ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

西湖と河口湖のサイクリング(5/5)

2018-05-05 | 自転車
§三湖台

諸作業のため、今朝は歩きではなく、車で紅葉台まで上がってきた。
紅葉台から三湖台までの散歩。
気温3℃と寒い。でも諸作業が終わった後なので体は熱いので寒くは感じない。
晴れてはいるがスカッとした晴れでは無い。春なので仕方が無い。
昨日登った三ツ峠も少しぼんやり見える。

帰りに中型で青い羽根が綺麗な野鳥を見かける。何という野鳥なのだろうか。
(後でネットで調べてアオカケスだと分かる)

レストハウスからの富士山、ちょっと靄っている


三湖台の松の木


本栖湖方面の樹海にも朝日が差す


地面にはまだ朝日が無い


目の前に青い羽根の野鳥が飛んできた



§西湖、河口湖サイクリング

今回、自転車を運んできたので、乗らないのは勿体ない。
パンク修理キットが入ったバックが行方不明だったが、ヘルメットや手袋は有ったので装着して出発する。
ルートは、
野鳥の森公園 → 西湖南側半周 → 河口湖半周(勝山道の駅、八木崎公園、ボート乗り場、産屋ヶ崎)→ パン屋 → くらよし → ジラ

久々に八木崎公園に立ち寄ったが、公園全体が改装されていて、広い芝生公園になっており、全く別の公園になったみたいだ。

パン屋からジラまでは139号線を通る。車だと殆ど気にならないが、微妙に登り坂が続く。

途中、くらよしで冷たいたぬきうどんを食べる。
くらよしのうどんは、特に冷たいうどんはコシが強くて固い。
しっかりと噛んで小麦の味を味わいながらたべるのも吉田うどんを食べるの楽しみの1つである。

139号線は本栖湖の芝桜祭りに向かう車でフォレストモールを過ぎた辺りから渋滞が続いている。
その横をハアハア言いながらペダルを漕ぐ。熱くて喉が渇く。
時々、ボトルに入った麦茶を飲みながら、なんとか別荘への登り坂を駆け上がってジラに戻る。

9時前の野鳥の森は人が少ない


西湖の標識の前から


真っ青な青空と緑


ここには人が多い


西湖の南岸を自転車で走る


西湖のキャンプ場は大賑わい


河口湖の勝山道の駅で一休み


綺麗に生まれ変わった八木崎公園


広い公園なのに人が少ないので気持ち良い


河口湖の東の端まで来た


温泉ホテルと河口湖大橋


産ヶ崎神社からの富士山


湖岸に降りて一枚



今年初めての冷たいうどんに大きなわさび



ジラに戻って、天気が良いので布団を干す


片付けていたハンモックを吊って、ゆらゆらと寛ぐ



§富士桜ではなかった

ベランダの横にフジザクラが二本伸びている。
毎年、左側のフジザクラが花を付けるが、右側は葉っぱだけで花を見たことがなかった。
ずっと花を付けないフジザクラだと思っていたが、なぜか今年は花を付けている。
しかも花の色が白く、これはフジザクラではない。
調べて見ると、これはミヤマザクラのようだ。
例年は5月の連休を過ぎた辺りか咲き始めるのだろう。
連休中はジラに来るが、まず2週続けて事は無いので、ミヤマザクラの花を見ていなかっただけなのだ。
今年は全ての花が、早く咲いたので連休に見ることができたのだ。
葉の咲かない不思議な木だと思っていたが安心した。

小さな可憐な花が咲き始めた


葉はフジザクラに似ているが花は全く違う



☆ランキングは今何位だろうか?
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿