
もえちゃん
ルモアーヌ…ソプラノ(Aさん)をレガートに弾くように意識してね

声部のバランスはきれいにできているので、両手で合わせた時にもソプラノをよく聴くことと、
フレージングに注意して練習してみてね

バロック…1拍目のリズム、わかった

全部が8分音符のリズムになっていたから、連打の音がきれいに一つ足りてなかったよ

拍の頭を意識して、4分音符はノンレガートで弾きましょう

ブルグミュラー…ていねいに譜読みしてあります

前半は強弱のめりはりをもっとつけるようにしてね

後半はリズムに注意して、拍のテンポは変えずに、8分音符、3連符、16分音符が
それぞれ正確なリズムで弾けるように気をつけてさらいましょう

みかちゃん
バスティン…もうひといきだね

いいテンポで弾けているけど、あまり速すぎると右のページに入ったところでリズムが
ついていけなくなるので、少しテンポを落として最後まで同じテンポで弾けるように
さらってから、すこーしテンポを上げてみてね

インベンション…かたてずつはよく弾けています

この曲は左右合わせて弾くのがとてもむずかしい

2小節を1フレーズと感じて、2小節ごとに切ること、左手にテーマが出てきたら、
右手をひかえめにして左手をよく聴くように気をつけてね

しーちゃん
シンフォニア…内声をほかの声部と組み合わせて弾く練習をしましょう

各声部にテーマが出てくる時の始まりの音に注意して、3段、階段を上っていくように
エネルギーもアップしていきましょう

ワルツ…お家では片手ずつの練習を中心にして下さい

少しテンポを上げて片手ずつよくさらいましょう

2ページ目の右手は指使いをもう一度よく確かめてみて

左手、1拍目のBassの音は、低ければ低いほどしっかり丁寧に弾いてよく響かせましょう

ネオくん
インベンション…出だしの右手のフレージング、大切だよ

ここで活発なリズム感をしっかり作っておきましょう

全体的にはよく弾けているので、少しテンポを上げてしあげましょう

ソナチネ…前回のレッスンの時より、とてもよく弾き込んであって、よいしあがりでした

次の曲は、左手はアルペジオの伴奏形、右手はほとんど単旋律のメロディーだけど、
上がったり下がったりのスケールの連続なので指使いには気をつけるようにしてね
