ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

山中湖 氷上の散歩(その1)(2/4)

2012-02-04 | アウトドア
§富士山星空撮影
未明に東京を出て山中湖へ。
昨日はマイナス19℃と極寒の山中湖だったが、今朝はマイナス14℃。この寒さで山中湖が凍ってるとの情報を聞きつけたのでやってきた。

まず長池駐車場で、リモコンレリーズを使っての初めてのバルブ撮影。
数秒から、1分ぐらいまでの間で何枚か撮ってみる。やはりピント合わせが難しい。

30秒以上露光すると、シャッターを閉じた後、約1分間何も反応しないトラブルが発生。
長めに露光すると発生するようだ。この症状が出ないように、なるべく30秒以内に撮るようにする。
(後日、ネットで調べたところ、ノイズリダクションをOFFにしていないと、その処理に時間が掛かるためだ)

小さいカメラのディスプレイでは分からないが、1分ぐらいの露光でも星が移動しているのが分かる。
今度は星空撮影に挑戦してみたい。


(よ~く見ると、星が線になっているのが分かる)


(日の出はまだまだの富士山。1分くらい露光。電灯が明るさを増す。)


(もうすぐ日の出。この辺りは凍ってはいない。)

§平野で氷上散歩
平野に移動。ワカサギ釣りの人のためか駐車場を探すのに苦労した。
見事に湖が凍っている。さっそく昨晩届いた簡易アイゼン(モンスターグリップ)を装着する。

そして恐る恐る氷の上へ。
割れないのかと、滑らないかと両方に気を付けながら、沖でワカサギ釣りを楽しんでいる人達に近づく。

モンスターグリップはなかなか良い。足底面をちゃんとくっけて歩けば滑ることは無い。
ギッギッと氷を引っ掻く音が小気味いい。

しかし寒い。東京からだったので、完全な防寒対策をしてこなかったからだ。
「釣れていますか?」と聞く声も寒さで震えている。

釣りをしている人は今はそれほどでもないが、岸からこちらに向かってくる人が、時々いる。
辺りを見回してみると、釣りをしている人は4箇所に別れている。

1箇所は500Kmくらい富士山寄りで人も少ない。
でも4箇所の回りには赤旗が立っていて、これ以上先は危険となっている。
だから4箇所を自由に行き来することはできず、一旦岸を経由する必要がある。

氷に穴を開けている釣り船屋の人?に聞いてみたところ。
昨日から穴釣りが解禁になり、氷の厚さは18cmくらいとのこと。
(15cm以上ないと、解禁にならないらしい)

釣り人達は各自工夫して寒さ対策と、釣り対策を実施していた。
カセットコンロを使ったストーブや、釣り竿を置く台、リールを工夫したり、穴が凍らないように、
湯豆腐用の網おたまを使うなど、見ていると楽しい。

陽が昇って来て、やっと震えが止まった。

モンスターグリップの効果を試すためにあちこち散歩してみることにしよう。


(朝日を浴びた富士山と氷上でワカサギを楽しむ人の群れ)


(寒空の中釣り中。表面の氷を掬う網は必需品)


(氷上にはまだ陽が当たらない)


(いろいろと工夫の成果。風防、マット、オレンジ色はカウンター。結構釣れてるよ)


(赤旗の向こうの立入は危険)


(氷の上に乗ってるボート。荷物運搬用に使われている)


(富士山の裾野に雪の巻き上げが発生)


(釣り糸の水が凍ってしまうので、電動リールは使えないとのこと)


(やっと日が上がって来た。御神渡り?この上も途中まで歩ける)


(まるで水の上に浮かんで釣りをしているよう)


(南岸まで歩ける。草木も氷付いている)


(南岸の釣り集団。ずいぶんと人が増えてきた)


(千畳岩みたいな氷)


(きれいな雪の風紋も見られる)



  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


§花の都公園と忍野村







§ジラハウスまわりの雪
ジラハウスの回りは15以上cmの雪が新たに積もっていた。
早速、ガレージの前とウッドデッキの雪かきを実行。
凍結防止のヒータをオンにしたが、しばらくは水道は使えない。
持って来た水タンクの水を使ったが、ここで問題発生。キッチンの排水が凍っていて排水できず、シンクに水が溜まったままになる。

お昼用に炭火を熾し、やきとりBBQでお腹が一杯。

午後は、モンスターグリップを履いて別荘地帯を散歩した。


(家の前、既に5,6㎝の圧雪になっている)


(ウッドデッキにも15㎝以上の雪、サラサラと軽い)


(雪かきしたデッキで焼き鳥BBQ)


(別荘地帯を散策。富士山が綺麗に見える場所もある)


(特に東西に延びる道は凍結している)

§なるさわ活き活き公園

さすがにこの寒さの中、雪遊びをしている人はいなかった。



§西湖樹氷まつり

今日と明日は西湖樹氷まつりのはずで、どのくらい氷のオブジェが大きくなったか確認のため
温泉に浸かった後に、湯冷めしないように完全防備服で立ち寄る。
残念ながら、お祭り行事が終わってしまっていて、観光客がちらほら見かけるくらいだ。

今年は三脚を立てて、長時間露光写真にもトライしてみた。










(せめて暖炉で冷えた心と体を温めよう)

  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿