goo blog サービス終了のお知らせ 

院長室から

日々の診療、子育て中のつぶやき

育児と仕事

2008-06-12 07:31:50 | 育児

うちの子供は近所の保育園に行っています。
ここのところ、少し風邪気味で朝になるととてもテンションが低いのです。
昨日も保育園に行く時間の15分前になっても起きません。寝ているところを無理矢理着替えさせて、柏屋の薄皮まんじゅうを食べさせてもう行っちゃえ~、と思ったら
”ごはん!”。
仕方ないな、おにぎりでもつくるか。と、やりはじめたら
”いくらごはん!”
そんなもの今日はないよ・・・。
”こないだお母さん食べちゃったよ”
と、答えたら、どうも地雷を踏んでしまったんですね。
”おかーしゃん、食べないでよー、もう。なんで食べるの~?”
と10回以上連呼して、泣くので、うるさくなって作ったおにぎりをばしっと投げつけてしまいました。
”もうっ。あんたが残したから仕方なく食べたんだよ。捨てるのもったいないでしょ。おかーしゃんはお仕事しなくちゃいけないの!!朝は忙しいの!知ってるでしょ。がみがみがみ・・・・・”
と大声でいったら、
”なんでおかーしゃん仕事しなくちゃいけないの~?”
と、ぽつりと言われてしまいました。
ハッとしました。
今までは、病院でほとんど休むヒマなくあちこちあちこち働き詰め。”患者さんがいっぱい待ってるんだから”と正論を言えたんですが、今、よしば診療所での仕事は優雅そのもの。もちろん、出だしの調整でいろいろすることはありますが、直接患者さんと接している時間は少ないのです。何となく理由に窮してしまい、ガミガミの勢いはどこへやら。
こんなに青筋立てて子供をしかって、なんて余裕のない母親なんだろうとものすごく反省してしまいました。
ここのところ、夜も開院準備や最近は特定健診の説明会などで、家を空けたり、子供と遊んであげられない日々が続いていて、子供と一緒にいるために職住一体にしたのに、結果は逆になってしまっています。今は始まったばかりだし、仕方ないと思って不安をうち消し子供に謝る気持ちです。

夕方、お迎えに行ったとき、
”朝は怒ってごめんね。”といったら、
”ご飯残さないで食べるよ”といってくれたので、じーんと来ました。

でも、うちに帰ってみたら、いつものごとく残しましたけど・・・。


初日のおまけ

2008-06-05 06:11:11 | 育児

昨日の診療は、気分良く終了したのですが・・・・。

なんだかんだで、閉めるのが7時近くとなりまたもやおばあちゃんに保育所に行ってもらうことに。さてさて終わったなと思っていると、駐車場で”ぎゃー!!”という泣き声が・・。
なんと、息子が車のパワーウインドウで遊んでいて指を挟んでしまいました。左の中指と薬指の皮がむけてガッツリへこんでいます。おばあちゃんは、自分も泣きそうな勢いで”ごめんねえ”を連呼しておろおろしていました。見る見る腫れる様子はなかったので、大丈夫そうでしたが、ここは診療所の強みを生かして、早速レントゲンを撮ってみました。結果は、オッケー、大丈夫!やれやれよかったよかった。

初日の診療中はレントゲンを使わなかったので、レントゲン患者一号は息子になりました。

実はその後おまけのおまけがあって、よかったね~と、自宅に引き上げようとしたら、不整脈の患者さんが来院。
今日は、全部で17名+2名の患者となりました。ちゃんちゃん。


親子遠足にいって参りました。

2008-06-03 07:12:54 | 育児

昨日6月2日は曇天の下、保育園の親子遠足に参加して来ました。
宇都宮動物園にいったのですが、ここはレトロというか素朴というか、ディズニーランドの対極を行くような手作り感覚のところです。

キリンとか、カバにもえさをあげられるのにはびっくり。ちゃんと一袋100円で売ってます。

背の低い息子では、きりんが首をのばしてくれても手元まで届かずかんしゃくを起こしていました(癇癪おこすのはキリンの方だよ)。仕方ないので、抱っこして上げさせたらそれはそれでこわかったらしく、目が点になっていました。
そのあと猿山の猿に、えさを大盤振る舞いしていました。一つずつじっくりあげればいいのに、えさの袋を逆さまにしていっぺんにあげてしまうのです。もっともっとと際限がないので、”もう100円玉がないよ。”といって、終わらせてもらいました。
私的には肉食獣にそそられていて、あまり気の乗らない息子をそっちのけで見ていました。ライオンやトラがおりの中じゃなくてこんな間近にいたら、どんな感じか想像しただけでゾクゾクします。けど、しばらく粘って目を合わせても、これといった表情は読みとれませんでした。ときどき険しい目をしてガオ~!!とか言ってくれると、迫力満点なのですが、ライオンも、トラもとっても穏やかで・・・。でも、動物園にいてちょっちゅうガオガオやってたら、無駄に疲れちゃうんでしょうかね。

そのあとお昼や、遊園地の方では他の親子さんともちょこちょこご一緒しながら、のんびり遊んできました。帰りのバスは、それこそ親子そろってぐうぐう寝てしまいました。

実は、この遠足のために開院日を2日遅らせたのですが、友達と声を掛け合う息子の表情が見られたり、他のお母さん方とちょこちょこお話しできたりしてよかったと思います。

今日は明日開院に向けて、最後の模擬診療など頑張りたいと思います。