
かっちゃん
ソナチネは、でだしが左右ともいい音でひけていてグーです

パッセージの部分は、右手が高音なのでもっと左手をおさえてひかえめにひいて、右手をよく
聴いてしっかり音を出すようにしましょう

Pちゃん
ピアノランドはらいしゅうしあげられるようにがんばろうね

ことと、こうはんをよくれんしゅうして、右手のメロディーをレガートにひくことと左手を
やさしくひくことにきをつけてね

高野さん
ピアノが直って良かったですね

しながら、和音で練習して和声の流れを感じて、響き全体を歌うようにひきましょう

ペダルもつけてみてください

ことはちゃん
しあげの曲が多いけど、ルモアーヌは右手の和音の流れをよくれんしゅうして、インベンションは
ひょうしを感じて元気よくリズミカルにひくように、ブルグミュラーは8分音符をはっきりと、
32分音符やフレーズの最後の音をかるくひくように気をつけてみてね

ゆいちゃん
インベンションはなかなかいいしあがりになりました

音をもうすこし弱くひいて、3びょうしのリズム感を出すようにしましょう

ブルグミュラーはスタッカートの音とレガートにひく音のちがいをはっきりだすようにしてね

そうちゃん
バロックはよくれんしゅうしてあります

かろやかに、とくに8分音符をやさしくかるくひくように気をつけてね

ブルグミュラーはこうはんの音だけじゃなく、スラーやゆびづかいもよく見て、なめらかに
ひくようにしましょう

ゆうとくん
ブルグミュラーはりょうてでひくときはもっとゆっくりでいいから、右手の長ーいフレーズを
レガートにひくようにちゅういしてね

しっかりふよみしてください

としきくん
ツェルニーもソナチネも、最初から最後まで一気に弾くよりも1フレーズずつていねいに練習
していく方が、早く譜読みができるよ

ゆっくりと、拍通りに流れを止めないように弾くようにしましょう

おかあさん
シンフォニアは、上行していくテーマをよく歌って、どの声部に出てきてもテーマのフレーズを
中心にバランスに気をつけながら弾くようにして下さい

ゆっくりしたテンポで、後半の譜読みを進めましょう
