
かのちゃん
ピアノランド…がんばってりょうてでれんしゅうしたんだね

さいしょのおへやのひだりてのおとは、1ばんじゃなくて2ばんのおゆびにしましょう

フォルテとピアノがかわりばんこになってるからきをつけてね

こうはんは、ピアノからだんだんつよくしていきましょう

ひとりでひくとふしぎなきょくだけど、テンポアップして、じかいのレッスンのときに
れんだんでしあげようね


グローバー…こちらもとてもよくれんしゅうしてあります

ひだりてのスラーにきをつけて、レガートにひくことと、みぎてをよわく、かるく
ひくようにきをつけてね

たかのさん
インベンション…テーマのモチーフも涙のモチーフも、結局は和音を分散させてあるだけなので、
1拍ずつの指のポジションを和音で取って準備して下さい

左手の練習を重点的にがんばりましょう

ソナチネ…シューマンはメロディがはっきりと際立って、テンポもよくしあがりました

次の曲は2拍子で完全に左手が伴奏なので、左手がうるさくならないように、バランスに
注意して譜読みしましょう

あおちゃん
グローバー…みぎての4ばんゆびがたくさんでてくるけど、おゆびがぺちゃんこにならないで
5ばんゆびからなめらかにつなげてひけるようにきをつけてね

ラーニングトゥプレイ…レッスンでやったみたいに、かたてずつれんしゅうしたあとは、
スタッカートなしでりょうてでレガートにひいてみてね

レガートでじょうずにひけるようになったら、がくふどおり
スタッカートでひきましょう

うーちゃん
グローバー…新しいテキストに入るよ

左手はおなじパターンのくりかえしだったね

中間部だけが少しちがうフレーズだよ

右手はレガートな長いフレーズなので、音が切れないように気をつけてやさしくひきましょう

トンプソン…おうちでもういちど、左手だけで和音で練習してみてね

右手はじょうずにひけているから、左手の和音と合わせてりょうてでひいてみましょう

右手がひくいところにひっこす時は、左手はいどうしないからそのままなめらかにひいててね

おとちゃん
ピアノランド…ゆっくり、ていねいにひくとゆびづかいも正しくとれて、とてもきれいにひけていたよ

ぜんはんは8分おんぷをやさしくしずかにひくようにして、こうはんは3だんめの
2しょうせつ目にむかってもりあがっていくともっとよくなるよ

トンプソン…とし兄のアドバイスがよかったかな?

長い曲だったけど、よいしあがりになりました

つぎの曲は、左手が右手をとびこえて高い音をひくところがなんかいかでてくるよ

スタッカートのぶぶんとレガートなぶぶんがあるので気をつけてふよみしてみてね

おかあさん
シンフォニア…テーマがアウフタクトなので、各声部にテーマが出てきた時はアウフタクト、強拍を
意識して、最初の1拍目を大切に

下降の音型ではスッと脱力して、テンションを下げていくときれいです

モーツァルト…Ⅲ、Ⅳはとても落ち着いて、安定しましたね

Ⅵ、Ⅻ共にあまり弾き急がず、落ち着いて拍の頭で左右を合わせることを意識して下さい

はるかさん
ラーニングトゥプレイ…テンポも良く、タイトル通り流れるように弾くことができていました

次の曲は、左手は和音の音だけよく確かめて、あとは全て同じパターンなので
問題ないと思います

右手は3拍のばす音符、2拍のばす音符、8分音符の同音連打の指使いに気をつけて、
左手と合わせて弾いてみて下さい

アナ…つなぎの2小節、よく練習されましたね

次のフレーズに入ってからは拍子をよく数えて、リズムに注意して下さい

タイがたくさん出てくるので、タイで伸ばした次の音をよく確かめましょう
