クニの部屋 -北武蔵の風土記-

郷土作家の歴史ハックツ部屋。

2月9日午後1時、羽生の産業文化ホールにて……

2020年02月09日 | お知らせ・イベント部屋
2月9日は「第12回羽生市郷土芸能発表会」の開催日です。
産業文化ホールにて、午後1時からの開演です。

僕も司会アシスタントで出演し、地域の歴史について紹介します。
今回は浴衣を着る予定で、だいぶ着付けを練習しました。
当日はうまく着られるかな……。

2月8日は出演団体のリハーサルに立ちあい、
1日だけ早く各団体の熱のこもった“芸”と“技”を見ました。
いつもと違っていたのは、太鼓の音や白波五人男の独白を聞きながら、
コミュニティや仲間という言葉がふと思い浮かんだということ。

一丸となって演じる人たち。
誰が欠けてもならない。
それぞれの存在が大きな個を作り上げている。
これまで築いてきた信頼や人間関係が、その団体の味となり、魅力となっている。

ひとり観客席に座り、これまで過ごした時間に取り残される感覚を覚えました。
身近なようで遠い。
遠くに見えて、そばにいる。
自分はどれくらいの人に、どれほどの距離をもって接してきたのだろう、と。

それは、本番を翌日に控えた独特の時間帯だったからかもしれません。
今年も春が来たんだなとも思いました。
本番になれば、そう感じる余裕さえなくなるでしょう。

出演するのは全部で8団体です。
太鼓、お囃子、獅子舞、芝居、白波五人男と、
伝統芸能が一堂に会します。
各団体がそれぞれ持つ魅力を、少しでも皆さんにお伝えできるよう力を尽くします。

第12回羽生市郷土芸能発表会は、
2月9日(日)の午後1時からの開演。
羽生の産業文化ホールにてお会いしましょう。

羽生市ホームページ内より
https://www.city.hanyu.lg.jp/docs/2018012400013/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1996年の羽生で読んだ“京極夏... | トップ | 館林の中世館跡“北大島館”にて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ・イベント部屋」カテゴリの最新記事