lie to me 3

映画(海外メイン)・洋楽(HR/HM)など日々徒然のハマっているものごとの覚え書き

2014-15 GPS NHK杯 11/28/14、11/29/14

2014-11-30 21:25:39 | フィギュアスケート
ハーニャやっぱり出るのねー。
まあいいけど…あんまり無理するなよ、と思うNHK杯。

男子、まさかの!まさかの村デー優勝とは!!!!!!
いやー、ロステレの本郷よりビックリした!ほぼ全部出来たしね、素晴らしい!
無良もフリー最終滑走のプレッシャーを味わうことが出来かつ表彰台に登ったし、羽生もダメダメだったけどなんとかファイナルいけるし、まあよかったんじゃないでしょうか。

女子はGGおめでとー。
まったく美しい衣装だぜ…みんな、見習ってくれー。
日本女子は残念でしたね。でもまあ、こんなもんでしょう。ロシア女子ばっかですが、それも時代ですねー。
しかし宮原のジャンプはもーちょい刺さないでほしいわ…くそう、厳しいな。


NHK杯、地上波しか見なかったんだけど、もー解説以外の織田は見たくないわ!
解説はいいのに。
うざいことこの上ない。なんなのコイツ…なんか泣けばいいと思ってんの?意味がわからんわ。
あと鈴木の解説。
もーほんとに勘弁して…内容はないわ滑舌は悪いわ、何言ってるかわかんないのにそのわりにはよく喋りやがる。
何かと言えば「私もー」って、いいのよアナタの話は別に聞かなくても…。
とはいえ、副音声が会場音声で聞くことができなので、まあいいか。

NHK杯は、カメラワーク(とスイッチャー)もあんまりよくなくて、ちょっとつらかったな。
演技中は顔のアップとかいらないから。あってもホント一瞬でいいから。
足元だけでも困るから。すごーい遠景でも見えないから。
もうすごーーく普通に、全身を追いかけることに徹してしていただけるとめっちゃ有り難いんですお願いします…。。


あとはGPFと全日本で今年も終わりなのね。
早いような長いような一年でした。
明日から師走、まあちょいがんばろうーおー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-15 GPS エリックボンバール杯 11/22/14、11/23/14

2014-11-24 22:39:01 | フィギュアスケート
はーい、俺たちのまっちーinボルドーでございまーす。
いわゆる「フランス公演」ですね!
ですが、まあGPS第2戦なんで、やっぱりそこそこ…というか今イチな試合内容でした。
でもちゃんとファイナル進出を決めたので、やはり素晴らしいね。
正直GPSというものを「調整大会」ととらえているので、これくらいで丁度良いか、と私は思います。
スケアメのあとに靴を変えたそうだし、このあとファイナルでちょいと自由に試したりして、全日本でまあまあ本気出して、ワールドで本当の本気でいってくださればもう。

とはいうものの、コフトゥンとメンショフさん以外、まーボロッボロのエリボンでしたね!
アメリカ組(特にわたしのドンブー)は、機内食にアタッタとか…可哀相に。
それでもドーンブッシュ、よいプロだったわ…FSは今からもしも手が入れられるのなら、全篇Viva la Vidaでお願いしたいものです。
コールドプレイのこの美しい楽曲をサビだけ使うなんて本当にもったいない!
リッキー(ドンブーの愛称)の美しい滑りとあまりフックのない表現力を支えてあまりある良い楽曲だと思うんだけどなあ。。

アダム・リッポンも楽しみにしていたのだが、地上波で見せてもらえず…FSは良かったはずなんだが。
彼はエッジも滑りも美しいので見たいんだけどなあ。

で、俺たちの町田ですが。
スピンとステップのレベル取りこぼしがないよう、もろもろ調整したり減らしたりしてほしいなあ。
ステップと入りの工夫は、ちょーーーっとバタバタして見えるところがあるので。
あとは、がんばれーーー!!!
ワールドで全部やりたいことが出来るといいね。
去年、エデンがワールドで出来たから、やっぱり期待しちゃうな。


女子は、ラジオノワとリプニツカヤですね。
どちらも素敵。
どちらも好きだし。
今井はうーん、もうちょっとだなあ。がんばれ!化けてくれ!


で、EX、なんでまっちー、ジュトゥブーやってくんなかったのよーー!!!
フランスでジュトゥブー、絶対だと思っていたのに。。。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はにゅーさんの中国杯のこと 11/09/14

2014-11-14 18:31:45 | フィギュアスケート
もー、大丈夫なのかしら、羽生さんとハンヤンさんは…。
若いアスリートだから意外に平気、だといいけど。
6分間練習でぶつかることは、ままあることだけど、でもあんな「激突」を見たのは初めてでした。
スローで見ても速い。

私としては羽生に強行出場してほしくなかったです。
はっきり言って、羽生のせいでいったん棄権したハンヤンがリンクに立つ羽目になったと思うので。
中国サイドとしては、去年も6分間練習の衝突での不幸があったので本当は棄権させたかったんじゃないかと思う。
羽生のことを想っても出るべきではなかった、と思います。
脳震盪とかいろいろ怖いじゃん…羽生まだ若いからこれからも楽しみな選手だし。
まあ、気持ちもわかるけどね。

とまれ、出ちまったもんはしょうがない。
5回転倒というのは本当に心配になるけど、これも本人の意志で出たんだからしょうがない。

しかしあーいう点の付け方はどうなのさ。
TESももうなんだか、回転が足りてるとか回転不足とかの差分はどこにあるのかわからんのだけど。
それにしてもPCS。
毎回よーわからん付け方だけど、今回のアレに9点台出すジャッジもいるしー。
PCSってその時の滑りに対する点数じゃなくなってるよねー、って思っていたのを再確認させる出来事でございましたよ。

まあなんにせよ、両選手の無事復帰を祈るばかりです。
万全の体調での新プロが見たいよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村主引退 11/13/14

2014-11-13 13:24:15 | フィギュアスケート
村主章枝選手、ついに引退です。
33歳。

ソルトレイク五輪での村主は本当に素晴らしかった。
私は伊藤みどりと同郷で歳も近かったので、フィギュアスケートというものは日本女子はああいうもの、すなわちジャンプはすごいがいわゆる「見た目」では諸外国の女子選手には及ばないもの、と思っていた訳です。
(大変失礼で申し訳ない…正直その頃は、伊藤みどりは「ちょっとスゴい」くらいにしか思っていなかったので。だって3Aなんて「普通」だったんだもん。すぐみんな跳ぶようになると思っていたしな…。今はもちろんみどりをとてもリスペクトしております)
それが村主はまず、スタイルが違った。
なんかほっそりしていてたおやか、ジャンプも派手さはないがきちんと決め、所作が丁寧で美しく見える。
かつ和風テイストなところもよかった。
おー、こんな子いるんだ、いいじゃん!と嬉しくなったものです。
THE大和撫子に見えて(しかもきれいな)、とてもお気に入りでした。
フィギュアスケートにおける日本女子の躍進は、この時の村主から始まった、と私は思っています。

トリノ五輪の村主も良かった。
台乗りしても全然おかしくなかった。
昔っからフィギュアは政治的側面があたりまえのように反映されていたので、こちらも「まあ日本人が二人台乗りはないかー残念」と思っていたけど。
あのエキシの赤いボールパフォーマンスはいまだに覚えてるもんね。
それってすごいことで、まあ私の物覚えがすこぶる悪いこともあるんだけど、エキシのナンバーを覚えてるなんてよっぽど個性的でなければ難しいです。
荒川さんのエキシは記憶にないしね。

そんな村主さんですが、うっかり魔法にかかっちゃって…まさかその後、二回のオリンピックを現役で越すことになるとは思いもよりませんでした。
さすがにトリノ後は全日本でくらいしか見かけなかったけど。(GPSの記憶がなく、すみません)
大きな怪我もなく無事引退の運びになったのは、本当によかったと思います。

すぐりん、本当に長い間、おつかれさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクスペンタブルズ3@新宿ピカデリー 11/06/14

2014-11-06 10:27:02 | 映画・ドラマ
公式コチラ。



はーい、今日もスッキリ楽しいドンパチ爽快ホモムービー(笑)、エクスペンタブルズ3です。
いや、だってトレンチとヤンが…なんかデキてるってウワサだったけどそんなシーンないじゃん、って思ってたら最後に…ヤラれたわ。
まあ、仲良きことは美しき哉。

ホモはさておき、今回もドンパチ楽しかったです。
新人たちがあんまりパッとしなかったけど、やっぱオッサンたち最強映画だから仕方ない。
それにしてもガナーがカッコいいわー。いや、ワタシ最愛のクリスマスも相変わらず黒目が真っ黒で可愛かったんだけどさ。
つかバーニーに捨てられてTVを壊すのとか、本当にアホ可愛い。

悪役のメル様も大変素敵でした。最終決戦はグーなのね。
ハリソンもね。なにこのグラサンハンサム。
あとアントニオ・バンデラス先生の素晴らしいうっとおしさもタマラン。真剣に笑ってしまったわ。

そんでやっぱりスライはかっこいいわねー。
ピカデリーのエスカレーター横に、上に貼ったポスターのスライ単体等身大フィギュアがあったんだけど(写メればよかった!)もう無駄に素敵でしたもん。
あの男気溢れるとこがいいよね。
ガルゴのスピーカートークをちゃんと聞いてあげられるのはバーニーだけだわ、うん。


原 題 The Expendables 3
製作年 2014年
製作国 アメリカ
配給 ポニーキャニオン、松竹
上映時間 126分
映倫区分 G
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー@シネマスクエアとうきゅう 10/11/14

2014-11-06 10:26:47 | 映画・ドラマ
公式コチラ。



観てからだいぶ間が空いてしまった。。
普通に面白く、満足のいくマーベルスペースオペラ。
キャラクターがしっかりしていてストレスフリーで楽しめました。

個人的にはヨンドゥの武器、いいなあ。
あと、バ、バティスタ…お、おう。マーベルでスパスタを見る日が、しかもバティとは思いもしなかったぜー。
もちろん演技は思いっっっきり大根でしたが、そもそもバティに演技は求められていないと思うのでよいのでは。
グルートとロケットの愛には泣かされちゃったし。
まあ、これはズルイよね。木とアライグマだもん。

しかしコレ、続くみたいなのね。
マーベルホイホイな我々。


原 題 Guardians of the Galaxy
製作年 2014年
製作国 アメリカ
配 給 ディズニー
上映時間 121分
映倫区分 G
上映方式 2D/3D
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする