12月1日に各種就職サイトがオープンし、2014年卒学生向けの就職活動が本格的に始まりました。
それに先立ち、大妻女子大学 短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の1年生に向けて、
「就職活動スタートアップ講座(基礎編)」と「就職活動スタートアップ講座(実践編)」を行いました。

11月22日に開催した「基礎編」は、以下の3パートで構成しました。
①「就職活動の基礎知識」
就職活動の選考プロセスや対策を解説。大企業と中堅中小企業の求人倍率の違い
についても言及し、エントリー先として中堅中小企業にも目を向けるよう促しました。
②「就活の目的を理解しよう」
専業主婦願望の強い女子大生に対して、これからの時代は共働き世帯が主流に
なることを説明し、経済的な自立を呼びかけました。また、就職活動が
「なりたい私」になるための重要なステップであることも説明しました。
③「なりたい自分をイメージする」
将来の理想の状況から、どのような就職をするべきかを考えてもらうために、
ワーク形式で“25歳になったときのなりたいワタシ”を書き出してもらいました。
11月29日に開催した「実践編」は、以下の4パートで構成しました。
①「企業が求める人材」
人事担当者のリアルな声を紹介し、アルバイトと正社員の違いやチームワークの
重要性を説明。
②「自己分析にトライ!」
ワーク形式で長所・短所、自分ががんばってきたことの書き出し方を説明しました。
③「企業分析にトライ!」
ワーク形式で入社したい企業の分析方法や、効果的なアピール方法について解説しました。
④「12月のアクション」
12月中に済ませておくべき就活のアクションについて具体的に説明し、素早く
アクションに移すよう促しました。
---------------------------------------------------------------------------------------
短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻1年生の皆さんにキャリアカウンセラーとして
就活講義を行うのは、昨年に続き2年目。昨年は、講義後に学生さんが素早く就活に
取りかかってくれ、早いスピードで内定が決まっていったそうです。
今年の講義では、昨年よりも更にブラッシュアップした内容をお伝えしたので、昨年よりも
よい結果が出るのではないかな…と期待しています。
若い学生のみなさん、未来にむかってがんばろう!!
それに先立ち、大妻女子大学 短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻の1年生に向けて、
「就職活動スタートアップ講座(基礎編)」と「就職活動スタートアップ講座(実践編)」を行いました。

11月22日に開催した「基礎編」は、以下の3パートで構成しました。
①「就職活動の基礎知識」
就職活動の選考プロセスや対策を解説。大企業と中堅中小企業の求人倍率の違い
についても言及し、エントリー先として中堅中小企業にも目を向けるよう促しました。
②「就活の目的を理解しよう」
専業主婦願望の強い女子大生に対して、これからの時代は共働き世帯が主流に
なることを説明し、経済的な自立を呼びかけました。また、就職活動が
「なりたい私」になるための重要なステップであることも説明しました。
③「なりたい自分をイメージする」
将来の理想の状況から、どのような就職をするべきかを考えてもらうために、
ワーク形式で“25歳になったときのなりたいワタシ”を書き出してもらいました。
11月29日に開催した「実践編」は、以下の4パートで構成しました。
①「企業が求める人材」
人事担当者のリアルな声を紹介し、アルバイトと正社員の違いやチームワークの
重要性を説明。
②「自己分析にトライ!」
ワーク形式で長所・短所、自分ががんばってきたことの書き出し方を説明しました。
③「企業分析にトライ!」
ワーク形式で入社したい企業の分析方法や、効果的なアピール方法について解説しました。
④「12月のアクション」
12月中に済ませておくべき就活のアクションについて具体的に説明し、素早く
アクションに移すよう促しました。
---------------------------------------------------------------------------------------
短期大学部 家政科 生活総合ビジネス専攻1年生の皆さんにキャリアカウンセラーとして
就活講義を行うのは、昨年に続き2年目。昨年は、講義後に学生さんが素早く就活に
取りかかってくれ、早いスピードで内定が決まっていったそうです。
今年の講義では、昨年よりも更にブラッシュアップした内容をお伝えしたので、昨年よりも
よい結果が出るのではないかな…と期待しています。
若い学生のみなさん、未来にむかってがんばろう!!