ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

祝 世界遺産登録、その翌日は・・・(6/23)

2013-06-23 | 別荘生活
§朝散歩

今日は珍しく妻が一緒に朝散歩に付いてゆくと起き出してきた。
気温12℃で曇り。この天気では富士山が見られるかどうかは分からない。

いつもは歩きだが、今日だけは車で、紅葉台下の駐車場まで移動する。
いつもよりは少し遅いペースで登る。息が切れることは無く、なんとか一緒に登れそうだ。

途中の見晴らし台では、雲で全く富士山は見えない。
頂上まで登ったところで、ようやく雲が薄らいできた。
さらに三湖台まで上ると、一瞬ではあるが、富士山が全容を表した。
自慢ではないが、妻が一緒だと、富士山が雲に隠れて見えない時の方が多い。今日は大丈夫のようだ。

西湖の方の雲海に感動していた様子。もっと綺麗に晴れてくれていたらもっと気分もよかったのに。
帰りの道中にヘリの音が長い間聞こえたいた。世界遺産登録記念の中継にでもやって来たのだろうか。生憎の曇りで残念だろう。

ふもとに下りた頃にはもう富士山は見えなくなってしまった。

ここからはほとんど雲で隠れて見えない


展望レストランからは少しだけ


三湖台から南アルプスは見えない


西湖は樹海の底に沈んでいる


ようやくうっすらと姿を出した


1つの幹から四本伸びている松



§オルゴールの森美術館

薔薇が最盛期の頃に行きたいと言っていたオルゴールの森美術館に、朝9時の開演を目指して行った。
雲に覆われていた空も少し薄日が注すくらいに晴れてきた。しかし富士山は見えない。

前回来たときは、紅葉と富士山を写真に収めるために駆け足で回ったが、今回は二人だったため1つ1つの展示会場やショーなどの催し物をゆっくりと見て楽しむことができた。

特に100年以上前のアンティークなオルゴールを実際に聞かせてもらえるコーナに30分ほど居て、色々な音色のオルゴールを聴いて、あぁ何故か郷愁を誘う音色で、なかなか良いなと思ってしまった。
テレビで大和田獏が様々なオルゴールを集めるのが趣味で、100万円のオルゴールが気に入っているような内容だったが、彼が夢中になるのも少しわかるような気がする。
でも、ここにある物はもっと高くて1000万以上する物も沢山あった。

展示ホールでは、オルゴールと言うよりも自動演奏装置と呼ばれる楽器の実演が行われたが
圧巻は、あのタイタニック号に乗せられるはずの装置が納品が間に合わず、海に沈むことは無く、それがこの美術館にあり、実際に音楽を鑑賞できることは、すごいことだと思う。

ここには自動演奏装置だけでなく、からくり人形の展示もある。これもなかなか興味深い。

外では、オペラ座の道化師のみぎわさんが今日も多くの観客を笑わせていた。心が和む。

ゆっくりと館内を回っていたら2時間が経っていた。そして最後のお目当ては、ローズガーデンである。
木々に囲われた空間で造形もすばらしく、何十種類ものバラが咲き乱れていた。
種類が多いのは、地植えだけではなく、鉢植えの物もあり、よく見るとダグに値段が付いている。
そう、気に入ったバラは購入できるようになっている。

ここで妻が反応した。この黄色いバラが気に入ったと。高さが1mくらいあり幹も太くつぼみも多くそして形が良い。
しかしこの大きさのバラは自宅でには大きくて置けない。ジラの場合は寒さに耐えられるかが心配だ。
そこでバラの手入れをしていた担当の人に鳴沢村でも育つか、条件は? 育て方は? 剪定の方法は?など色々質問する。
短く剪定してチップなどを巻けば冬の寒さにも耐えられるかもしれないと分かったが、水やりとか日々の手入れが行えないことでジラに置くことも断念。残念。
結局、新苗の1本のバラ(ブルームーンという名)を購入し自宅で育て方の練習から始めることにした。
1時間ほどここに居て、モダン系にオールド系、イングリッシュローズ、一季咲きと四季咲き、少しだけバラについて勉強になった。

ところでここは入場料の割には年間パスポートが安いことが分かった。しかもレンタサイクルや音声案内も無料で利用できる。
入場料金を払い戻してもらって、年間パスポートを購入した。これで来年のバラの季節まで何度でもここに来ることができる。


入り口の看板では


早朝なので人が少ない


初めて自動演奏を見る


館内のバラもきれいに咲いている




世界遺産登録記念ワインだ


館内では富士山の浮世絵が飾ってある


アンティークのオルゴールこれは420万


これはなんと1200万


からくり人形の実演会も面白い


これがタイタニック乗船を逃れた自動演奏機


オペラ座の道化師のみぎわさんの決めポーズ


切れの良い演技で会場は大盛り上がり


ローズガーデンも花盛り


本当に買いたかったバラ(左端)




  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿