goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/10(金)のレッスン♪

2015年07月10日 | レッスンブログ





 あまねっちょ
  バロック…最初から最後まで切れ目なくダーッと流れているようで、ソプラノ、バス
       それぞれにテーマのモチーフを含んだフレーズがあるので、テーマの始まりと
       終わりをていねいに、フレーズを感じながら弾くようにしましょう
  ブルグミュラー…片手ずつ、よく譜読みできています
          左手の8分音符の和音は全部同じ長さで弾いてね
          軽やかな左手に対して右手はレガートな長いフレーズなので、左手につられて
          切れないように、大きく息を吸って1フレーズをひといきに歌ってね





 もえちゃん
  ルモアーヌ…もう一週だけがんばって、カンペキにしあげよう
        左手のバスの音はだいぶん直ってるから、全体のテンポを上げて強弱も思いきって
        表現してみてね
  バロック…最初の4小節は、左右でフレージングがちがうので、それぞれのブレスの位置を
       守って弾くようにしてね
       左手が2声になっている部分に注意して、こちらも来週しあげにしましょう
  ブルグミュラー…左手の和音は、1拍だけちがっていたり、音がひろがったりタイだったり、と
          はげしく変化するので、かたてでもうしばらく、よくさらって下さい
          左手の和音は、全部同じ長さのスタッカートで弾きましょう





 みかちゃん
  インベンション…次の曲は4拍子の舞曲だよ
          同じモチーフが何回もくりかえされます
          二つ目のフレーズからはアウフタクトが出てくるので、スラーに注意して
          切るところを気をつけてね
  バスティン…次の曲も、手をじゅんびする場所が大切だよ
        ♭が4つの変イ長調 右手も左手もしっかりじゅんびができてから
        ひきはじめるようにしましょう
        ゆっくりりょうてでも練習してみてね





 しーちゃん
  シンフォニア…とてもよくなりました
         解決前の上昇の音型の部分や、シンコペーションの音など、もう少し強調
         するともっとメリハリのある、生き生きとした演奏になってくるよ
         一番ややこしい部分はかなりスムーズになってきたので、もう少し
         弾き込んで仕上げに向けていきましょう
  モーツァルト…とてもていねいに弾けていますよ
         展開部の付点のリズムのフレーズは、16分音符と8分音符のリズムの違いを
         はっきり出すように意識してね
         今週は再現部から最後にかけてに重点をおいて練習しましょう