大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

連合静岡第26回定期大会にて

2015年10月16日 | 労働者福祉
清水テルサで「連合静岡定期大会」が開催されました。
県労福協を代表して次のようなご挨拶をいたしました。

『…今年度も、連合静岡のみなさんとともに「連帯と協同」の道を歩んできました。
ほんとうにありがとうございました。

最近歳をとったせいか、誰かのために一生懸命働いている人たちを見ると涙腺が緩んできます。
ひょっとしたら労働者自主福祉運動の歴史を調べていることも影響しているのやもしれません。
学べば学ぶほど奥が深く、その歴史は私たちの生き方であることも知りました。

労働者自主福祉運動とは、「労働者の生活を守る」ために行われる「労働者による福祉事業」運動のことです。
具体的に言えば、労働金庫や全労済や生協運動のことです。
終戦直後、労働組合の仲間たちがこの運動を起こしました。
広義で言えば「自主福祉運動」も、「政治活動」などと同じように「労働運動」のなかにあります。

静岡県内でも同様のことです。
「福祉はひとつ」を合言葉に、イデオロギーを乗り越えて福祉事業を立ち上げていった先人たち。
50年代60年代のリーダーたちは、「働く仲間の生活を守る」ことを常に念頭に置いて、リスクを恐れず果敢に事業展開を図りました。
70年代80年代は事業も安定期に入り、時代の要請に応える形で新たな事業体を立ち上げていきました。
これらの活動が、現在の「静岡県労働者自主福祉運動」の礎を固めてくれました。

そして今、私たちは時代の大きな転換期に立っています。
「この豊かな時代に食べるものに困っている人たちが居る」などということを私たちは考えもしませんでした。
現実は違っていました!
しかし私たちは評論家にはならず、連合静岡をはじめとする多くのみなさんとともに行動しました。
それが2年目になる「フードバンクふじのくに」です。
この活動は全国に波紋をよんでいます。

社会運動としての労働運動が、社会を変える力を持っていることを、私たちは証明しようとしています。
労働運動の力の源泉は、「共感」と、共感に基づいて行動する「数の力」です。
これからも「連帯と協同」の道を共に歩んでください。
どうぞよろしくお願いいたします』

最新の画像もっと見る

コメントを投稿