ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

雲の無い富士山に感動(11/30)

2013-11-30 | 富士山
§朝散歩

リビングの温度計の外気温を見ると-3℃。
ネックウォーマーと手袋は忘れずに身につけて道の駅までの散歩。
日の出に合わせて少し遅めに出発。

道を下るにつれ、寒さが増してくる。この寒さだと、このフリース手袋では役不足。もう少し厚手のものが必要だ。
駐車中の車のフロントガラスや道路ミラーなど何処も凍っている。
雨は降っていないようなので、道路が凍って滑らないので助かる。

いつもの展望台に立つが、日の出にはもう少し時間が掛かりそうだ。
自然探索路の中を散歩する。
駐車している車はとても少ないが、手前にこれから山に向かおうとする学生達が準備を始めている。
今日は快晴だから、どの山に登ってもきっと気持ちよいだろう。

ところで、最近ジオキャッシング (geocaching) に興味を持っている。
これは、全地球測位システム(GPS)を利用した、地球規模で行なわれている宝探しゲームである。
展望台でスマホのジオキャッシングアプリを起動すると、なんとこの場所にキャッシュ(お宝)が設置されているではないか。
どんな宝なのか展望台の上を探してみたが、それらしき物は見つからなかった。
スマホでお宝の詳細を見ると、種類:アースキャッシュと書いてある。これは物では無く、米国地質学会の協賛により
設定されているもので地質学的に特色のある地形の座標が設定されているものらしい。
しかも、ここの名前が素晴らしい、なんと"Mt.Fuji"。ほぼ毎週来ているこの場所が世界的なお宝と認定されていることがとても嬉しい。


活き活き広場からゴルフ場へ向かう。
この途中で、前回も見かけた散歩中のご夫婦とすれ違った。
カシミアのコートに手袋、マフラーとこの場所にはちょっとそぐわない格好だったが寒いのだからしょうがない。
日がやっと昇ってきたころにジラに到着。


ルートマップ

まだまだ暗い富士山


山歩きの準備中の学生達


第三駐車場では巨大なキャンピングカーが駐まっていた


活き活き広場でやっと日の出


ミラーも完全に凍っている


落ち葉で重そうなゴルフ上のネット


ど根性ビオラは霜柱に埋もれている




§河口湖へ

快晴の空と富士山。きっと湖畔からの富士山も綺麗に撮れるだろうと思い、河口湖の方へドライブ。
立ち寄った道の駅、富士ビューホテルでも、青空に白く光る富士山を眺めることができた。

途中、桜の小枝を拾ってから、オルゴールの森へ。
期待していた通り、園内から綺麗な富士山を撮影することができた。
この時期、人が少なくて撮影には好都合。
もうバラ園もクローズしていて、30分ほどで出る。
長崎公園を経由して大石公園へ。オルゴールの森と違ってここは観光客で混雑していた。
砧でパンを買って、オギノで食材を仕入れてジラに戻る。

10:30頃の展望台。富士山は光輝いている


富士ビューから


桜の小枝を集めて車に載せる


オルゴールの森の入り口


クリスマスの飾り付けがされている


煙突にサンタが入り込もうとしている


オルゴールの森のパンフレットにあるような富士山


ガラスのツリーの実?が光っている


シクラメンの飾り付け。人が少ないのが分かる


長崎公園から、少し雲が出てきた


大石公園から



§お昼は寒いベランダで

遅いお昼はベランダでと思い準備したが、陽は木立に半分隠れていて、全く暖かくない。
椅子にクッションを乗せたが気休めにしかならなかった。
更に飲み物がビールでは、体が冷える。
30分ほど寒さを楽しんでリビングに入る。

木々の間からの木漏れ日だけでは寒い



§夜は
いきやりの湯でゆっくりと体を温めた。この時期、サウナの跡、水風呂に浸かるのには勇気が要る。

ジラで久々の溶岩プレートでの焼き肉。ちょっと野菜が少なかったなあ。

さあ、BBQの開始!


暖炉を焚いていたら、急にレンガが1つ崩れた。積んであるだけなので仕方ない。翌日戻す



  ☆ランキングは今何位かな?
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿