
蛾眉野に戻って、育ちの良いタランボが少しあったので頂きます。

今日は、誰もいません。

あちゃ~ ヒキガエル(アズマ)の発生日でした。

春の数日だけ、林道がカエルだらけになる日ですよ。

目と鼓膜の間が狭いのがアズマヒキガエルの特徴で、函館山界隈では保護されてますけど外来種ですから。

水溜りにもいます。

数十匹はいますが、嫌いな方もいるでしょうから自粛しておきます。

シラネアオイが咲くと五月って感じ。
で、林道を走ってたらキツネの兄弟がいたんです。
普通は逃げます。

でも、この兄弟は全く逃げません。

逃げないどころか私の方に来ようとさえしてる(地味にめんこいけどね)

私が立ち去ると後を追いかけて来るんです。
おそらく、山菜採りの人がエサを上げて馴れてしまってるんでしょう。

続きまして盤の沢の林道(支線)へ入ってみた。

相変わらず不法投棄が酷いわ。

渓相は素晴らしいんですけど残念です。

TWだと楽々登れましたが、やはりカブ系じゃキツイけど、今後これ以上の悪路を走るつもりがないのでOKね。