お知らせ
水耕栽培については、お近くのJA又は農業試験場にお問合せください。栗の里では、個別に水耕栽培の方法や指導は行っておりません。
また、団体様の場合は(平日限定10名様~)、講義(30分)無料です。お食事つきでお受けできます。40名位のセミナールームも御用意しております。お気軽にお問合せください。講義内容は、水耕栽培から発想を変える新しい6次産業です。
農業委員会研修・行政関係・福祉関係など、とても参考になると思います。(大型バスは第二駐車でお願いします)
1月27日 播種しました。 写真は11日経過した2月7日の写真です。
今回の自作発芽方法がなかなか良かったらしく、非常に順調に成長しています。
また、発芽率も非常に良く、ほぼすべて発芽しました。
予定ではあと一ヶ月半で定植ですかね。
2月の20日頃に一度植え替えをしようかと思っています。
今まではココピート培地に播種していましたが、今回はホームセンターで売っている種まき用土、
水耕をやると土耕のいい所が気になり、土耕をやると水耕のいい所がきになり、
最近その繰り返しですね(笑) でも、やっぱり水耕の方がはるかに楽で綺麗な美味しいトマトができますよ。
この発芽方法は非常にいいです。普通は電熱カーペットを使いますよね。でも、それを買うのがもったいないし、使い終わったら
邪魔だし・・・・なのでストーブでやりました(笑)