goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/23(金)のレッスン♪

2015年10月23日 | レッスンブログ





 もえちゃん
   ルモアーヌ…先週よりとてもよくなっています
         ソプラノのレガートもずいぶんきれいにひけるようになってきたので、3拍目のあと、
         内声をきちんとはなすことを意識すると、もっとよくなるよ
   バロック…左手のフレーズをよく見て、1小節ずつ新しくひくようにしましょう
        右手と左手、4分音符と2分音符がぎゃくになっているのがとくちょうなので、1拍目に
        しっかりアクセントをつけてリズムを強調してね
   ブルグミュラー…あとひといき
           最後の部分で急にテンポが重くなるから、遅れないように気をつけることと、
           フォルテとピアノの差をもっとつけて
           次回のしあげ、期待しています





 みかちゃん
   今日はお疲れ様でした
   長い一日だったね
   バスティン…右手も左手も、8分音符の指使いをしっかり守って弾きましょう
         この曲だけじゃなく、半音階に共通する指使いだよ
         指使いになれて弾けるようになったら、強弱をつけて弾くとハチっぽくなります
   インベンション…左手の休符をきちんと取って、メリハリのある演奏にしましょう
           2だんずつ、よく弾きこんで、左手のメロディーも聞いて歌えるようにね





 しーちゃん
   シンフォニア…丁寧に弾けています
          内声のテーマの指使いが、左右入り乱れてとてもややこしいところがあるので、
          一つ一つ左右どちらかを確認して、一定の指使いで練習して下さい
          Bassのプライオリティが低くなりがちなので、テーマが出てきても、テーマではない
          対旋律の時も、意識して耳を傾けるようにしましょう
   ショパン…だいぶん流れができてきたね
        アクセントやスフォルツァンドをもっと表現して下さい
        2ページ目、右手の音型が変わって第2主題になります
        この部分の左手をもう一度よくさらっておいてね





 ネオくん
   インベンション…弱拍と強拍の力関係を意識して、拍子感をもっと出しましょう
           曲の途中でもフレーズの変わり目ではアウフタクトに気をつけて、4拍目にアクセントが
           つかないように注意して下さい
           2ページ目ではシンコペーションのリズムがたくさんでてきます
           貴重な1拍目を大切に
   ソナチネ…主題部分、両手でがんばったね
        右手の8分音符がなぜかノンレガートになりがちなので、楽譜をよく確かめて、レガートに
        弾きましょう
        スフォルツァンドをもっと強調することや、音符の長さにも注意してね