

かのちゃん
ピアノランド…みっつもがんばったね

たのしくれんだんできてよかったです

かっぱは、ひだりてをなるべくかるくポンポンッとひいて、みぎてをレガートにひくように
きをつけてみてね

アクセントとスフォルツァンドにもちゅうい

よゆうがあったらつぎのきょくにすすんでみてもいいよ

こんしゅうはドリルのしゅくだいがないからね

もしできたら、かたてずつ、♭や♯にきをつけてれんしゅうしてみましょう

グローバー…ペダルをつけてひくと、ひびきがとってもきれいだったね

つぎのきょくはわおんのスタッカートがたくさんでてくることと、アクセントにきをつけて
げんきよくひきましょう

さらちゃん
ラーニングトゥプレイ…左手のポジションを確かめて、フレーズの変わり目でサッと次のポジションに
準備できるととっても弾きやすいよ

変ホ長調の基本の位置にサッと指を置けるように、おうちでも練習してみてね

1ページ目の一番下の段の左手、調号に注意してね

ブルグミュラー…分散和音の指使いが改善されていてよかったです

次の曲は、前奏と、主題に入ってからのリズムに要注意

1拍の長さやテンポは変わらないけど、8分音符と3連符のリズムのちがいを正確に
弾くように気を付けましょう

ゆいちゃん
ツェルニー…よくさらってありますね

リズム練習は極端にアクセントをつけるのがポイントです

最初の音と最後の音をのばす練習でも、指で鍵盤を叩くように、しっかりアクセントを

シンフォニア…3声のバランスは良くなってきたので、今週はテーマの入り方に注意して練習してみてね

タイや休符の後から始まるモチーフの最初の音がガツンと出ないように気を付けましょう

シューベルト…中間部分、だんだん良くなってきたね

ここは外声をもっと目立たせるように5番指をしっかり打鍵することと、内声が
ソプラノを消さないように注意してね

主題も、転調して2声になった部分の2拍目、ソプラノの2分音符を印象的に響かせましょう

うーちゃん
トンプソン…左手を和音で取る練習、先週よりじょうずになったね

左手をバラバラで弾いた時に、和音がかわるところで「えーっと」と止まらないように、
かわるところをおぼえておいて、なめらかにひけるようによくさらってね

グローバー…トンプソンの曲もおなじだけど、左手をもうすこしよわくひいて、右手のメロディが
よく聞こえるようにきをつけましょう

右手をレガートにひくのはじょうずにできているので、ぜんたいがやさしくなめらかに
聞こえるようにしあげていきましょう

あおちゃん
グローバー…おうちでれんしゅうするときも、レッスンでせんせいといっしょにやったようにかたてずつ
ひいてからりょうてであわせてみて

とてもなめらかにひけていたので、つよさにもきをつけてれんしゅうしましょう

つぎのきょくもシの♭をわすれないようにね

左手がいそがしいけど、さきにおゆびをじゅんびして、右手となめらかにつながるように
きをつけてれんしゅうしてね

ラーニングトゥプレイ…このきょくもおなじように、シに♭がつくね

2だん目をよくさらって、らいしゅうしあげにしましょう

3きょくとも、もうあおちゃんひとりでひけるから、ママがいなくても、
がくふをみながられんしゅうしてみてね

はるかさん
ラーニングトゥプレイ…お家でもう一度、お指一本でリズム練習をやってみて下さい

8分の6拍子のリズムが確実に取れるようになったら、音をつけて弾いてみましょう

拍子を声に出して数えながら弾くようにして下さい


ところどころ出てくるアクセントも意識しましょう

アナ…前半の方は大丈夫ですか


中間部も、左手の一番低い音だけを最初は取って、基礎となるBassの動きをまず把握しましょう

メロディーは2コーラス目に入っています

一度出てきたメロディーが再現されるので、指使いや音の動きをなめらかに、よくさらってください
