臼杵城 鉄門櫓跡

2024-02-15 05:05:05 | 臼杵城



卯寅口 から

卯寅口門脇櫓 の脇を通り

本丸に 上がってきたのですが


ここはどこ?






登城ルートから上がってきたのではないで
さっぱり
わかりません


観光用 臼杵城マップ


                △

右下の 卯寅口 付近を拡大




この辺ですが

古図では


この広場


① 卯寅口
  ② 卯寅口門櫓
   ③ 卯寅口門脇櫓

やっぱり ② 門櫓があったようですね
となると 石垣からして 立派だった


さて 改めて 広場



石垣の 右の端 の向こうに 鉄門か?


なんだかわからないので
崖沿いの道を行き 一旦 本丸の外に出て
鉄門跡 探しましょ


くろがねもん 行くもん






ほらほら~
桜の木 植えて 大事にするから~
石垣が 崩れてる~



武具櫓跡と崖の間の 昔はなかった道を通りぬけると…



武具櫓の前の空堀



                   △
                   武具櫓台


土橋     
▽     




二の丸から見た 本丸石垣




なかなか 丁寧に積まれてます
大友宗麟が築城した当初は たぶん土塁
その後 稲葉家が 土橋を造ったときに
石垣にしたのでしょうね


              武具櫓台   通ってきた道
              ▽         ▽

角がくっきり

算木積み 乱積み が 関ケ原以降ですね




土橋から






土橋を渡った所の石垣の角





いい石 使ってます
ここに 門があったわけではなく
土橋を渡ったら 桝形




さあ ここで 

わからないものが 出現




なにこの レンガ造り



この向こうは 空堀 なんですが
古図では ここに 門 ありません
雁木も 描かれていません
半円のレンガで造られた 両サイド
左側は 大きな石です
これは もともと あったものですね
凹んだ部分が 布積み というのも?

どうなってたんでしょうか
わかりません


  


現地説明会に参加して 質問したいです




この桝形内の 鏡石







これが 鉄門 土台ですね       
▽       



内側に 鏡石






門跡がどこなのか
どう門櫓があったのか
わかりづらかったです

見つけました


=門
鉄門は 虎口 でした

卯寅口門 は L字型でした





最新の画像もっと見る

コメントを投稿