ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

豚丼

2018-11-28 21:36:10 | 食・レシピ
ここのところ雨の降らない暖かい天気が続いています

朝晩は寒い時もありますけど~

暖かいうちに漬物漬けをと思うのですけど

なかなか進みません

明日は食物講座で出かけますし~

月曜日は琵琶湖のあたりまで出かけました

バスで行ったんですけど道中眠くて眠くて

帰ってきても眠くて眠くてどうしったんだろうと思うくらいで↓

メタセコイアの並木道というところへ行ってきたんですけど

その様子は後日にさせていただきます

今日の夕食は豚丼



豚の生姜焼き用の肉を焼いてウナギのたれを絡めたもの

それに温玉を入れてみました

手抜き料理です

午後は今度の日曜日に行われる糖尿の会の忘年会のビンゴゲームの景品を

買いに行きました





コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに~

2018-11-25 21:24:51 | 園芸
昨日は白菜の取入れ

大根の取入れ(全部ではないですけど)

赤かぶも少し取り入れて

自分の家で使う分だけ取り入れてあとはお嫁に出す分を畑に置いておきました

私のつもりでは誰かさんの実家から軽トラを借りてきて

いっぺんに積み込んで配達するつもりで軽トラを借りるよう手配もして

誰かさんを待っていました

そんな時に余計に帰りは遅くなるものですね

帰ってきた時は暗くなっていて

あちこち配達したいからと頼むと

突然に怒りだして

まあ~もう暗かったし疲れて帰ってきて嫌だったのでしょうけど

あまりああやこうやというから

だんだん腹が立ってきました

でも今日じゃないとまた野菜を家まで運ばないといけないし

今日じゃないとやる日がありません

いっぺんに済ませたいしと

その子のところを言ったら何とかやってくれました

一触即発の夕方で↓

でも義姉さんが翌日買わないといけないと思っていたのでこんなにいいの?

と喜んでもらえたのでうれしかったです

本当に日が短くて不便です



お嫁に行った白菜20株

我が家用も20株



畑にはまだ握っていないのは残しました

大根は写真を撮りそびれましたが15本ほどお嫁に行きました

白菜やダイコンは冬の間畑に置くということがこちらではできません

その点キャベツは割と強いです

夕食を食べ何とか今日も無事に終わりました

今朝は6時過ぎまで眠りました

明日は早朝から出かけます



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重咲アスター

2018-11-24 21:18:11 | 外の花
これは10月頃散歩したときの花

もう今は枯れてしまったのですけど

まだアップしていなかったので

連休中は寒くなるという予報だったのですけど

朝晩は寒いものの

日中は割と暖かいです

今朝はアルバイトへ

帰ってからちょっと暖かくなるまで休み

白菜の取入れをしました

まだ握っていないのをはそのまま残してみました

大根やキャベツがここ数日で大きくなっているので様子見です

でもここは山の陰で朝日は早いんですけど午後には陽が落ちます







八重咲アスターは家にもあるんですけど

家のはいまいちでした

明日は日曜日朝はちょっとゆっくり目におきようかな~なんておもっています



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボラの白子

2018-11-22 22:52:34 | 食・レシピ
今日は3男のお嫁ちゃんが午前中来て

一緒に仕事をしました

午後はお出かけ

帰りにスーパーへ寄ったら

魚売り場に見かけないものが

白子のようですが鮭とも違う

よく見るとボラと書いてあります

買ってみました



帰って何にしようかと思い



半分は煮つけにしました



半分はアヒージョにしようと思い

今回は野菜も入れようと思い

パプリカと冷凍庫に入っていたブロッコリーを使うことにしました

下ごしらえだけしてアルバイトへ

食事に帰ってきてから

炒めてさあ~食事

とってもクリーミーでおいしいです

新鮮でもあるのだと思います



作り方はこちら

また見かけたらぜひ買いたいです

アルバイトから帰ってきたら

俳句のお仲間の方のご主人様がなくなられたとのこと

葬儀が続いています



コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物講座

2018-11-20 23:01:16 | 日記・エッセイ・コラム
これは9月のこと

お年寄りの方のお楽しみの会のボランティアで

この日はお弁当を作って食べてもらうという会でした

ひまわり会という会の方のお手伝いをして

お弁当作りに参加しました





減塩やカロリーの気をつけたお弁当です

ひまわり会の方のお話を聞いてから試食しました



その時に市の勉強の講座があることを知り

申し込んでみました

10回の勉強会です

7回まで終わりあと3回です

毎回テーマが決まっていて

体の勉強と食物の勉強がセットで行われ

その後調理実習が行われます

毎回300円から500円までの材料費でランチのような料理を食べられて楽しみです

でもそのあとで今日の勉強の感想と料理の感想を一人一人言わないといけないのです

それが汗です

明日はその教室です

あと3回頑張りたいです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする