goo blog サービス終了のお知らせ 

Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

動物の大量死の原因は乱獲、環境破壊、そして感染症?20万頭ものサイガ大量死の原因は細菌だった!

2018年02月21日 | サイエンスジャーナル

 動物の大量死の原因は乱獲、環境破壊、感染症?

 動物の大量死というと、人間の乱獲や環境破壊を思い浮かべる。

 揚子江カワイルカは約2000万年前に太平洋から揚子江へ移動してきた。もともと揚子江のみの固有種で個体数が少なかったヨウスコウカワイルカは、近年の中国の経済発展で揚子江沿岸が開発されるに伴い、急速に数を減らし続け1986年には300頭、1997年には13頭、1998年には7頭になり、2006年には1頭も確認できず2007年絶滅宣言された。

 ニホンオオカミ絶滅の原因については確定していないが、おおむね狂犬病やジステンパーなど家畜伝染病と人為的な駆除、開発による餌資源の減少や生息地の分断などの要因が複合したものであると考えられている。1900年頃絶滅。

続きはこちら →http://sciencejournal.livedoor.biz/

参考 National Geographic news: natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/013100045/

ENDANGERED 絶滅の危機にさらされた生き物たち
クリエーター情報なし
青幻舎
PHOTO ARK 動物の箱舟 絶滅から動物を守る撮影プロジェクト
クリエーター情報なし
日経ナショナルジオグラフィック社

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please