ぐりの歳時記

写真、ねこ、ガーデニングに料理などなど日常のことも
お話したいです

湖東地方へ

2019-11-26 20:54:55 | 写真

ご無沙汰しました

まだ前回の東北が終わっていないのですけど

あと1回お伝えしたいと思いますが

今日は琵琶湖湖東地方へ行ってきました

11月は遊んでばかり

これからはまじめに仕事をせねばと思います

これは金剛輪寺です

 

紅葉は一番いいところは過ぎていたんですけどまだまだきれいなところもありました

今年は遅く早く終わったということでした

見ごろが短かったということですね

残念です

明日は赤かぶの収穫をしたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上川から角館へ

2019-11-17 18:58:55 | 旅行記

ちょっと一息ついてしまいましたが

2日目はまず最上川を船で下ります

当たった船頭さん兼ガイドさんがとても愉快な人で

乗っている間中笑いが絶えませんでした

途中船上コンビニがあるから会社の命令なので寄っていく

そこでかってくれ~

と言われたのもありますけど温かい甘酒と玉こんにゃくを買いました

 

ここで船頭さんが前のほうへきて覗いて戸を閉めていかれました

いうことにはどんな顔をしているかと思ったら

やっぱり古かったわ~大笑いです

船が揺れて怖いときは「キャー」とかいうかわいい声を出してくれって

 

 

船は寒いと思ったら屋根もガラスもあって

冬はこたつもあるのだとか真冬もやっているそうです

岸につく頃には英語で民謡を歌ってくださいました

この後お昼ご飯を食べーー各自自払いです

角館へ向かいました

角館というと私が見て印象に残っている写真とは

違って武家屋敷街へ行きました

ガイドさんを頼んであるので話をされている間に

話も聞きたいけど写真を撮りました

道幅が広いんですね

紅葉がきれいでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しい赤いポストは今も使われているのかきってねあげの紙が貼ってありました

カメさんの影

 

ちょっと遅くなったからか寒くて寒くて

その後宿へ向かいました

田沢湖畔です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀山温泉へ~

2019-11-12 21:21:34 | 旅行記

今夜のお宿は銀山温泉です

宿へ着いたら銀山温泉の温泉街へ散策に行きました

ちょうど夕暮れ時になって夜景がきれいです

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りに雨が降ってきました

少し濡れました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉堂から~

2019-11-11 21:49:14 | 旅行記

 

 

さて立石寺を降りて

上に上った人たちは、まだ降りてこないので

芭蕉堂へ向かいました

立石寺の写真やら芭蕉の生い立ちなどいろいろ展示してありました

有名な芭蕉の句「五月雨を集めて早し最上川」という句は元は「五月雨を集めて涼し最上川」と

いう句だったことを知りました

そのうち山の上に上っていた人たちも集まって

今日の宿へ向かいました

 

芭蕉堂から見た立石寺下の部分は見えませんが

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石寺 2

2019-11-10 17:55:02 | 旅行記

立石寺は山全体がお寺のようになっています

 

現在地から階段を千段ほど上がらないとならない

のです

 

これは水子供養ではと思います

 

 

 

 

途中は岩肌に墓だと思うのですが彫って合ったりします

そして私は真ん中の仁王門で引き返しました

降りてきて上がらなかった人たちとこんにゃく玉を食べ

芭蕉記念館へ向かいました

続く――記憶に残っているうちに記載したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする