カトリック高円寺教会ANNEX

2004年に晴佐久昌英神父様により成人洗礼をうけた『おやじ』の[信仰告白]風コラム

『ダメ、ダメ、ダメ、ダメ、ダメ』

2006-10-25 11:58:22 | Weblog
 我が家の天使(娘)ちゃんは




 「やらなきゃいけないこと」や「課題」が




 とんでもなく多い。




 いまどきの子供はみんなこんなことになっているのだろうか。




 そういう環境を提供しておいてこんなこと言うのも「いかがなものか」だけれど、「ぼくが子供の頃だったらこんなのイヤだ。」と思う。




 悲しいかな「あれをやっちゃダメ、それをやっちゃダメ」ではなく




 「あれもやらなきゃダメ。これもやらなきゃダメ。」っていう




 結構ぬかるんだ、水を張ったばかりの田んぼの中のような、ゴキブリホイホイのベタベタした部分のようなところを悪戦苦闘しながら歩いている毎日なんじゃないかなと思ったりする。




 当然大好きなTVも、DSもやっている時間など無く非常にストレスのかかる日常を送っている。




 かわいそうだが、いたしかたないというか、困ったものだ。




 父親はドッシリ構えて、何があっても大概のことは「おー、よしよし。」ってしてればイイのだろうけど




 あまりにも教育的指導を受けているのを頻繁に目の当たりにすると



 
 この次はそんなこと言われないように先回りしてアシストしてあげたくなってしまって、ついつい細か~いところまで口出しをしてしまう。




 それが結局、娘の逃げ場をふさいでしまっていることに気がつかずに。




 「その口調で話すの止めないか。お互いに。」




 「あなたは、無責任にそんな風に言ってるけど・・・」







 あらためて思う。




 ぼくは放任主義で自由奔放に育てられていたのだと。



 田舎は勉強よりもスポーツができちゃったりするほうが見栄えがイイ。




 父には「勉強しろ。」なんて一度も、ほんとに一度も言われた覚えが無い。




 「そんなことよりバット持って、素振りのひとつでもしろ。」って。




 「おたくの息子さん新聞に載ってたね~。」と近所の人に声をかけられて、ニコニコする父と母の姿がうれしくて野球、バスケットボール、陸上競技、水泳と掛け持ちしてパフォーマンスを披露した。



 ぼくらの時代は理論より根性だった。



 でもしっかりと今の立ち位置の「いしずえ」になっている。



 そして親になって「女の子」を授かった。



 はじめて経験する「ひとの親」。



 田舎での経験値など何の役にも立たない首都東京。



 親離れが始まる子供。



 子離れができない親。



 何度も書くが、ラッキーなことと言ってしまって良いのだろうか?だけけど「同じ信仰」を持っているのには救われる。



 これから家族そろって、各個人でいまより過酷な試練や困難なことに遭遇することもあるかもしれないが



 「ベクトル」というか



 「軸」がぶれることは無いのだろうなという



 「安心感」がある。





 今日も朝からバトルモード突入してた。内容は大したものじゃないのはみんなわかってる。



 家族はオモシロイ。







 神に感謝。
Copyright© 2006 Luke8488

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人生の喜びを味わうために (彷徨える者)
2006-10-25 17:30:42
・・・田舎での経験値など、

   何の役に立たない首都東京・・・



そんなことはないと思いますよ。



あなたの田舎?あなたのお父様との子供の時の素敵な思い出は、あなたを懐かしい、よい思い出として、生き生きとして、あなたの人生を彩っているのだと思います。



都会と田舎?教育方針や男の子と女の子との生き方の違いは多少あっても、よき思い出つくりは、後の人生を勇気をもって生きていける原動力にもなり、どんな人生であっても、それに耐えていけるのではないかと思えます。





私の好きなヒルティの詩を贈ります



博学な8488はすでに、ご存知かも知れませんが。



また、8488の求める答えにはならないかも知れませんけれども・・・。



あなたのお父様との子供の時の温かい心の交流は、現在のあなたの人生に生かされているのを感じていられるのではないかと思います。



生きて行くうえには無駄だと思われることも、決して無駄なことではなかったと、

後から悟ることが往々にしてありますよね。



難しいことをあれこれ考えるよりも、子供の、これから来る一生の支えとなるものを与えよう。という、ヒルティの教育論からくる

彼の詩を贈ります。





ヒルティの詩





あなた方の子供達に、思い出の多い喜びの日々をお与えなさい。



それは人生の重さを、おだやかにやわらげる

ためです。



若い日に好ましい思いでの数多くある人は、



悲しみの日にも安らかな勇気を持って

耐えて行けよう。



しかし、若い日に懐かしい思い出の

何一つ残っていない人は



心の奥底に勇気が湧き起こり、人生の喜びを



味わうということが出来ないであろう。







子供は子供なりに学び成長して行きます。

親も子供とともに、学び成長しなければと、

子供の成長して行く様子を見ながら驚きと、戸惑いを感じながら、子供の成長過程に、

つくづくそのように思うことが多々ございました。





しかしながら、その子供の成長に、

追いついて行くことのできませんでした、



   落ちこぼれの親の「彷徨える者」より





お願い。



8488、読まれましたら、すぐに削除して下さいね。

返信する
しばらく削除しませんよ(笑 (luke8488)
2006-10-25 19:08:58
もちろん田舎での思いではかけがえの無いものですよ。



ただ、教育って切り口でだけ考えた時にやっぱり田舎と都会は全然違うということをちょっと愚痴っぽく書いただけです。



素敵な詩とコメントありがとうございます。
返信する
え~と~ (ミツコ)
2006-10-26 10:54:51
息子の学校のPTAの飲み会に行くと、親父たちが(おふくろもだけど)そういうことをよくしゃべってますね・・

あの学校に行く子どもを持っているということは、子どもから、ある意味「NO!」を突きつけられた親ですから。

非常に具体的な例だと、超進学校に行って無理しすぎて、学校に行けなくちゃった子どもがいる・・とか。

親として何を提供すべきかは難しい問題ですけど、要は、主体は子ども自身であって、親の価値観と違っていても良いってことじゃないかなぁ・・

逆に言えば、天使ちゃんからNOのサインが出てなければ、大丈夫ってことかもしれませんね。







興味があるなら、飲み会にお誘いしますけど?(笑

返信する
興味ありますねぇ。 (luke8488)
2006-10-26 11:08:00
一応、必ず「自分がどうしたいのか」という問いかけはしてます。



でも話の流れの中での事なので「本心」か?はちょっと・・・。もちろん自分の子供のことですから信じていますけど。。。



簡単に口から出ちゃうんですよ





「いやならやめろ!」ってね。



ミツコさんのコミュニティーの方々に比べたらぼくらは「おままごと」みたいなものなのでしょうね。比較なんか出来ないこともわかってますけど。



伸ばせる才能の発見、気づきと

いまやらなければならないこと



このバランスがむずかしいです。親バカですね。
返信する
とりあえず (mituko)
2006-10-27 11:24:44
次回は11月12日の夜です。

返信する
ありがとうございます。 (luke8488)
2006-10-27 12:52:33
日曜日の夜なんですね。



マジで一度行ってみたいと思います。



次回も含めていろいろ情報を教えてください。
返信する