏”咲かせて欲しいゾッ


1本目、ウメイロモドキの群れ・カスミチョウチョウウオの群れ・キンチャクガニ
クマザサハナムロ・タカサゴ・スミレナガハナダイ・キビナゴ





2本目、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ユカタハタ・アカシマシラヒゲエビ
ハナヒゲウツボ・イソコンペトウガニ
・クロハタ・キンギョハナダイ・ハナゴイ
ウメイロモドキ・アマミスズメダイ・オトヒメエビ

  



指の甘皮をパクパクとエステを・・・









3本目、透明度が良くて気持ちよかった~
アカウミガメら・キビナゴ・ウメイロモドキ・タカサゴ・クマザサハナムロ
コバンアジ・ニジョウサバ・イソマグロ・ツムブリ・カノコイセエビ・ミノカサゴ






ガメラの穴へ・・・いたっ


  
出動・・・この時サンダーバード2号って感じ(ふるっ)
この時、頭の中ではサンダーバードのテーマソングが流れていましたっ


人気者・・・


  
この後、秘密基地(穴)に無事、帰還しました・・・









夜は、ゆうゆに その後 ワインバー”ボヌール”へ・・・



(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(オールドリフト・・・) 10/2

2011-10-02 20:04:00 | Weblog

10月2日 時々 気温29℃ 水温27℃ 透明度30・25・25m
ポイント 奥武島6番根・奥武島2番根・運瀬

今日も大シケのケラマでしたが、外洋で潜る事が出来ました。

1本目、クマザサハナムロ・タカサゴ・アカウミガメ・サザナミヤッコ
タテジマキンチャクダイ・カノコイセエビ・コバンアジ・イソマグロ
ハナミノカサゴ・ミノカサゴ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ









  



2本目、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ユカタハタ・キンギョハナダイ
ハナゴイ・ハナヒゲウツボ・ホシゴンベの幼魚
・ウメイロモドキ・アマミスズメダイ
ホワイトチップ・バラフエダイ・アオチビキ


  








  


3本目、ウメイロモドキ・ロウニンアジ・イソマグロ・ギンガメアジ
テングハギモドキ・カスミチョウチョウウオ・クマザサハナムロ・タカサゴ
バラフエダイ・アカククリ・キンギョハナダイ





  






(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・ケラマ(大シケの海で・・・) 10/1

2011-10-01 22:23:47 | Weblog

10月1日 時々 ポイント レディードラゴン・大曽根・平瀬
気温29℃ 水温27℃ 透明度20・25・25m


台風19号の影響で、海は大シケに・・・


1本目、スカシテンジクダイ・キンメモドキの幼魚・ミナミホテテウミヘビ
ムレハタテダイ・ウミテング・キンメモドキ







  


   








2本目、ケラマハナダイ・カシワハナダイ・ミドリリュウグウウミウシ


午後は、ケラマへ













3本目、マダラエイ・タカサゴ・クマザサハナムロ・ハナゴイ
ウメイロモドキ・タカサゴ・クマザサナハムロ





久々の激流でした・・・・・


夜は、バフィーノに行って来ました。


明日も、ケラマに・・・・・・




(^ム^)ネ