ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

今日は真夏のような天気(7/7)

2013-07-07 | 別荘生活
§朝散歩

気温20℃、薄曇り。もやが立ちこめていて湿度が高い。
富岳風穴までの散歩。今日も山旅ロガーで歩行マップを記録する。樹海でも大丈夫だろうか。

富士山は巨大な笠雲で覆われて半分以上は見えない。
昨日の山歩きの疲れが少し残っているががんばって前に進む。

今朝は良くシカを見かける。移動中では無く、お互い立ち止まって観察し合っている場合がが多かった。
最初のシカは畑の方に逃げていったが、その畑には1.5m位の電気柵が仕掛けられているが、難なく飛び越えて畑に入っている。
このジャンプ力を持ってすれば、うちの庭のシカ避け柵は全く意味が無いことが分かった。

風穴からの帰り、富士山の姿を期待したが、ガスに覆われたままだった。
道ばたでビロードのような感触の苔を発見。10cm円ぐらいと小さいが5,6個拾って持ち帰る。

ジラから富岳風穴までの歩行マップ
風穴からの帰りの歩行マップ
※起点・終点はジラハウスから少しずらしている

久々にシカを見かけた


案山子はシカ避けになるのかな


紅葉台は霧の中


今日もシロはおしりを向けている


あれ先週と同じ人達?


富士山には笠のような雲


熟した木イチゴは甘い


風穴まで散歩


樹海の中も蒸し暑く汗が出てきた



§ジラゴンノでも夏は熱い

朝の8時頃から雲が取れ快晴となった。昨日梅雨明けが発表され、今日も暑くなるのだろう。

朝散歩で拾って来た苔を使って、ガクアジサイの植木と組合せで苔玉を作った。
(ところでこんなに苔玉作って何処に飾るのか?)

来週、客を招くため、久しぶりに掃除と布団干しを行った。
掃除機で入念に木の床とレンガのゴミを吸い取った後に、レンガの床は堅く絞ったモップで水拭きを行った。
これで裸足でレンガの上を歩き回っても大丈夫。足の裏のヒンヤリ間が気持ち良い。
テレビの前の絨毯を片付けようかどうか迷ったが、干すところも無いのでこのままにしておく。

強烈な太陽光が降りかかって来て、布団干しには絶好の天気である。
気温もどんどんウナギ昇りで上がって行き、外の気温は29℃、部屋の中は27℃だ。
掃除と布団干しで汗をかいて喉が渇いたので、お昼はビールのご褒美。

結局、午後はアルコールが入ってしまったし、この暑さなので出かけずに、残りの掃除と音楽を聴いて過ごす。

時折、森を通ってきた北からの風がリビングの中を吹き抜けて行くと気持ちが良いが、この風が無かったら、
この夏は部屋の中でも耐えられるだろうか。
暑い時には熱いサウナと温泉に限ると思い、いきやりの湯に向かう。
(サウナの後のビールは最高なのは分かっているが、我慢我慢)

夕方になると急に涼しくなり外の気温は23℃である。
熱帯夜に間違いない東京に戻りたくは無いが、明日は仕事なので仕方が無い。


朝9時頃の道の駅からの富士山、ブーメランのような雲が出没


今日の太陽は布団干しに最高


以下、夕方の活き活き広場からの富士山








  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿