ハッパふみふみ

2006-06-25 16:40:35 | くるま



         わっ!荷物、 鰐、持つ。


                



     ボールを回す道具じゃありません。
     
     言わなくてもわかってるって?

     ボールの他に、升とかも回してましたですね♪
     正月の楽しみの1つでありました。
   
     「おめでとうございます」
     「いつもよりよけいまわしております」

     やってることは凄いのに、大笑いなんですよね。
     これぞ、 ですね。




        




     蛇の目でお迎えうれしいな♪

     ぴっちぴっち、ちゃぷちゃぷ、らんらんらん♪
     

     コウモリ傘は西洋から入ってきたものですが、
     それ以前、日本には古くからありましたですね。
     時代劇などにはでてきてますし、
     平安などには、日傘的に使われてたようですよね?

     素浪人が内職で傘貼りなどもしていました。
     江戸の頃は庶民にも行き渡るようになったのでしょう。
     でもそれまでは、蓑でしたよね。

     西洋は傘ができるまではどうしてたんでしょね?

     
     中学生になると、、、
     お祝いは、パイロット万年筆でしたね。     
     「さらさらのさらさら、うっしっし・・・」
     18金ですね。
     セーラーというのもありました。
     私の時にはもうカートリッジになっていましたが、
     6つ上の兄は、スポイド式になったのでした。
     
     今は、万年筆使ってる学生は、見ませんね。     
     でも、長女には買ってやりました。
     でも、使ってくれませんでした。
      
     ちょうど、「みえるみえる」ゼブラボールペン。
     というCMが流行りましたが、
     中学卒業の頃には万年筆よりボールペンでした。
     あっというまに、主流になってしまいました。

     それと、もうひとつ中学になると持てるものは、
     折りたたみ傘でした。
     それと、長靴ではなくて、雨靴もでした。
     短靴とも言ってましたかね?
     これも近頃では見なくなりました。
     時たま、ご婦人が履かれているくらいですね。

     
     ラリー、ダートラ、ジムカーナの時は、
     ポンチョを使ってました。
     京都ポント町に降る雪も~♪
     ちがいます、、、
     傘だと背中が濡れてしまいます。
     オフィシャルやるときには両手が使えますからね。
     
     

     蛇の目ミシンというのもありました。
     もう使っていませんが、今でもあります。
     足踏み式のミシンです。
     使ったことありますけど、、、、
     意と反してバックしたりします。 nose8