プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

じゃがいもの試し掘りと里芋の土寄せ

2017年06月01日 | 畑の出来事。。

 
じゃがいもの花も咲いて、葉も大きく展開しているので、梅雨入り前に、ちょっと試し掘りをしてみることにしました。

秋じゃがが無くなってから3か月くらい過ぎていて、新じゃがを体が欲している感じなので、かなり期待したんですが。。。



まだ、ちょっと小さいですね。この感じだと、収穫まであと3週間くらいはかかりそうです。がっかり。。。

あんまり小さいジャガイモはソラニンが含まれている可能性があるらしいので、食べる場合はよく茹でるとか、または食べないとか、注意が必要ですね。。。



3月20日ごろ植え付けた里芋も、順調に芽を出してくれました。

今年の5月は観測史上最低の雨量だったそうで、水が好きな里芋にとっては辛かったことでしょう。頑張って芽を出してくれて、嬉しいです。









コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第16回無農薬農家の野菜の直... | トップ | 6月野菜のシンプルサラダ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もやってみよう (おとぼけMaMa)
2017-06-01 09:08:45
少し前から 拝見してます
家庭菜園にしては、広すぎる畑で主人に助けられながら畑をしています。
春から夏にかけては、草と蚊との戦いです。
野菜は、茄子、唐辛子類きゅうり、ゴウヤ、ジャガイモ、サトイモ、ずいき芋(京都ではお正月に頭芋と言って親芋をお雑煮に入れます)さつまいも、トマト、カボチャ、等いろいろ植えております。
収穫時期になると、もう大変、食べきれずに、お友達に おしつけていますがそれでも食べきれません。
かと言って 出荷するようなものは 採れません。
それでも頑張っている おばちゃん (おばあさんかも?)です。
わからないことがあれば、教えてください。
返信する
いいね (shikahanbai)
2017-06-01 16:38:53
プログを拝見しました。
とても家庭菜園ですね。
自分で野菜作るのは体に優しいし、健康にもいいですね。
すごい~
返信する
Unknown (リラ)
2017-06-02 16:10:22
じゃがいもの花は薄紫に黄色なんですね。
可愛いです。
じゃがいもは本当に色々な料理に使われていて
いつもお世話になっている有り難い野菜です。
返信する
おとぼけMaMaさん☆ (管理人)
2017-06-03 18:44:07
ありがとうございます☆
夏野菜は食べきる分だけ作るのはなかなか難しいですね!うちでは余った野菜は、乾燥させていただいています。乾燥したナスなんかは、うまみが強まって、お味噌汁なんかに入れると最高です。

京都では、親芋をお正月にいただくんですね、勉強になりました(*^^*)関東では八つ頭と言う里芋をお正月にいただきます。

返信する
shikahanbaiさん☆ (管理人)
2017-06-03 18:45:44
ありがとうございます☆
がんばります( `ー´)ノ
返信する
リラさん☆ (管理人)
2017-06-03 18:49:59
ありがとうございます☆
ジャガイモの花は品種によって花の色が違います。家で栽培しているメークインはムラサキ色、キタアカリは薄いピンク色になります。

ジャガイモはお料理の幅がたくさんで、助かりますね>^_^<
返信する

コメントを投稿