ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

山中湖と西湖でサイクリング(9/20)

2014-09-20 | 自転車
§山中湖サイクリング

クロスバイクを買って丸5年になる。
買って直ぐに、ハンドルを5cm切ったり、ビンディング付きペダルに買えたり、サイクルコンピュータを付けたりと色々と改造したが、それ以降は全く手を加えていない。

買った当初は、荒川の河川敷や多摩川に良く出かけていったが、ジラハウスを手に入れてからは、サイクリングする回数も随分と減ってしまった。

考えて見たら5年間タイヤも、ブレーキシューも替えていない。
これでは自転車もかわいそうだ。
少しでも乗る回数を増やそうと,自転車のリニューアルを考えた。

思い立ったが吉日、早速タイヤとブレーキシューをネットで注文。
タイヤは28C→25Cと一回り細い物にした。

タイヤが配送されるまでに10日間かかるとのことなので、今回の山中湖は、古いタイヤでのラストサイクリングになる。
朝4:00に自宅を出て、山中湖に5:40に到着。
天気は曇りで気温10℃とかなり涼しい。

自転車を組み立てて、ヘルメットと手袋をして5:50に出発。サイクリングロードは風も無く走りやすい。
富士山は顔を出しているが、青空ではないのが残念だ。逆に日焼けを気にしなくて済む。

所々で写真を撮りながら、時計回りに山中湖を一周する。
その後、花の都公園から忍野八海をまわり、山中湖に戻る。

もう一周、山中湖を回る。
途中、バラ園として有名な「MFガーデン」まで、かなりの坂を上って場所を確認する。
また、「山中湖ハム」に立ち寄る。
7月に笛吹市で買った「にんにくトマトらー油」が美味しかったので、河口湖近辺で購入できるかどうか問合せたところ、この山中湖ハムで「富士ヶ嶺ポークトマトらー油」のみ販売していることが分かった。
ここの肉(ハム?)が使われているのだそうだ。
意外と大きいスーパマーケットを兼ねた店。朝9時から開いていたので助かった

駐車場に戻たっら9:25。走行距離は意外と少ない44Kmだった。

ルートマップ

お決まりの親水公園から。雲の多い空だ


平野から。風が無いので湖面が鏡のようになっている


花の都公園から。百日草はそろそろ終わりの時期を迎えている


今年のひまわりはどうしたのだろう。この時期なのにまだ咲いていない


コスモスは今が見頃か


今朝の忍野八海は観光客がいない


再び山中湖一周。平野から


ここまでがかなりキツい上り坂。


さらに上ってMFガーデン。中に入れなかったが回りから庭を眺める


意外と立派だった山中湖ハム


ハムとラー油を購入


お昼は白須うどんに立ち寄る。あれ味玉に味がない



§ジラの庭

ジラに着いたら、庭には秋明菊以外に、見慣れない鮮やかなピンク色の花が咲いていた。
2ヶ月ほど前に、妻が植えたグラジオラスがやっと咲いたようだ。
しかし花の重さに耐えかねて3本ほど倒れているので、支え棒を立てて直す。
華やかな花だが、この庭にはちょっと不釣り合いかもしれない。

ひょろひょろと伸びて来たグラジオラス。この庭には不釣り合いだ


秋明菊も大きく育っている



§西湖サイクリング

山中湖を回ったのだから西湖に行かない訳にはいかない。
西湖からジラまでの長い上りがしんどそうだが、ゆっくり走れば大丈夫だろう。

1時間15で往復、走行距離20km。西湖一周が10Kmなので、西湖までの距離が片道5Kmと言うことになる。
腿には程良い疲労感が残る。
いきやりの湯でゆっくりともみほぐすことにしよう。

ルートマップ

西湖でも花が咲き乱れている


茅葺きの家にはコスモスが似合う



§炭火BBQ
今日は珍しく川魚でニジマスを焼く。
シチュー用の三沢牛が美味しそうだったので、焼いてみたがスジが多かったので、ナイフで細かく切って焼き直したところGood!
炭の中にヒッコリーのチップをパラパラと入れてみると、少しスモークされた焼き肉になった。

特に今日の「味研」の焼き肉タレはゴマが隠し味になっていて抜群に美味しかった。

ニジマスの塩焼きは珍しい


美味しそうな肉だがスジっぽい




  ☆ランキングは今何位だろうか?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿