goo blog サービス終了のお知らせ 

院長室から

日々の診療、子育て中のつぶやき

大地震後の余波について

2011-03-13 22:35:30 | インポート
久喜市は幸い大きな被害はなかったようですが、
明日以降、輪番停電が決まりましたね。

週末はプチ節電に努めました。
トイレの便座は切り、街灯も消しています。
でも、やはり足りないですよね。

明日以降も、出来るだけお休みはせずがんばりたいと思います。
今、予約の方の分の処方箋はあらかじめ印刷したり、少し段取りを考えていたところです。
電気が来ているときに、紙カルテを電子カルテにうつしたり、余分な労力も増えます。
診療そのものが変わる訳ではないのですが、事務職を中心におそらくかなりばたばたするでしょう。

しばらく停電は続きそうなのですが、診療所そのものは被害はないのでなんとか乗り切っていきたいです。




地震すごかったですね。

2011-03-12 06:05:05 | インポート
昨日から今朝にかけて、地震が続いていますね。
四十ウン年生きてきて、はじめて大きな地震に遭いました。
まだ、関東地方は中心から少し外れていますが、
東北の方が心配です。

皆さんのところは、怪我や被害はありませんでしたか?
うちは、自宅玄関の姿見が粉々に割れましたが、たいしたことはありませんでした。
ちょっとした怪我などで受診される方がいるかなと思いましたが、
午後は10名ほどしか患者さんは来ませんでした。

お仕事で東京などに通勤している方は、
ご家族が帰って来れず心配な一夜を過ごされた方もいらしたでしょうか?
連絡がとりにくく、やきもきした方も多かったと思います。

この辺りは夜も停電せずに、のんびり自宅で食事出来てお風呂も入れましたが、
真っ暗で寒い思いをされた方もいらしたことと思います。

今日、明日とお休みの方が多いと思うので、風邪など引かないよう十分休養をとりながら過ごされてください。

実は夕べ糖尿病ネットワーク研究会で、腎臓内科からの講演を仰せつかっていましたが
こちらは、延期となりました。
さすがに、子供をおいていくのは心配だったのでほっとしました。




接種そのものを見合わせとなりました。

2011-03-05 13:22:10 | 診療所

先ほど、ブログにかいたばかりですが、

その後医師会からファックスが届き、

Hibワクチン、肺炎球菌ワクチンとも一時接種を見合わせるようお達しが来ました。

2月に無料で接種できるようになってから、予約が多く入っており、これらの方々には週明け早々にも見合わせの旨をご連絡差し上げることにしていますが、これから予約しようと思っていた方においても、しばらくはお受けできない状況となります。

何かとご心配をおかけすることになると思いますが、因果関係が整理され再開されるまで、お待ちくださいね。


Hibワクチンと肺炎球菌ワクチン同時接種で死亡例

2011-03-05 09:01:55 | 診療所

今朝の新聞やニュース等でご存知の方もいらっしゃると思いますが、

Hibワクチンと肺炎球菌ワクチンの同時接種で、お亡くなりになった赤ちゃんがいるということです。

これまで当院では、同時接種が楽ですねとお勧めしていたのですが、

因果関係ははっきりしないにせよ、死亡という事実は重いものですので、

別々に接種することをお勧めしたいと思います。

別々を強制するものではありませんので、同時接種を希望される方には

これまで通りお受けしたいとは思っています。