3月13日発生「煙霧」とは何か?
急に暖かくなった。冬が突然終わったような印象だ。ストーブの灯油がまだ大量に残っている。
3月13日、関東地方は朝から風が強まり、地表にある砂やちりが巻き上げられる「風じん」と呼ばれる現象が観測され、見通しの悪い状態が続いた。
気象台によると成田空港では、朝から南西の強い風が吹き、午前8時すぎから、風じんが観測された。昼すぎにかけて風じんの高さは、100メートル以上になり、視界が2km前後と見通しの悪い状態「煙霧」が続いた。
「煙霧」は、今月10日に東京の都心などでも観測され、空が暗くなった。風じんと煙霧の違いは何だろう?
気象庁天気相談所によると、風じんは、地表のちりや砂が巻き上げられている場所で視界が悪くなる現象で、煙霧は巻き上げられたちりや砂が空気中にただよって視界が悪くなる現象だという。この視界が1km未満だと煙霧、1km以下になったものは砂塵あらしと呼ぶ。
最近では、中国からの微小粒子状物質「PM2.5」や「黄砂」の飛来も観測され、空気の悪い状態が社会問題となっているが、この日の関東は、南西の風だったのでPM2.5や黄砂の影響は少なかったようだ。
今年はさらに花粉も多いというから、もう何が飛んでいるのか分からず。調子が悪いとすぐマスクをするようにしている。今日は風じん、煙霧などについて調べてみた。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipedia:煙霧 砂塵あらし 日本経済新聞:関東で大騒ぎ「視界不良」
エアロゾルの大気環境影響 | |
クリエーター情報なし | |
京都大学学術出版会 |
アトマイゼーション・テクノロジー―微粒化の基礎と基本用語辞典 | |
クリエーター情報なし | |
森北出版 |