goo blog サービス終了のお知らせ 

働き方コンサルタント 椎葉怜子のブログ

株式会社ルシーダ代表。理性と感性のキャリアカウンセラー。
テレワーク、女性の働き方、起業が専門。

3月「ごほうび朝食会」を開催しました

2012年03月26日 | ごほうび朝食会・読書会
日曜日に3月の「ごほうび朝食会」をDONQ青山店で開催しました。
今回の参加者は10名で、そのうち4名の方が初参加。

ウィークエンドブランチのフレンチトーストは、食欲に負けて写真を取り損ねました…。
DONQさんのフレンチトーストはやみつきになる美味しさです♪

最年少の入社1年目の方はなんと学生時代から「ごほうび朝食会」に参加してみたいと思って
下さっていたとのこと! ルシーダとしては、大学時代は「女子キャリ」があるけれど、
卒業したら《ごほうびらぼ》に参加してもらう流れを作りたいと思っているので、
とても嬉しいことです。

1月のJEC連合さん主催の女性向けキャリアアップセミナーの参加者の方(笑顔で盛り上げて下さった!)も
ご参加くださいました。
他にも、2歳児の育児と仕事を両立中のコーチや、お散歩好きの図書館司書の方もお越し下さいました。

リピーターの方々には先月に続けて2回目という方や、1年ぶりに参加しました、という懐かしいお顔も。



昨年の地震当日、わたしは九段会館で開催されたフォーラムに参加しており、その日は偶然近くにある
会社に避難させていただきました。その際にお世話をして下さったのが、「ごほうび朝食会」の
メンバーのSさん。Sさんは、その会社で防災担当をされており、本当によくして下さいました。
昨日は、わたしが元気で過ごしているか【目視確認】をしに参加して下さったのです。
本当に本当にありがとうございました~!

----------------------------------------------------------------------------------------------------

前置きがかなり長くなりましたが、3月の朝食会では、3月から4月への移行期という
時期的なことも影響してか、キャリアの転換期といった【節目】を意識したテーマで盛り上がりました。

キーワードは…
-習い事
-海外留学
-社会人大学
-手に職をつけるには
-30歳までにワーキングホリデーに行くには
-英会話(スピーキング)の本格的な練習方法
-自分のやりたいことの探し方
-コーチング
-女性向けシェアハウス

キャリアデザインに対する意識の高い方々の集まりとなったので、
出てくるキーワードもかなり具体的で、情報交換するのが楽しかったですし、
個人的にも大変刺激を受けました。

3月末から4月は、目標設定するには最適なタイミングですよね。
わたしも、自分が何ができるかではなく、何がしたいのか、という
楽しいイメージを描きながら、日頃の目標設定に落としていきたいと思いました。

参加者の皆さま、有意義な時間を作って下さり、どうもありがとうございました!!

4月の「ごほうび朝食会」は22日(日)に銀座のデンマーク・ザ・ロイヤルカフェで開催予定です♪

2月「ごほうび朝食会」を開催しました

2012年02月27日 | ごほうび朝食会・読書会
日曜日に2月の「ごほうび朝食会」を青山アンデルセンで開催しました。

今回の参加者は9名で、そのうち4名の方が初参加。
リピーターの方々も今回が2回目の参加ということで、ほぼ初対面同士の
朝食会となりましたが、メンタルヘルスや健康管理、読書の話題で大いに盛り上がりました。



この日、みんなでオーダーしたのは、新メニューの「エッグベネディクトブレックファスト」。
半熟のポーチドエッグの上にチーズソースがかかっていて、大変美味しゅうございました。

みなさんから出していただいた、「人生が変わった本」、「最近読んで印象に残った本」
について、タイトルを書いてみたいと思います。(タイトルが分かるもののみ)

『7つの習慣』スティーブン・R. コヴィー
『人を動かす』デール カーネギー
『話し方入門』デール カーネギー
『道をひらく』松下幸之助

『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」」』三石巌
『“切れない絆”をつくるたった1つの習慣』植西 聰

『ONE PIECE』尾田 栄一郎
『テルマエ・ロマエ』ヤマザキマリ
『GIANT KILLING』ツジトモ
『宇宙兄弟』小山 宙哉

いかがでしょう?
読んだことがない本は、本屋さんに寄ってさっそく購入しました。
新たな出会いで自分の世界が広がって嬉しいです。



素敵な参加者の皆さま、気持ちのよい時間を一緒に作って下さいまして
どうもありがとうございました☆

2月26日「ごほうび朝食会」のご案内

2012年02月17日 | ごほうび朝食会・読書会
バレンタインも終わり、2月も中旬になりました。
今月いっぱいは極寒の日々が続くようですが、街で見かける
ミモザの木には黄色い蕾が目立つようになりました。
3月には満開の花を楽しめそうですね。

今日は、2月26日(日)に開催する「ごほうび朝食会」のご案内です。
1月は告知開始から2日で満席になりましたが、2月はあと少し余裕があります。
美味しい朝食と楽しい会話で充実した一日にしたい! という方、ぜひご参加下さい。
この日は、みんなで新メニューのエッグベネディクトをいただく予定です。
(美味しいパンは食べ放題!)

☆2月の「ごほうび朝食会」
 2月26日(日)@アンデルセン青山店
 10:00~11:30

 詳細&お申し込みは こちらのページ をご覧下さい。

☆ごほうびインタビュー
 今年の「ごほうびインタビュー」、ご覧いただいていますか? 

現在公開中の染矢明日香さんは、仕事の傍ら「ピルコン」という性教育の団体の代表をされています。
彼女のモットーは「転んでもただでは起きない」「心を開く前に股を開くな」
なかなか話題にしにくいけれど、知識がないと人生に大きな影響を
与えてしまうテーマについて、こんなにも楽しく心に響くように伝えられる人は
他に思い浮かびません。今年は「ピルコン」と「女子キャリ」でのコラボイベントも
予定しています。乞うご期待!

1月「ごほうび朝食会」を開催しました

2012年01月29日 | ごほうび朝食会・読書会
今朝、パークハイアット東京のジランドールで「ごほうび朝食会」を開催しました。
今回は2009年の6月に朝食会を開始して以来30回目の節目となる会でした。

寒波襲来で冷え込む朝にも関わらず、足を運んで下さった参加者の皆様、
本当にありがとうございます。


(田中さん、いつもお写真ありがとうございます!)

今回は、お互い初対面という方も多かったのに、仕事の悩みや、仕事とプライベートの両立、
気持ちの切り替え方等について、働くアラサー女性同士中身の濃い話ができました。
働いていると大変なことも多いですが、しんどい気持ちを共有しあって話をしていると、
自然と気持ちが楽になるものですね。個人的にも、大いにリフレッシュできました☆

ある方は、週に一回家族会議を開いていて、自分たちの理想とする生活についてパートナーと
話し合っているとのこと。真面目に話すのは恥ずかしさもあるそうですが、これがお互いに
とてもうまく行っているそうです。

自分が落ち込んだ時の立ち直り方として、「人に会って話をすること」とすぐに答えて下さった
方がいたのも印象的でした。自分が元気になるコツを把握した上で行動できると鬼に金棒です。

朝食会に参加してすっかり元気になった私は、帰りに本屋さんに寄って気になる本を13冊まとめ買い。
さらに、帰宅してすぐに教えていただいたメンタルヘルス研修の体験講座にも申し込むなど勢いが
つきました。

「ごほうび朝食会」は毎回素敵な参加者の方々に恵まれ、いつの間にか30回を迎えることができました。
この朝食会を開催することがわたしの元気の源ですので、この先も美味しく楽しい時間を色々な方と
一緒に作っていければと思います。


会場のジランドールは品のよいレストランで天井が高く開放感があります。
朝食も美味しいだけでなく、とびきりおシャレで気分も上がります↑↑


12月「ごほうび朝食会」を開催しました

2011年12月12日 | ごほうび朝食会・読書会
昨日の日曜日に、六本木のローダーデールで今年最後の
「ごほうび朝食会」を開催しました。

今回の参加者は6名。全員リピーターという珍しい会でした。
皆さん、お仕事がとてもお忙しい方ばかり。
そんな中で、リフレッシュの場として朝食会を楽しみにして
下さっている方もいらっしゃり、嬉しいかぎりです。

ローダーデールのメニューは、焼き立てスフレや、サワークリームと
サーモン入りのオムレツ、エッグベネディクトなど、普通のカフェで
はいただけないようなものばかり。
1年間の自分へのごほうびとして、しっかりいただきました(^o^)





今回は、おカネを使うことに積極的なごほうびタイプのAタイプ(なりゆきまかせで散財中)と
Bタイプ(自分を探して買い物中)の方が多かったので、どんなことにおカネを使っているか聞いてみました。

自己啓発・スキルセミナーに投資していらっしゃる方もいれば、外食や旅行の比重が多いという方、
ヨガや旅行などリフレッシュにおカネを使っているという方もいらっしゃいました。
おカネの使い方を聞くと、その方が今の生活で何を重視していらっしゃるのかが見えてくるので
オモシロイですね。
世の中的にはコスメや洋服におカネをかけている、という女性も多いのではないでしょうか。
ちなみに、わたしはジム(筋トレ)や美容院(髪&ネイル)など体のメンテナンスに一番おカネを
かけていることに気づきました。ジムに行かなくてもよい頑丈な体になったら、もっと旅行におカネと
時間を配分したいところです。

12月の「ごほうび朝食会」から産休中の山藤に代わり、ママ歴2年目のルシーダ社員秋月が
参加します。育休から復帰してからの1年、試行錯誤しながら仕事と子育てを両立中の彼女に
ぜひ色々ご質問いただければと思います。



次回の「ごほうび朝食会」は、朝食会開始から30回目の記念すべき会になります。
新年会と合わせて、1月は豪華な場所で開催する予定です。

昨日、寒い中ご参加くださった素敵な女性の皆さま、どうもありがとうございました!
また、今年ご参加くださった方々にも、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

11月「ごほうび朝食会」を開催しました

2011年11月17日 | ごほうび朝食会・読書会
先日の日曜日に、青山のDONQで「ごほうび朝食会」を開催しました。
この日は総勢12名の女性にお集まりいただき、話に花を咲かせました。



1月末に講師をつとめさせていただいた「目標”発見”セミナー」
参加者の方にもお越しいただくことができました。

(わたしの場合、お話する機会をいただく時、参加者の方々とは
上下関係のない、友だちのような長い付き合いができるといいな、
と思いながら話をしているので、セミナーの後にこうして再会
できるのは、心底嬉しいのです。)

今回の朝食会では、「手帳」について情報交換を行いました。
参加者の方のうちのお二人は、紙の手帳を持ち歩かず完全にデジタル管理
を行っていらっしゃるということでした!

個人的には、今使っているフランクリン・プランナーとの相性が良いので
当面デジタル化の予定はないのですが、山藤が産休に入り、復帰後も拠点が
栃木になるため、社内のスケジュール管理や情報共有は、どこからでも仕事が
できるようにオンライン対応を進めています。

わたしのテーブルでは、産休や育休、時短の社員が出た場合、他の
スタッフに仕事のしわ寄せが集中しないように、溢れた仕事を
パートさんを活用してこなす方法も紹介され、「女性の”働く”」に
関する前向きな発想を得ました。

山藤のテーブルでは、スピリチュアルな話も話題になったようです。
★山藤のレポートはこちら


今年最後の12月の「ごほうび朝食会」は、六本木のローダーデールで開催します!

○日時:2011年12月11日(日) 10:00~11:30
○場所:ローダーデール(六本木)
○詳細&お申し込みは こちら  

10月「ごほうび朝食会」を開催しました

2011年10月02日 | ごほうび朝食会・読書会
今日は10月の朝食会でした。

朝家を出てびっくり! 空気がひんやり~。

いつの間にか長袖1枚では寒い季節になってしまいましたね。
今回はおなじみの青山アンデルセンでの開催です。

集まったのは11名のステキ女子たち!

プライベートや仕事の話で大いに盛り上がりました。

今回はエンジニアとして働かれている(働かれていた)方が3名いらっしゃいました。
この朝食会には、「職場にほぼ男性しかいなくて…」という方がよくいらっしゃいます。

男性ばかりの職場だと女性同士のタテ・ヨコのつながりや異業種の女性と知り合う機会が
とても少なくなるそうで、その状況に危機感を覚えて参加するのだとか。

もちろん、そのような動機で参加される方も大歓迎です!

職種に限らず、仕事をしている女性が他社や他業種の方と知り合う機会は意外と少ないので、
「ごほうび朝食会」はそのような交流の場になることを目指しています。

育休から復帰されて、現在は時短勤務で働かれている方も参加をしてくださいました。
聞けば、育休中よりも気が楽になった部分があるとのこと。
会社で、話せばわかってくれる「大人」がたくさんいることにホッとするのだそうです。

また、限られた時間だからこそ、業務に集中することができるともおっしゃっていました。

また、勉強熱心な方が多いのも「ごほうび朝食会」の特徴。
FP(フィナンシャル・プランナー)の勉強をされている方や英会話スクールに通っている方、
スキル向上のため大学の講座に通われていた方などの話を聞くと、
やはり刺激を受けずにはいられません。

今回も様々な話の聞けた、充実した会でした。

参加者のみなさま、朝早くからありがとうございました!


9月「ごほうび朝食会」を開催しました

2011年09月12日 | ごほうび朝食会・読書会
日曜日は、京橋の千疋屋さんで9月の「ごほうび朝食会」を開催しました。

今回は偶然、本格的に「歌」を勉強された方、歌手を目指している方、
現在勉強中の方などがいらっしゃり、「歌」というキーワードで
大盛り上がりでした。メンバーの中でバンドを組もうという話も
出てきたほどです。

接客のプロから販売職としての心得について具体的な話をうかがえた
ことも、大変参考になりました。

朝食会の終わりのころに、「歌が下手」なのが自分の長年の
コンプレックスだということをふと思い出しました。
(最近カラオケに行っていないので忘れていました)

数年前からボイストレーニングに通おうと思いながらも実行して
いなかったのですが、そのことを告白すると、みなさんからは
ぜひ通うようにとプッシュされました(笑)
これを機に「やってみたいことリスト」にちゃんと追加したいと思います。





全く境遇の違う女性同士が集まり、初対面でここまで話が盛り上がると
いうのも面白いものです。個性豊かな参加者の方々に後押しもらい、
ボイトレに挑戦してみようかと思えました。

みなさま、どうもありがとうございました★

いつも月末に開催することの多い「ごほうび朝食会」ですが、
10月も月初の開催になります。

前月がんばった自分へのごほうびに、またはこれから頑張るための
景気づけに一緒に美味しい朝食を楽しみましょう!

日時:2011年10月2日(日) 10:00~11:30
場所:青山アンデルセン
詳細&お申し込みはこちらをご覧ください。

8月「ごほうび朝食会」を開催しました

2011年08月30日 | ごほうび朝食会・読書会
8月の「ごほうび朝食会」は28日に、表参道のDONQで開催しました。
初参加の方にも4名お越しいただき、「気分転換」というテーマを皮切りに
お互いの仕事のことについて意見・情報交換をして大いに盛り上がりました。

「気分転換」では一人旅や海外旅行でリフレッシュしているという方が多く、
一人どこかの地で黄昏れる自分を想像しました・・・(笑)
(ちょっと疲れ気味です)

ありがたいことに「友人のすすめで参加しました」とおっしゃる方が増えており、
働く女性の横のつながりが広がっていることに喜びを感じます。

先日の政治の選挙の模様をみながら、これぞ「メンズワールド」だなぁと苦々しく感じていました。
あのような9割男性の政治世界で、人口の半分を占める女性目線の意見が採用されるのは
難しいことであろうと思うのです。
ビジネスの場から女性の元気を増やしていきたいですね。



9月の「ごほうび朝食会」は、珍しく月半ばに開催します。
場所は、穴場の千疋屋京橋本店

日時:2011年9月11日(日) 10:00~11:30
場所:場所:千疋屋 京橋本店

詳細&お申し込みはこちらです。
美味しいフルーツを食べて、ごほうび気分を味わいましょう♪

7月「ごほうび朝食会」を開催しました

2011年07月12日 | ごほうび朝食会・読書会
関東も梅雨が明けて夏本番!
ジムに通い続けた成果が出ているのか、今年は汗をよくかきます。
週末には、額の汗でマスカラの茶色い液体が頬を伝う、という珍体験をしました。
世の中にウォータープルーフ(水に強い)マスカラが流通している理由がようやく分かった2011年の夏なのでした。

週末は、広尾のカフェにて7月のごほうび朝食会を開催しました。
今回は総勢12名。7名もの素敵女子が初参加して下さり、とても華やかで楽しい会になりました。



わたしのテーブルには、偶然現役秘書の方が2名、元秘書の方が1名おり、秘書の世界を垣間見ることができました。

秘書チームのような女性の多い職場もある一方で、SEや研究職といった女性が少数の職場で仕事をされる方も。

また、深夜まで仕事をするのが当たり前の生活をされている方がいる一方で、定時にはキッチリ帰宅できるという方も。

同じ世代の働く女性といっても、働き方は十人十色です。

「ランチタイムの過ごし方」を聞けば、その職場の人間関係や雰囲気が分かりますね。


今回の「ごほうび朝食会」には、口コミでご参加された方が大勢いらっしゃいました。
以前の参加者の方が、お友達や知り合った方にすすめて下さっているそうです。
モチベーションの高い働く女性との横のつながり作り、これからも楽しく美味しくがんばります◎
参加者の皆さま、ご参加ありがとうございました~!


参加者の方が「ごほうび朝食会」のことをブログにも書いて下さっていました。ウレシイ!

7月朝食会参加者 月岡さんのブログ

6月朝食会参加者 塩谷さんのブログ

次回の「ごほうび朝食会」は8月下旬に開催予定です★