***吉井和哉的日常生活***

アリ地獄に嵌って14年半 吉井和哉のない生活は、たぶん考えられない

河口湖&西湖&忍野八海

2010-04-19 22:07:31 | 美味しい話とか旅の話とか


昨夜のFEEFESTで上からエアコンの冷風を浴び
下からムンムンの熱気にさらされ
そして、年甲斐もなくはしゃいじゃったもんだから
ちょっとダルい本日(汗)

でも、ダンナが休みなのに何処にも行かないのは
もったいない。

でも、遠いのはさすがに若くないんだから
やめといた方がいいだろうってんで、
そこそこの距離の富士山の麓へ。





河口湖です。
富士山もよく見えてましたが、
この写真に入れるとわざとらしいので止めときました。

そういえば、吉井さんはまた琵琶湖だそうで。
河口湖にはもう来てないのでしょうかね。

あっ、余計なお世話ですか?



このあたりの桜は満開ではありましたが、
先日の雪にあたったせいか、
勢いが無いというか覇気が無いというか、、
ちょっとお疲れ気味でした。



お昼は西湖のほとりにある“マ・メゾン”で。
小平や青梅にある“マ・メゾン”はお馴染みですが
こちらのお店は初めてです。
ここはホテルも併設してるようです。



他店と同じように雰囲気良いです。



窓からは静かな西湖が眺められます。



煮込みハンバーグのランチコースは1,800円也。
パンが美味しかったです。
って、いや、料理はなんか、あれ?って
カンジで(しどろもどろ)



午後は富士吉田市を抜けて忍野八海へ。
(わざわざ富士吉田って言わんでもいい?w)



忍野八海の近くにはのどかな川が流れ、
その川に沿った桜並木はまだ二分咲き程度。
満開になったら、まさに春の小川という風景になりそうです。
今週末あたりが見頃でしょうか。


で、忍野八海。



ここには30年近く前に来たことがあるのですが、
その時の記憶と現在の様子が全く違ってまして、
「ええ?ここが忍野?」って、違和感ありまくり。

メインの場所に土産物屋が建ち並び、
それは茅葺きで雰囲気は統一しているものの、
ベタな観光地になってしまったという感が否めません。
(撮る気が起きなかったもんで全体の写真が無く
言おうとしていることが分かりづらくてすんません)

中国人の団体さんが多く来られてるようで
土産物屋の売り子さんが大声で「ニイハオ~」って
呼び込みしてるのも、なんだかなぁって。

八つの湧水池と区別が付かないような
人工池もつくられてたし。


国指定の天然記念物にもなっている大切な場所が、
悪い意味でこんなに自由でいいんですか?
って強く思いましたです。



という感じで、
ちょっと消化不良っぽくなってしまった
本日のお出かけでありました。











最新の画像もっと見る