プロ野球オセロリーグ ’24

野球・競馬を含むあれこれ

ネオユニバースにエネルギー不変の法則。

2009-05-31 21:46:20 | 今週のオセロ順位
ネオユニバースの産駒ロジユニバースがダービー馬となった。ロジユニバースにはおめでとうの言葉をかけたい。が、横山にはダービージョッキーになって欲しくなかった。なってしまったものは仕方ないけど。しかし皐月賞の1番人気と2番人気の馬が1、2着するとはね。しかも皐月賞の時は1番人気のロジユニバースが14着、そしてアンライバルドが勝った。そして今日のダービーで1番人気のアンライバルドが12着、ロジユニバースが勝った。ネオユニバースの2頭の産駒が人気と着順を調整して遊んでいる様にも見える。しかも皐月賞の2着はスペシャルウィークの産駒トライアンフマーチで、ダービーの2着にもスペシャルウィークの産駒のリーチザクラウン。何となくネオユニバースの仔とスペシャルウィークの仔、計4頭に人間どもがからかわれているような春の3歳牡馬のクラシック戦線だった。両レースともスペシャルウィーク組は2着に敗れたが、牝馬の方はスペシャルウィークの仔、ブエナビスタが桜花賞、オークスとも制している。う~ん、アグネスタキオンの仔とかフジキセキの仔は何をしているんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな物忘れ。

2009-05-29 21:25:03 | Weblog
オセロ変換までまだ各チームとも2試合残っているがここまでセリーグの14勝1敗でパリーグの方の成績は2勝14敗、未定の部分ありと言うことになっている。昨年の今頃(実際には6月第1週)のパリーグの28勝2敗、セリーグは8勝22敗という・・この数字が合わないところがオセロっぽくていいなぁ。しかしその昨年の記録を上回りそうな一方的な記録が生まれそうな気がしてきた今日この頃でありまして。とにかく日曜日になれば解ることなんだけどね。ダービー馬の名前とかオセロ変換の結果とか。そう言えば昔からダービーとモナコGPって同じ日であることが多かったけど、今年はオークスと同日だった、だから何?って聞かれても困る。話は変わって左肩、左腰、左腕等左側の調子が良くない。整形外科に行こうとしてチャリで動き出し、保険証を忘れたことに途中で気づきマクドナルドで貴重な時間を使ってしまった。何とかならんのか、この物忘れ。本当に物忘れが良くなってきた。相当良化している。ポジティブな物忘れでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中マー君、ブエナビスタと同じ2冠。

2009-05-27 21:47:02 | Weblog
何だか知らんがあっちこっち痒い。特にひげ剃りあとが痒い。取りあえず放っとこう。セパ交流戦も4カード目に入った。今日の6戦で対戦成績がセリーグの勝ち越しとなった。しかしオセロリーグとしてはパリーグの1勝5敗で始まった今週の成績はセリーグの圧倒的な勝ち越しとなる模様。セリーグの主催試合になるとピッチャーが打席に立つために微妙な作戦的失敗が目立つ。みんな高校野球の時など野手以上にバッティングがいいはずだったのに2~3年バットを持たないとわりと情けないバッターとなるようだ。誰もが松坂のように嬉々としてバッターボックスに入る訳でも無さそうだ。ところでどうでもいいけどYAHOO動画での放映セリーグも許可しろよな。鬱陶しいジャイアンツ戦なんか地上波に任せて他の5チームの参加を求めたい。●だらけの成績表になりそうなパリーグでゴールデンイーグルスの田中のマー君が7勝目をドラゴンズから挙げた。ライオンズの岸が交流戦で2回7勝目をしくじったため今年最初の7勝に到達した。これで0.87の防御率との2冠となった。まっ、ブエナビスタみたいなもんじゃ。今度の日曜は東京優駿。アンライバルドもマー君にあやかれるか、そんなことは誰にも解らん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天使と悪魔」と「反物質」の関係

2009-05-25 21:49:24 | Weblog
何となく「天使と悪魔」なんぞを見てしまった。以前ダヴィンチ・コードを読んだついでに天使と悪魔、パズル・リング、デセプション・ポイントと立て続けに読んでしまったが、そのときだけダン・ブラウンがクセになっていた感じだ。今回の映画はラストのヘリコプターから落ちるシーンをどうするのか興味津々だったのだがあーいったことになったのね。ロバート・ラングドンは乗っていなかった。という処理だった。まあ、原作の方が無理のある展開だから物語の進行上問題はなかったのだが、本当に多くの教会がローマには点在していることが解ったし伝説の建築家というか著名な人物の建築物が多いのも解った。考えてみれば京都にだったらローマの教会ほどの寺がありそうな気がする。ただ、仏教に法王はいないしコンクラーベも行われない。仏閣を繋ぐ地下道も秘密組織もありそうもない。だいたい石で造られた建物が今ひとつピンとこない。京都の寺での焼身自殺は考え直した方が良さそうだな、と言う感想を映画を見ながら考えたのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナコのレースはまだ放映前。

2009-05-24 22:34:23 | 今週のオセロ順位
モナコのレースはまだ放映前だけど、どうやらジェイソン・バトンが今年の3勝目をポールポジションから逃げ切ったようだ。2着もブラウン・メルセデスのルーベンス・バリチェロが入り3位には久しぶりのフェラーリのキミ・ライコネンが表彰台に上がったようだ。ただ、様子はまだわからない。ビデオになるかこれから見るかそれが問題だ。
ところで、オセロ変換は終わったが、セリーグのドラゴンズが一番上になっている。勝率は同じだが、2つ勝ち星の少ないジャイアンツが2位となった。ベイスターズは相変わらず不動の位置をキープ中、勝率も2割台に留まっている。他にはカープとタイガースが入れ変わった。パリーグの上位組は順位変わらず、Bクラス組のバファローズが最下位に沈みホークスとマリーンズがそれぞれ浮上した。交流戦の実際の勝ち負けではパリーグの16勝12敗1引き分けだったが、オセロ返還後はなぜか14勝14敗1引き分けとなった。明日は今日と同じ組み合わせのゲームが予定されているので各チームともなるべくいい投手を立てて今週のオセロ順位を上げるべく頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦が始まったけどモナコも始まった。

2009-05-22 10:33:40 | Weblog
インターリーグじゃなくて何だっけ?セ・パ交流戦か。始まって2日で移動日が入るシーズンになってしまった。この時期の面白いところは日曜・月曜という2連戦が組まれるところ。オセロリーグとしては月曜日から始まるので月曜日の試合で負けてしまうと新たに水曜から頑張っても日曜日次第では奈落が待っている。それは昨年も一緒だが、この交流戦では思わぬ法則が待ち受けているときがある。一昨年は「パリのアメリカ人」の法則(パリーグのアメリカ人監督のチームが強いというもの)今年はすでにバレンタイン監督しか残っていない。昨年はホークスとタイガースが表世界でもオセロ界でも同率の首位だったが一昨年の順位の所為でホークスの優勝ってことになったんだっけ。ところで昨年の交流戦は前半はパリーグの圧倒的な勝ち越しで始まり、終いはセリーグの圧倒的な勝ち越しで終えたような気がしてきた。この段階ではホークスが優勝する様な気がしていたんだが、終わったときには表のリーグはライオンズが、オセロリーグはバファローズの優勝だった。今年の見所は何だろう。ベイスターズとマリーンズのテールエンド争い?・・まあっ、何でもいいか。そうだ今週はモナコでF1GPがある。フリー走行2でニコ・ロズベルグ、ルイス・ハミルトンの順だったようだ。モナコとハンガリーが活躍の場になるってことはスピードが足りないって事だけど大丈夫かな。とりあえず今日はモナコ王室主催のパーティか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大矢監督、休養という名の解任について。

2009-05-19 18:33:57 | Weblog
昨日、訳のわからない会見があってベイスターズの大矢監督が対ドラゴンズ3連戦で3連敗したことについて責任を取らされて更迭となったようだ。表向きは成績不振と言うことだが、またこの3連戦で一つでも勝てばこの会見は無かったかもしれないというような報道もあったから、ドラゴンズ戦の3連敗がもっとも重い罪なのかもしれないと私は思った。元々ジャイアンツを勝たせるため、渡辺恒雄元ジャイアンツオーナーに買えと言われて勝った球団であり、読売新聞ニュースを流してでもジャイアンツ戦を中継したいというTBSの番組編成上の理由だろうけど、ジャイアンツ戦でどんなに連敗しても何も言わないのにドラゴンズに連敗するといきなり解任はなかろう。解説にもジャイアンツ以外はプロ野球では無いと思っているような定岡や元木がお気に入りであり、最近はいないようだが、パリーグをプロ野球と認めないような発言をする人物が好きなようだった。私が大好きだったバファローズに太田幸司という選手がいたが彼は一応58勝しているがTBSのスポーツアナ(名前は覚えていない)がプロでは勝てなかったと言っているのを実際に聞いた。確かにジャイアンツでは1勝もしていないがジャイアンツ以外にも11球団あるんだと教えてあげたかった。この件に関して書いていると腹立ってくるのでもうやめるけど、いずれまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の試合も全試合おわりましたが、・・

2009-05-17 22:04:47 | 今週のオセロ順位
今週も全試合終了しましたが、ゴールデンイーグルスが首位から落ちてしまいまして、ファイターズが一番上になりました。マリーンズが4位に手が届くところまで回復してきた事くらいかな。強いていえばAクラスとBクラスの差がはっきりしてきたんとちゃうかな。
セリーグではベイスターズが定位置での生活に慣れてきたというか、唯一の勝率2割台という生活になじんできたようだ。先週まで1割台の勝率だったマリーンズがいきなり3割台に回復してしまったため、今年も独自の道を行くことになりそうだ。しかも首位ジャイアンツまでの距離が20ゲームという大差になってしまった。(確か昨年、大差の概念が示されたような気もするが見返すのは面倒だ、10馬身以上ではないと思うが)スワローズが旨い勝敗運びで初日負けたのにそのあとの5ゲームを勝ち切ってしまったのが印象的だ。なんだか眠い、今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、心配事とはどういう事?

2009-05-16 03:11:12 | Weblog
いやーマイッタ。準備万端で見始めたが俊介は6回7失点で試合は壊れてしまったがな。その後は眠ってしまったが、気がついたら18点も入っていた。ライオンズの勢いが昨年並みに成ってきたかもしれない。涌井は楽々と4被安打、完封で4勝目を挙げた。ライオンズでは、防御率3点台ながら6戦全勝の岸もいるし西口も調子が上がって来たようだ。帆足も取りあえず勝ち星を挙げた。そこへ行くとマリーンズは唐川、大嶺、成瀬はともかく、シコースキーそして渡辺、特に小野と小林宏之、何となく心配だよな。バファローズの小松と同じくらい心配だ。
さて、心配はそのくらいにしておいてダルビッシュは5勝目に届いた。ゴールデンイーグルスの田中と岩隈は防御率1点台を保っているしバファローズの岸田だって1点台だ。そこでホークスの名が出て来ない。杉内はすでに4勝しているが、和田や新垣はどうなっているんだ。ホークスの基本、斉藤は今シーズン本当に間に合うのかやっぱり心配になってくる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーンズ、マリナーズ、そしてマーリンズ。

2009-05-15 15:39:23 | Weblog
そんなわけでやっぱり油断すると時間の経過は必要以上に早い。ふと気がつくと金曜日だったりする。明日は土曜日だもんね。今日のマリンスタジアムでは涌井対渡辺のゲームが始まる。取りあえずゲーム開始から見ようじゃないかと言う気になってきている。ドームだったら直接行っても良かったけど海浜幕張は帰ってくるのが面倒だ。マリーンズは昨日もずいぶんと不器用な試合運びで9回裏に3失点での逆転サヨナラ負けというマリナーズみたいな試合を・・・あれっ、逆かもしれない。マリナーズの方は今日だったかもしれない。テキサス相手に9回裏の3失点逆転サヨナラ負け。ついでにフロリダ・マーリンズも似たような事をしているのかと思ってしまったがさすがにこちらは単なる逆転負けであった。
まっ、取りあえずあと2時間くらいで試合が始まる、じっくり見ようじゃないか。と言いつつ、ビール用意しなくっちゃ、枝豆とかも必要になりそうだし・・・。取りあえず買い出しがその前に必要な気がしてきた。行って来よ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする