goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

★バナナです~~。

2007年10月11日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

バナナです。

ブラックの女の子なのに何故か「バナナ」と言う名前です~。

バナナの飼い主Mさんは、私の事をとても愛しています。

片時も私の事を忘れた事はありません。

と言うより「かまい過ぎる」傾向があって、

かまわれる私は「うざった~~い」と思う事が時々あります。

だから、バナナ~~なんて呼ばれても、知らん振りしちゃうんです!

8月下旬から里帰りしたバナナは、少し身体も出来て10月一杯ショーを楽しみます。

そして11月になると、パパママお姉さんの待つ家(麻布十番)に帰ります、、、。

                           

それまでは実家で思う存分、お転婆するんです~~~。

ちょっと、ドーベル風に凄んでみました~~~!

                           

バナナの運動時間は、朝5時から6時半までと午後2時から3時まで自由に遊びます。

後は、ただただ個室で眠ります、ご飯も1分も掛からず食べちゃいます、そして又寝ます、、、。

毎日一回必ずティモシー父さんを追いかけて、転がす事が楽しみです。

ティモシー父さんは私が何をやっても怒りません、ちょっともの足りないのでハリー兄ちゃんをからかって満足します。

バナナは同じブラックのトフィーが大好きです。

父親が一緒だからでしょうか?トフィーとだけは何時間でも楽しそうに遊んでいます。

ショー会場に一緒に行くトフィーも、最近ショーに出たくなったようです。

バナナがショーに出るのは、パートナードッグとして出来るだけ沢山の事を学ぶ目的があるからです。

ショーイングを経験する犬達は、作業意欲が満たされる事により、心身も充実して見違えるような良い犬に育ちます。

ショーに出ると言う経験は、犬達にとって人間と犬との関係を深く学ぶ事にも繋がります。

それだけに人間の側では、無理なショーイングだけは犬達のためにも控えたいものです。

ショー会場で緊張した犬達は、運動場に帰ってきて遊ぶのが大好きです。(ほっとするのでしょうか?)

そんな時は、疲れを見せない限り何時までも遊ばせてあげる様にしています。

 

******************************************

◇今月21日は『ホームカミングディー』が行われます。

 

7歳になった盲導犬「ノア」ちゃんも、優しいユーザーのH島さんと里帰りしてくれます。

イマン母さんとの感激的な出会いもあります。そして盲導犬にはなれなかったけど、飼い主さん達の心の支えになっている
兄弟犬達との再会もあります。

みんな、元気でお会いしましょうね~~~!

******************************************

 

という事で、今日もお粗末!
さてと、こんな所でワンクリック宜しく御願いいたしま~す。



トリプルスターのカレンダーは此方です


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

 

   ※アイチェク(眼検診)について

12月2日(第一日曜日)にアイチェックが行われます。検診希望の方は、どうぞお早めにお申し込み下さい。

◇トリプルスターオーナー以外の方、そして犬種を問いません。

申し込み先→ lab@triplestar.jp メールでお問い合わせ下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★疲れを癒しましょう・・・・・

2007年08月24日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

朝食後、ひまわりアンジェラをシャンプーしました。

ひまわりはお利口さんで、シャンプーの間中動かないのですが、

出産後初めてのシャンプーを行うアンジェラは、

疲れなどもあってか、すぐに座り込んでしまいます、、。

手早く、乳房を温めない様に(乳腺炎などが心配)短時間で洗う事に
心掛けました。

洗い終わって、テーブルの上で暫しボ~~~~ッとトリップ中のアンジェラ

サッパリした身体で子育てに励んで戴きましょう。 アンジェラのオッパイは生産過剰気味です。

育児の合い間に間食を食べ過ぎるからでしょうか? 誰、果物やカステラなんかあげているのは、、、。

 

里帰りし、初めての朝を迎えたバナナ

気温:22度・湿度:78% 無風→猛暑日になる予報の早朝、リラックスするバナナです。

間もなく二回目のシーズン(発情期)を迎える予定のバナナは、トリプルスターの集団生活に慣れるため、主に毎早朝欠かさず
運動場で遊ばせます。

新陳代謝を高め、出来るだけ乾燥した状態になってから新たな身体作りが始められます。

緑溢れる空気の運動場は、犬達の疲れた心身を底(素)の方からほぐす効果があるようです

暫くは、一頭だけでマイペースの調整が続きます。

他の犬達と一緒に遊ばせるのは、一週間後位になりますでしょうか。

間もなく「秋」を迎えます。

 

 

 

という事で
さてと、、、今日も気が向いた御仁は、ワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


ポチッ人気blogランキングへ


トリプルスターのカレンダーは此方です


気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★梅雨入り

2007年06月14日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

「梅雨入り」宣言が出された今日は、

コンディショニング中の「バロン」君がひと月振りに帰宅する日です。

オーナーのSさんが「中東への出張」の為お預かりとなったバロン君

被毛の状態が悪く、ホワイトアスパラガス状態でした、、、。

早朝思い切り遊んだ後、家に帰りシャンプーをしました。

一ヶ月のコンディショニングの効果で

バロンの身体には、強い犬本来の毛が生え始めていました

ポッチャリだった身体も引き締まり、すっかり牡らしい筋肉のガッシリとした力強さとなりました。

一月ぶりにご対面のSオーナーは、驚き半分喜び半分の明るい顔付きでした

とても嬉しそうにバロンを車に載せていました、、、。

ロビンと兄弟のバロンは、優等生的な態度の一月を過した素晴らしい牡でした

昼頃から降り始めた雨が、午後遅くにかけて本降りとなりました。

 

ソーニャ ランに出て遊べないのがつまらなさそうです、、が果して、、、。

日頃の雨の日もそうですが、「梅雨」時の犬達のバイオリズムは「休養モード」に入っています。
本当は「けだるい身体」を持て余しているのです。


犬達は雨の日は、微妙な温度変化や湿度の変化に、身体を動かす事に積極的ではなくなります。
静かに休みたいサインが出ていますので、見落とさずにケージや犬舎の中でゆっくり休ませます


室内飼育の犬の場合は、部屋の中に出しておくのは良いことではありません。
必ず犬の「部屋」(クレート)に入れて、ゆっくりと安心して休ませることが大切な事です。
ラジオ音楽を静かに流しておくのはとてもよいアイデアです。


「休止モード」に入っているこの時、犬達の心と身体は疲れを癒し活力を蓄えていく時なのです。
「熟睡」させる事を心掛けてあげることで、犬達は成長し強い身体を維持する事が出来ます。


犬が静かに寝ている限り、名前を呼んだり人間たちの勝手な気持ちを優先し起こしたりする事は、犬にとっては強い
ストレスを感じる事となります。例え給餌の時間帯であっても、犬が寝ている限り起こす事は愚かな事なのです。


特に、一歳未満の成長著しい時期にある少年少女期の犬はゆったりと育てる事が大切です。
のべつ人間のエゴで、名前を呼ばれたり触られたりと「弄られ過ぎた犬」の成長は止まってしまいます。
小さなお子さんの複数いるご家庭の犬が「育たない」のは、ちゃんとした「理由」があるからなのです。

人間から「過剰な接し方」「心無い無視」を余儀なくされた犬達は、体の
成長だけではなく、心の形も変わってしまう事が多々あります。

それらの犬達の特徴は、行動や体型に顕著に現れます。愛犬家を自負する飼い主さん達の中にも、犬の
出しているサインを見落とす人は大変多くいらっしゃいます。

雨降りの続く時期は、雨中の散歩などは無理に行わず、じっくりと愛犬を程よい距離から「観察」して
下さい。

飼い主さんの幸せは、犬達の幸せなのだと言うことを忘れないで下さい。

犬達が幸せな限り、飼い主さんにとっては何よりの幸せなことなのですから、、、。

 

ま、これでも飲んでゆっくりやりましょう! 
今日のお勧め。

おつまみは、アボカドのお刺身カットや練りウニ焼き海苔などが合いますよ。

 

 

きょうは、
 「面白かった」「バッカみたい」「へ~~」等とお思いになった方は
今日もポチッワンクリック御願いいたします。
人気blogランキングへ

    ▲ 
     ▲▲
  ▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲       TriplestarLabradors
┃田田┃田┃
┃田∩┃田┃――――――――――――――――――――――――――

 

気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★しゃんぷー

2007年06月13日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

今週に入ってから

毎日 2頭ずつ しゃんぷーをしています。

垂れ耳のラブ達は、湿気の多い日が続くと耳の中が蒸れて
汚れます。

早めに「薬用液」で耳の中も洗ってしまいます。

ジャブジャブ と

☆意外と知らない「シャンプーの仕方」

ご参考になりましたか?

 

すっちゃんのシャンプーは大変です!

我が家の毛皮の中でも、すっちゃんコートは厚みと密度が豊富なために、洗うのにも乾かすのにもお手間
がかかります。

犬達をシャンプーする場合、「肛門」「足先」「お腹」「耳の内・外」薬用洗剤(Nolvasanを主に
使います。

被毛は昔から「ラファンシーズ」一本槍です。私の頭も犬の使った残りで済ませています、10年も!

硫黄系の洗剤は臭いが良くないのと毛自体を傷めますので、我が家では使いません。

シャンプーは自宅のお風呂場でします、最後に浴室を洗って自らシャワーを浴びるからです。

気持ちいいですよ!

其々ダブルシャンプーの後「タオルドライ」を行ってから、ブロアーを使った「ドライアップ」を念入りに行います。

「爪切り」「外耳のケア」を忘れずに行いまして、「目薬」を差してから尾っぽの先をチョキンと切ってお終いです。

「尾っぽの先」と言っても「毛」の先ですよ、間違えてはいけません、、、。

シャンプー後の犬達は芝のランに開放して、自然乾燥を促します。

(愛犬家の皆さんは「お散歩」にでも連れ出してくださいな、、、。)

これからの夏場は、日陰のランに入れて「工業用扇風機・45センチ4枚羽)をガンガンあてて短時間に乾かします。

雨の日や湿度の高い日(70%以上)にシャンプーする事はありません。

私の「シャンプー」の目的は唯一つ、「被毛」の維持の為だけです。

皮膚の免疫力の向上に繋がるようなシャンプーを心掛けています。

犬の健康度が落ちると、体力(免疫力)が落ちてしまい体中に存在している「善玉常在菌」化膿菌白癬菌マラ
セチア菌
などの「悪玉常在菌」に負けてしまいます。

その結果「膿被症」「アレルギー性皮膚炎」になったり、「脂漏症」などの皮膚異常を起こすものです

不衛生なブラッシングはもっての他ですよ。

「被毛のコンディション悪化=免疫力低下=飼育の悪さ」と言うことでありまして、ブリーダーのみならず犬を飼うもの
『赤っ恥』と言う事ですね、、、、、。

ラブラドール種の最大の看板は「被毛」ですから、『看板』は、何をさて置き一番大切にしてくださいね。

カモたちはシャンプーの必要がありません。

昔こどもの頃、飼っていた(白色レグホン)をシャンプーした事が何回もあります。

ニワトリはシャンプー(行水)が大好きだったようです、、、、?

タライのぬるま湯の中に浸かると、目を閉じて寝ている様になってしまいます。

功徳を施した時もそうやって寝ている時に首を捻ったかどうかは、、、今に至っては忘れましたが、、。

美味かったことは「舌」が覚えています。

 

 

 「面白かった」「バッカみたい」「へ~~」等とお思いになった方は
今日もポチッワンクリック御願いいたします。
人気blogランキングへ

    ▲ 
     ▲▲
  ▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲       TriplestarLabradors
┃田田┃田┃
┃田∩┃田┃――――――――――――――――――――――――――

 

気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★フィリッピン産ラム酒は、ペプシコーラで飲むべし、、、

2007年06月07日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

木曜日~金曜日

昔から、私の身体は金曜日に

どういう訳か、疲れのピークがやって来るようです。

日が昇ると、暑くてだるくなってしまいます。気合を入れても空回りすること
があって、かえって疲れが倍化してしまいます、、、。

もはや、年なのか?

ウェールズから遥々やって来て二年目のマギーは、今すっかり夏毛になってしまい賞味期限を過ぎたアーモンド
チョコレートの様な色の被毛になってしまいました。

そう言えば、彼女を繁殖したマーガレットは、毛の抜け替わる時期のチョコレートカラーはブラックより「死毛」が
目立つと言っていました。

一年でTシャツを一度も羽織る事の無い気候のウェールズの高地でさえ、ラブラドールの毛は抜け替わる時
期が有るようです。

9日に行われるThe Labrador Retriever Culub Championship Showに向けてイギリスの友人達の愚
痴が聞こえて来て、思わず微笑んでしまいす。

彼らは、少しでも自分の犬の被毛のコンディションが気に入らないとショーイングは取り止めにしてしまいます。

私が笑ってしまうのは、彼らの愚痴に近い言い訳にです、、、。

彼方此方の犬舎をブラブラしてみると、明らかに被毛の良くない傾向の犬舎と、育成の重点を被毛におい
ている犬舎とがあることに気付きます。

もちろん後者の犬舎には、ブラッドラインだけではなく育成方法にも学ぶべき多くのポイントが存在します。

被毛の良くない傾向の犬舎は、おしなべて与えているフードが良くない事が多いように思います。

日本と同様ドライフードが主流ですが、イギリスのブリーダーの多くは、余り高価ではないBETAなどを主に
使っている様です。(注:BETAが良く無いフードと言う意味ではありません)

プレミアムフードを敢えて使わない理由は、幼齢期に急激に肥満になる事を避けているからのようです。
(倹約の為ばかりではないのかも知れません、、、)

肉や自家製のスコーンを与えていると言っているブリーダーも、実はドライフードにスープ等をかけて与えて
いる事が実態?のようでした。

犬の被毛の良し悪しは、ブラッドラインによって大きく左右されます。

良くない被毛の犬をどんなに注意して育てても、限界があります。

同じ「換毛」であっても、もともと良い被毛の犬の換毛は毛の厚みが損なわれたり、部分的にごっそりと抜け
るものでは有りません。

イエローの被毛のつくりには、ある種の「限界」があるように思えます。

ブラックとチョコレートカラーの被毛には、お互いの良い特質を重ね合わせ、更に良い被毛を作りえる可能
性が秘められています。

そんな所も、ブリーディングの醍醐味と言って良いのではないでしょうか、、、。

 

今日も、草取りに精も根も使い果たしてしまったようです、、、、。

 

スーパードライラムを数滴垂らして、、、、ゴックン!

                           疲れも瞬時にすっ飛び、夜の散歩に・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 今日もポチッワンクリック御願いいたします。
                                               人気blogランキングへ
                                              

    ▲ 
     ▲▲
  ▲▲▲▲
 ▲▲▲▲▲       TriplestarLabradors
┃田田┃田┃
┃田∩┃田┃――――――――――――――――――――――――――

 

気になる各地のお天気で~す!
天気予報コム
   明日も天気にな~~~~れ。

Triplestar Labradors 母屋へご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする