倉野立人のブログです。

日々の思いを、訥々と。

まとまった雪

2024-02-07 | 日記

5日午後から6日朝(未明)にかけ 列島を「南岸低気圧」が通過し、各地にまとまった雪を降らせました。

特に今回は 雪に慣れていない首都圏周辺でも10cm近い降雪が記録され、交通機関への影響や多数のケガ人が出てしまったことが報じられています。

 

 

 

 

私たちの住む長野市域でも、久しぶりといえる降雪となり、5日の午後から不測の雪かきに追われることに。

かくいう私も、5日の午後に 自宅の前や接続する生活道路・団地内にある事故の危険箇所の丁字路の除雪に2度ほど出張(でば)り、6日の朝には その場所をはじめ、雪かきスコップを車載して 地区内で通学児童の見守りを行なう人の立つ横断歩道周辺の雪かきや、思い立つ中で独居で暮らす高齢女性の家を訪ねて雪かき支援を行なって回りました。

今回の雪は 意外と水分を含む重い雪となっており難儀させられましたが、できる範囲で せめてもの奉仕活動とさせていただきました。

訪ねた先のおばあちゃんたちには 甚(いた)く感謝されましたが、独り暮らしの高齢者の日常生活の大変さに思いをいたすことにもなったところです。

5日~6日は まさに「雪かきデー」となりました。思わぬ筋肉痛に見舞われることとなりましたが、日頃の運動不足の解消と受け止めたところです(苦笑)

(なお やはり独りで暮らす私の実母については、隣接するお宅の家人さんがウチの前も掻(か)いてくれることになっており 感謝に堪えません)

 

雪かき作業は、雪国に暮らす者にとって いわば必須作業であり、同時に大きな負担を強いられる作業でもあります。

顧みれば、今 長野市が行なっている「住民自治協議会」の活動も 市内北部域での〝ご近所の雪かき支援〟が源流になっています。

それだけ 雪かきは、私たちの社会生活の維持に欠かせない活動でありながら(前掲の)難儀なことともなっており…で そこには、幹線道路の「公助」に併せ 枝線(しせん)である生活道路については「自助からの共助」が欠かせないことを 併せ再認識したところです。

 

降雪がひと段落した6日の午後は、市域の公園の池も すっかり真冬に逆戻り。

 

 

 

南方では梅の便りも聞かれてきたことから、このまま春かと思い始めていましたが、自然はそんなに甘くない。

そして…(前掲のように)今回の雪の〝重さ〟を実感する中、日本海に隣接する北陸エリアの雪は こっちより水分を多く含んで更に重たくなっていることを思いました。

ご案内のとおり 能登半島地震の被災エリアには倒壊しかけている建屋が数多くあることから、相当の降雪があったことであろうこの2日間を経て この湿雪の降り積もりの影響(重み)で、二次的な建屋倒壊などの被害再発が懸念されるところです。

被災(避難)が長期化の様相となっている中、これからも 今回のような降雪や余震などの二次三次の自然現象も見込まれ、憂慮に堪えないところであります。