黒ウサギ外伝

本編『黒ウサギ的こころ』のブログです。

約2000円お得?

2024-06-13 00:13:11 | 戯言

妻が青森の友人に会いに行った。

数日前は、美容院へ行って髪を切ったり、着る物を選んだりとまあ忙しそうだった。

で、美容院へ行った時、美容師さんに函館青森間の新幹線料金を払うなら木古内から乗れば3000円安いと言われたって。

その話を聞いて裏を取ってみた。

なるほど、木古内青森間が5600円で函館青森間が7500円だから1900円お得だから3000円って事はない。

が、函館から新函館北斗駅へ行くわけだから函館ライナーの料金(360円)も加算されます。

て事は、木古内から乗れば往復で約4500円お得だから青函フェリー函館青森間の大人1人分の往復料金になる。

ちなみに私、完成後30年以上経つ青函トンネルを1度も通った事がありません。

もちろん新幹線に乗った事もありません。

かなり珍しい人だと思ってるので、この記録は維持するつもり(笑)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今のクロスカブ | トップ | 再発行 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポン吉)
2024-06-13 08:23:08
函館江差自動車道が木古内まで開通したことによって、函館方面の方は車で木古内駅まで行って新幹線に乗るというパターンもあるそうです。
木古内駅前の駐車場料は無料です。
鉄路利用の場合は道南いさりび鉄道経由になりますが函館→木古内は1,160円だったかな?
車利用の場合はガソリン代はかかりますけど。
あとはまぁ利用される方の選択の自由ということで‥‥
ただ、青森以南(東京方面)まで行かれる方は木古内駅利用はちょっと難ありです。
木古内駅に停まる新幹線は鈍行(各駅停車)なので早く仙台・東京方面へ行きたい場合は新函館北斗駅利用のほうが楽だと思います。

黒ウサギさんは青函トンネル未経験でしたか。
意外でした。
私は上野発の夜行列車、新幹線と7~8回ぐらいは潜っていると思います。
返信する
ポン吉さんへ (黒ウサギ)
2024-06-13 09:39:37
確かに自動車道が出来たので木古内まで行くのも北斗市へ行くのも大差ありませんね。
それで往復4500円浮くんだから全然アリだと思いました。

まあ、書いた通り利用した事ありませんけど(笑)
これから必要に迫られたら乗るかも知れませんが、だったら飛行機に乗るんじゃなかろうかと思います。
本州へは10代の頃から何十回も行ってますが、ほぼ自走だって事にようやく気付きました。
フェリーと青函連絡船の合計乗船回数は三桁行ってると思います(笑)
返信する
Unknown (ぽんた)
2024-06-13 13:58:58
木古内で新幹線乗降出来るの知りませんでした。
木古内や知内に新幹線視に行ってるのに気が付きませんでした!
道内は「新函館北斗」だと思い込んでいましたねぇ。
今度青森の親戚の所へ行く時に利用してみようかな!
返信する
ぽんたさんへ (黒ウサギ)
2024-06-13 15:18:00
ポン吉さんが書いてますが、各駅停車の新幹線になりますので青森とか盛岡ぐらいまでなら良いと思います。
函館まで来るなら北斗市も木古内町も自動車道路があるので大差ありませんからね。
しかも駐車場はいつも空いてるらしいです。
まっ、私は聞いただけですけど(笑)
返信する

コメントを投稿

戯言」カテゴリの最新記事